売買手数料と手数料の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • SBI証券の評価レポートを見ていると、現物取引の手数料は一回20万円以下で194円ですが、売買手数料は2625円かかります。
  • 国内株式の取引はリスクがあり、株価の変動等により損失が生じる可能性があります。
  • 信用取引では、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができますが、多額の損失が発生する可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

売買手数料と手数料 って違うのですか?

SBI証券の評価レポートを見ていると下記の文章が書いて有りました。 現物取引の手数料は一回20万円以下で194円なのですが下記の文章では2625円 の売買手数料がかかりますとかいてあります。 どなたか教えてください。 国内株式取引のリスク情報について 国内株式の取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。 信用取引は、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失が発生する可能性を有しています。 信用取引の対象となっている株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、その損失の額が、差入れた委託保証金額を上回るおそれがあります。 国内株式取引の手数料 国内株式の売買取引には、約定金額に対し最大1.2075%(税込)(約定代金の1.2075%(税込)に相当する額が2,625円に満たない場合は2,625円)の売買手数料がかかります。 商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局(金商)第44号 加入協会:日本証券業協会、社団法人金融先物取引業協会

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「最大1.2075%(税込)(約定代金の1.2075%(税込)に相当する額が2,625円に満たない場合は2,625円)の売買手数料がかかります。」…というのは、SBI証券の「対面取引」の売買手数料です。→   https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price&file=home_price_taimen.html

yonesuke35
質問者

お礼

つまりネットでの売買ではなく店頭での売買ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式売買の手数料

    株式売買の手数料 って どの位ですか? (1)証券会社によって違いますか? (2)また取引量が大きいのに株価あまり   変動しないのはなぜでしょうか?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 株式売買手数料について

    売買手数料は各証券会社、売買の内容によって多岐にわたっているのでしょうが、ある程度の取引額または約定回数まで固定料金制を採用している証券会社もあると聞いています。ご存知の方があれば2,3教えていただけませんか?無論ネット取引です。

  • 約定時の手数料、一番安いネット証券はどこにしょうか

    現在SBI証券で株の売買をしております。 800万円の約定代金ので手数料が 税金込みで7万円でした。 とっても高いと思ったのですが、 どこの証券会社もこんなもんでしょうか。 このくらいの金額を約定する場合の 格安のネット証券を教えていただけますと助かります。   よろしくお願いします。  

  • 株の売買の手数料について

    株の売買の手数料についてお尋ねします。 証券会社の手数料ですが、1約定ごとの手数料と1日定額の手数料があります。 1約定というのは、株を1回買ったときと、売った時とそれぞれに手数料がかかるのでしょうか? 例えばA証券の1回の手数料の料金が10万円以下が100円だとします。 9万円の株を買って、手数料が100円かかり、その後その株を売って手数料が100円かかるというように、一回の株の売買では、合計200円かかるということでしょうか? デイトレをしていると、例えば一日に買いで3百万円、売りで3百万円かかるような場合、合計で6百万円かかります。 この場合、手数料は一回ごとの手数料よりも1日定額制の方が格安になると思うのですが、 この例の場合だと6百万円分の定額手数料がかかるのでしょうか? 6百万円分の手数料がかかるとしたらどこのネット証券の定額手数料がお得でしょうか? たくさんのことを質問してすみません。 よろしくお願いします。

  • 株の売買注文方法で質問です。

    株の売買注文方法で質問です。 現在の株価が500円 495円の買い指値注文 株価が下がってくれて495円で約定した瞬間に497円で決済売り指値注文をSBI・楽天証券で同時に出すことは出来ますでしょうか。

