• ベストアンサー

1台のHDDを2台PCにて共有使用は可能か?

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>一番の理想はHDDに二股ケーブルを接続して2台のPCに割り振ろうと思いますが、 二股ケーブルではありませんがUSB切替器と言うのがあります。 複数のPCで1台のUSB接続の機器(プリンター、光学ドライブ等)を切り替えて接続する方法です。 USB接続の外付けHDDが対応するか否かはメーカーに確認して下さい。 同時に複数のPCから読み書き出来ませんが、あなたの目的に合うかも知れません。

参考URL:
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/u2sw-a/index.asp
NIRVANA_pp
質問者

お礼

USB切替器の発想は私が図示しました(2)ですよね?少々見苦しくてすみません。できれば切り替える手間無く常時2台のPCを使いこなしたかった(もう一人の補助の人と)のですが。 ご提案、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC5台(ネット環境なし)でプリンタと外付けHDDを共有するには

    PC5台(ネット環境なし)でプリンタと外付けHDDを共有するには こんにちは。PC5台(ネット環境なし)でプリンタ2台と外付けHDD1台を共有して使いたいのですが、最も安くて簡単な方法はありませんか? 欲を言えば各PC5台も共有フォルダを切ってアクセスできると理想です。 現在の状況としては ・win xpが5台、エプソンプリンタ2台、iodataのHDDが1台です。 ・常に立ち上げているPCというのはなく、使うPCはその都度人によって違う ・プリンタを使うごとに該当マシンにUSBを差替えて印刷していて面倒 ・HDDは1台にしか繋いでいないので、これを何とかして共有したい ・今はネットに繋げないが、将来的に繋げる可能性があるのでスムーズにいく方法が望ましい やはりLANでしょうか?ネットにつなげなくてもLAN構築できるんでしょうか、、またそれ以外に方法があれば、御教えください。 どのような機器を使うかも教示いただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDD2台の共有について1台はできたのですが

    外付けHDDが2台あります。1台のPC(Win7/64bitディスクトップ)に2台 名前は「HD-HBU2(j:)と「HD-HU3F:)という名前でUSBケーブルで接続してあります、もう1台のPC(Win7/32bitディスクトップ)から読み書きできるようにしたいのですがうまくいきません。PCは有線ルーターで接続してあります。1台の外付けHDD 「ネットワーク上コンピューターで「名前は(j)」は読み書きできるのですが、もう1台こちらは「(f)という名前でアイコンはできているのですが」アクセスできません、「共有の設定」は(j)とまったく同じ設定なのですがアクセスできないのです。どうすればアクセスできる(読み書きできる)のか教授のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2台のPCを共有したいのですが・・・

    2台のPCを共有したいのですが、やり方が分かりません。 ルータに2台つないで、どちらでもインターネット出来るのですが、ファイルなど共有する設定方法がぜんぜん分かりません。 一から詳しく教えてください。 2台ともXPです。 お願いします。

  • PC2台にプリンターと外付けHDDを共有する方法

    初心者のため、うまく表現できないかもしれませんが どうぞお知恵をお貸しください。 新しく入った仕事場のPCのことなのですが、現在ノートPC(XP)が2台あります。 プリンターが1台しかないのですが、使いたい時にUSBケーブルを抜き差ししながら交互に使用している状況です。 インターネットもADSLで2台とも使えるようになっています。 このPC2台を、 ・プリンターをUSBケーブルをいちいち差し替えなくても使えるようにしたい。 ・ドライブ(?)がいっぱいなので、外付けのHDDを購入したいが、それもできれば2台で共有したい。 ・インターネットもこのまま2台とも使いたい。 この条件を満たすようにするには、なにが必要で、どのような設定をすればいいのかを知りたいのです。 今までは当たり前のようにLANにされている職場勤務ばかりだったのですが、 今回はソフトしか使えないPC初心者同然のわたしが設定をまかされてしまいました。 ルーターとかハブとか、いろいろな繋ぎ方もあるようなので、どれがベストなのか判断できず、 頭の中がごちゃごちゃになってきてしまい、相談できる相手もおらず、困ってきてしまいました。 よきアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 2台あるMacの共有の方法

    仕事で2台のiMacを使用しています。 1台はOS10.4、もう1台はOS10.4.2です。 ネットから外れた環境でお互いのMacを共有するために、お互いのMacをFirewireで直結すれば、それだけで相手のマシンをのぞけるようになる(お互いをHDDのように認識する)、と聞いたのですが、ケーブルで結んでも画面に何も現れません…。 システム環境設定での設定も必要ない、とも聞いたのですが、やっぱり何らかの設定は必要なのでしょうか? 他に何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付型HDD(マッハUSB)を2台のPCで共有

