• ベストアンサー

ETC取付を自分でしたいのですが。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

電気関係や、パネル関係を外した事のある人には比較的簡単な話になりますが、やった事のない人にはかなり難しい事になる場合もあります。 電気の配線ですから、接続不良になれば、最初はETCも動いていたけど、何回か使ってるうちにとつぜんETCが動かなくなり、ゲートが開かなくなった!なんて事も良くある話ですし、配線を通す為にパネルを開けたら、爪が割れてしまって交換しなければならなくなった。数千円の出費。 なんて事も良くある話です。 まぁ、そういうトラブルリスクは、DIYでやる人の授業料と言う部分になるのですけどね。

関連するQ&A

  • ETC取り付けの値段は?

    車載器無料キャンペーンの案内が届きました。 先着20万台だそうです。 ただし、取り付け代は必要だそうです。 高速道路は、年に数回しか利用しないのですが、あると便利かなとも、思います。 年会費無料のクレジットカードを作ると、 アンテナ分離型ETC車載器 セットアップ手数料 ETCカード が、無料になるそうです。 (1)ETC取り付けの値段を教えてください。 (2)取り付け代の他にかかる費用は、ありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ETC取り付け(配線)について 四輪用→二輪

    いつもお世話になります。 今現在取付作業中で車載器電源が入らず困っています。 軽自動車(AZワゴン)に普段使っているETC車載器(三菱MOBE-110アンテナ一体式)をバイク(DUCATI ST3)に付けようとしていますが、ヒューズボックス内のエンジンキーをONにした時、電気が流れる場所からプラスを取っていますが通電していないのか車載器電源が入りません。電流or電圧の違いでしょうか?ボディアースを取る場所も車と違い少ないと思いますが経験者の方々はどうされましたか?+はここで、-はここから取ったよ、ってのを教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • ETC 車載機

    こんにちは キャンペーンの無料ETC車載機に申し込もうと思っているのですが、  アンテナ一体型CY-ET806D(Pansonic)  アンテナ分離型MOBE-400(三菱重工業) この2つ↑のうちどちらかを選べることになっています どちらを選んでも遜色ないのでしょうか? ご存知の方教えてくださいませ。 ちなみに、当方古い形のプリウスです。

  • セブンドリームのETC 0\キャンペーンで

    セブンドリームのETC 0\キャンペーンで ETCをリースしました。 以前にも、この制度を使ってリースしたのですが 質問(1) その時は、アンテナ一体型と分離型が選べたのですが 今回は、アンテナ分離型のみとなっている見たいです 以前の一体型に何かトラブルでもあったのでしょうか? 質問(2) 今回送られて来た、ETC(アンテナ分離型)を見ると前回の キャンペーンの時のETC(アンテナ一体型)と同じ形で アンテナの取り付けコネクタが付いているだけの様ですが アンテナ無しでは使え無いのでしょうか? 教えて下さい。

  • ダイハツネイキッドETC取り付け

    ダイハツのネイキッドに自分でETCを取り付けようと考えています。 とりあえず自分で取り付けができるかオーディオを外して裏の配線を見ました。 何とかできそうな気がしました。 バッテリー電源とACC電源を分岐するには何が必要ですか? 色々なサイトで見るとコネクタやY字のギボシがあったりするのですが・・・ テスターや圧着ペンチは職場から借りてくる予定です。 よろしくお願いします。

  • ETCのアンテナ取り付け位置について

    この度、新車購入をしまして、それに伴いナビとETCの取り付けについて悩んでいます。 ETC車載器は、三菱重工製のアンテナ分離型で ナビはカロッツェリアのサイバーナビです。 どちらもディーラーへ持ち込んで、取り付けをして頂けるよう約束しております。 来月、ナビ、ETCをディーラーへ持って行く予定なのですが、 アンテナの取り付け位置について悩んでいます。 ※車載器と取り付け場所は、すでに決まっておりまして、ハンドルの右側にあります ETC車載器用?の場所(いわゆるビルトイン?でしょうか)に取り付け予定です。 雑誌やネットで色々調べていると、ダッシュボードの中に隠してしまう方法もあると知りました。 ただ、人によっては感度が悪くなるので、ダッシュボードの方が良い・・・バーの開く速度が遅い・・・など 色々なご意見があるようで、混乱しています。 でも、素人考えですが、格好(見た目)だけで言うなら、ダッシュボードの中に納まれば、 1番スッキリしていて、良いな~と思ってはおります。 また、ナビのGPSアンテナも取り付けないといけないと思うのですが、 その兼ね合いも、様々な意見があり、よく分からないのです。 (2つのアンテナは遠い方が良いだとか・・・磁気の影響が出て良くない・・・などネットで書かれていました。) ディーラーにはETCテスターという物があり、感度を測ってくれるので、 ダッシュボードの中でも大丈夫だという意見もありました。 そこで、お聞きしたいのですが、 皆さんはどのような位置にアンテナを設置されていますか? 格好も感度(機能性)も総合的に考えて、 ベストな位置はどこなのでしょうか? 過去の質問・回答も、目を通しましたので、 同様の質問が沢山ある事は承知しておりますが、 どうも回答の意見がバラついているので、 改めて質問させて頂きました。 明日、オートバックスなどでも相談してみようと思っておりますが、 どなたかお詳しい方、ご指導よろしくお願い致します。

  • etc 車載器の取り付け方

    etc車載器の取り付けでアクセサリーに配線したいのですが カーステレオのはずしかたが分かりません 何方か教えて頂けませんか 宜しくお願いします

  • ETC車載器を購入しようと思っています。

    ETC助成制度がある時にETC車載器を購入したいと思っています。 アンテナ分離型と一体型があるようですが、取り付けはどちらも素人でできるものなのでしょうか?  あと、ETCカードはどこのカードがお薦めでしょうか?希望としては、年間費が要らないものがいいです。

  • ETC車載器(アンテナ一体型と分離型について)

    教えてください。ETC車載器はアンテナ一体型と分離型では ズバリどちらが良いのでしょうか? また、取付け費用は一体型と分離型では違うのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • アリストに自分でETC車載機をつけるとしたら

    161アリストに乗っております。 自分でセットアップ済みの車載機を取り付けたいのですが、 素人でも出来ることなのでしょうか?? 車載機はアンテナ分離型のものです。 取り付けにあたってポイントなどがありましたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願い致します。