  • 売買手数料について教えてください

    売買手数料で、1日何回売買しても○○円/1日という プランがありますが(デイトレーダー向きのプランだそうですね) これの意味を教えて下さい。 1 約定代金にかかわらず、1つの約定に対して手数料が  ○○円。一日で6回売買した場合、6回×○○円なのか、   1日○○円だから、6回売買しても手数料は○○円   のみといことなのか 2 1日○○円だから、このプランにしていると   1日○○円×1ヶ月(土・日・祝日を除いた日数分?)   なので約定があってもなくても1日○○円×1ヶ月   の手数料を払うということなのか 3 ごく小額の売買の場合で売却益も小額なら、このプランに   していると手数料差し引くと赤字ということもあるのか 以上3件について疑問に思っています。 よろしくお願いします。   

  • 証券会社の手数料と利益の考え方について

    証券会社の手数料と利益の考え方についてご質問させてください。 (楽天証券→松井証券への乗り換えを検討しています。) 分かりやすいように、50万円購入するとして、50万円までの株の手数料を基準として楽天証券は50万円までの手数料は1約定あたり275円(税込)となっています。 そうすると、株は売買なので、買いと売りで合計550円掛かることになります。 そうすると、例えば利益が出たとしてその利益に20.315%の税金が掛かると思うので x(利益)・20.315%≧550円(手数料) x(利益)≧2707.35...円 つまり、50万円以下の株を売買するには1銘柄あたり最低2707.35...円以上の利益を出さないと、手数料と税金を考慮するとプラスにはならないという考え方で合っておりますでしょうか? 窓口と較べるとネット証券の中は、かなり安くまた、SBI証券や楽天証券は人気があり手数料も安いと思いますが、安く見える手数料も税金の20.315%を考慮すると1週間に数回売買したりも長い目で見ると手数料も高くつくと思います。 調べたところ、松井証券ですと50万円までの手数料が無料となっており、上記と同じ条件で考えてみると x(利益)・20.315%≧0円(手数料) x(利益)≧0円 手数料が0なので税金を計算できませんが、基本的に50万円以下の売買だと松井証券を使った方がいいと思うのですが、そもそもこの計算式の考え方で合っているのでしょうか? ただ、松井証券にも ・立会外クロス取引(ベストマッチ)の改善成功報酬 ・単元未満株の取引手数料 ・損益通算支援サービス という他の証券会社にはない手数料が存在していて、実際に売買すると、楽天証券より手数料が高くつくのでしょうか? 楽天証券から松井証券に乗り換えるべきかどうか悩んでいます。 詳しい方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 信用取引を使った取引手数料節約術

    株式取引初心者/勉強中です。 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 ネット証券での取引の場合、(例として/約定代金にもよりますが、) 現物取引手数料1500円、信用取引400円だとします。 また、保証金現金が現物株の購入金額以上にあるとの前提とします。 (例)保証金現金300万円、購入株式代金200万 その場合、信用で購入(手数料400円)し、すぐに現引きし、 現物口座に移します。数日後、思惑があたって株価上昇した場合、 まず信用で同株数を売り立て(手数料400円)し、現物で持っている 株を現渡しします。現引き、現渡しは手数料無料だとすればこの売買 では800円円の手数料(現物売買だと3000円)で済みます。 これって、あってますか?売却益の税制で不利になるとか、なにか 問題点はありますか。 この方法ができると、資金に余裕があり株式売買する人は、信用取引 ばっかりし、証券会社としては収益源が大きく減少しますすので、 放置しておかないような気がしてます。 関連すすることなら何でも結構ですので、教えてください。

  • 株式の売買成立しなかった場合の手数料

    株式売買の際には証券会社によって異なる手数料がありますが、 申し込みをして売買が成立しなかった場合の手数料は いくらになるのが一般的でしょうか? よろしくお願い致します。 (ちなみにEトレード証券での取引を考えております)

  • SBI証券の国内株取引の手数料

    SBI証券の国内株取引の手数料で、1日の約定代金合計額がアクティブプランで50万円までが0円となっています。これは株を買う時だけでなく、売るときも一日の約定代金に合計されるのでしょうか? 例えば同一日に    A株を25万円で購入。    B株を26万円で売却。 合計で51万円になりますが、この場合は、合計金額が50万円を超えたとして、手数料は0円にはならないと言うことでしょうか?