    アイ・オー・データの外付型HDD(HDCS-U)1台を2台のPCで共有して使用したいと考えています。 1台目のPCでは、マッハUSBをインストールして、問題なく使えています。 ところが、2台目のPCにマッハUSBをインストールして有効設定にしようとしたところ、 「このセキュリティIDはオブジェクトの所有者として割りあてられていない可能性があります」 との表示が出てマッハUSBを有効に出来ません。 インストールの際に製造ナンバーを入力するのですが、 これはマッハUSBを有効にしてのHDDの使用は、1台のPCに限るということでしょうか? (マッハUSBを使用しなければ、2台とものPCでHDDは正常に使えます。) 解決方法をご存知の方、お教え下さい。 使用環境 Windows XP  デスクトップ 外付型HDD:アイ・オー・データ HDCS-U1.0

  • 外付けHDDとプリンターの両方を2台のPCで共有する方法

    現在、ノートPCを使用しています。今度、デスクトップPCを購入し、データを共有するために、外付けHDDを2台のPCにつなぎたいと思っています。また、2台のPCから1台のプリンターを共有で使用したいと思っています。そこで、教えて欲しいのですが、外付けHDDもプリンターも2台のPCで共有して使用するためには、どのような周辺機器が必要でしょうか。現在、ノートPCは、バッファローのAir Station G54を利用して無線RANでネットに接続しています。プリンターは、USB接続のものがあります。(canon pixus ip4200)これから、外付けHDDを購入しますが、HDDはUSB接続でもRAN接続でも構いません。また、プリントサーバーやスイッチングハブなどが必要になるかと思います。いろいろな方法がある中で、現在の機器を上手く利用して、価格が低く抑えられ、接続方法も比較的簡単な方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを購入し、そこにPCゲームをインストールしPC2台で共有し

    外付けHDDを購入し、そこにPCゲームをインストールしPC2台で共有しプレイすることは可能でしょうか? PCの環境は以下の通りです。 【環境】 デスク:windows7    VAIO VPCL128FJ ノート:windows vista  VAIO VGN-TZ50B ルーター:BUFFALOのAirStation 現時点ではルーターにPCが2台接続されており、デスクのUSBポートにHDDを接続する予定です。 2台両方にゲームをインストールするのは面倒だと思い、共有のHDDだけにインストールして,どちらのPCからでも遊べる環境にしたいです。基本常時2台とも起動している状態です。仮にHDDがつながっているデスクが起動していない時にHDDを外し、ノートに接続後起動してもゲームはプレイできるでしょうか?また、新たにPCを購入した場合、そのPCにゲームがインストールされているHDDを接続した時そのゲームはプレイすることは可能でしょうか?

  • 家で使用している2台のPC間でファイルを共有したい

    我が家のパソコン環境は以下のとおりです。 ・フレッツ光回線 ・デスクトップとノートブックを1台ずつ(どちらもWindows 7 64bit) ・Buffalo無線LANルーター ・USBバスパワー電源方式のポータブル外付けHDDで定期的にデータをバックアップ(念のため2台使用してます) デスクトップとノートで同じファイルにアクセスできるように共有フォルダを作成したりしたのですが、ファイルを置いているほうのPCの電源が入っていないと意味がなく、使い勝手がよくありません。クラウドサービスなど外部のストレージにファイルを置くよりは、ローカル内で管理したいのですが、良い方法はあるでしょうか。 無線ルーターにUSBポートがあれば(残念ながら我が家のには装備されてないようですが)、そこにHDDを繋いで、どちらのPCからもアクセスできるようになると聞いたのですが、本当でしょうか?その場合、上記の外付けHDDを常時接続していたら蓄熱などの問題はありますか?また、1台目のHDD内のファイルを更新したら、2台目のHDDも自動的に更新されるような仕組みは作れますか? ほかにオススメの方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 2台のPCで周辺機器を共有する

    メインとして使用しているPC(Win7)に接続した外付けHDD2台を予備として使用しているPC(WinXP)で差し替えなしで利用したいのですが・・・2台のPCはリンクケーブルで接続してあるので、「マウス」と「キーボード」は共有できてます。また「プリンター」は「切替機」を使用することで「ネットワーク」を設定しなくても共有出来そうなのですが、HDDの共有につい簡単なやり方はないものでしょうか?ネット検索してみたのですが見つかりませんでしたのでご教授よろしくおねがいいたします<m(__)m>