• ベストアンサー

E51ハイウェイスター前期のブレーキ強化

制動力を高めたくキャリパーの交換を考えています。みんから等で調べたのですがイマイチで・・・ここで質問させていただきます。 NISSAN V36というキャリパーがいいかなと思っているのですがキャリパー交換時にローターも交換しなくてはならないのでしょうか。ビックキャリパーに交換した際にはホイールの事も考えなくてはですよね。V36が納まる18インチはあるのでしょうか。できれば鍛造がよいのですが。良い知恵ありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

制動力を高めたければ、パッドをミューの高い物に交換してください。 キャリパーや、ブレーキホースを交換するのは、ドレスアップ目的や(これがほとんどでしょう)、リニアリティーなどのフイーリングを改善したい時。ローターを交換するのは、熱容量を上げて、ハードな使用に耐えられるようにしたい時です。 ちなみに、ショボイマスターシリンダーに、でかいピストンのキャリパーを組み合わせてもろくなフィーリングになりません。

dodococomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。鍛造となると選択肢がかなり限られてしまうようです。きっと販売しているショップでもZ33ホイールは可能とありました。でも鍛造ではないですよね。思考錯誤してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

基本的にキャリパーとローターは対なので、 当然両方対応する部品に交換しないとなりません。 最も、こういう流用や或いは社外品などの場合は、 キャリパーブラケットをワンオフすることで ある程度のローターサイズの差は吸収できますが。 例えばシルビア向けには、とあるショップが 曙キャリパーと標準車330mmローターと組み合わせるブラケットを出してます。 ただ、そういうのは相当特殊なので、 シルビアのように一定の需要がある場合を除いて、 V36曙キャリパーの流用ブラケットを出してるメーカーは 基本的にそれと組み合わされる355mmローターとの組み合わせが前提となります。 あと、V36曙キャリパー+ローター自体は18インチに対応できます。 ただ、キャリパーの厚みが普通のビッグキャリパーよりも更に厚いので、 ビッグキャリパー対応ホイールの中でも選べるホイールが限られているだけです。 (風の噂ではZ33ホイールはOKという話ですし、レイズではマッチングリストで公表されています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アドレスV125Gブレーキキャリパーの外す方法?

    アドレスV125Gフロントディスクローター(外径210のビックローター)付の中古を購入しました。 タイヤ交換しようとブレーキキャリパーを外そうしたのですが、ホイールに当たって 簡単に外れません、キャリパーの抜き方というか、外す方法を教えてください。

  • エスティマ後期ブレーキ移植可能でしょうか

    エスティマ前期MCR40は15インチ用のローター、キャリパーですが、中古部品の程度がいい物が少なく、ホイール自体インチアップしているため、後期の16インチ用のローター、キャリパーを移植しようかと考えています。 ディスクカバー、キャリパーの取り付け穴はそのままで移植可能か、ご存じの方がいらしたらご教授ください。もしくは50系でもいいのです。 webにはイプサムに50系のブレーキを移植された方がいらっしゃいました。この方は取り付けステー等のことは書かれていませんでしたので、そのまま移植されたように思います。 前期MCR40エスティマに後期もしくは50系のブレーキ16インチ用が移植可能でしょうか。

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ブレーキローターの大型化で性動力は上がる??

    はじめまして。基本的な質問なのですが、ブレーキローターを大型化した場合制動力は上がるのでしょうか?キャリパー、パッドは元々使っていたものを使いますのでパッド接地面積及び油圧も変わらない前提です。単にローターの外径が大型化して挟み込む位置が外側へずれただけなのですが、この場合てこの原理で制動力は上がりますか? 詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。

  • アルミホイールとブレーキのマッチングについて

    教えて頂けますか? 車のブレーキシステムのチューン考えております。 その場合は、大型のキャリパーや大径ローター等への変更となる予定ですが、私の現在履いているアルミホイールにサイズ計測上はそのままマッチングできそうです。 手持ちのアルミ&タイヤでブレーキチューン後、履かせてみた場合にアルミホイールの内側にちゃんと収まりますが、ローター直径が大きくなるためホイールの内側ぎりぎりまでくる大きさです。 そうなるとローターとアルミ内側の間のいわゆる「隙間?」が狭くなります。当方素人にて専門用語よくわからないので、説明が難しいのですが。。。 もちろんあたってはいません。 大型キャリパーもぎりぎり収まってます。 よるCar雑誌などでは、ドレスアップしブレーキやアルミをチューンしているかっこいい車見ますが、大径ローター装着などで見た目でアルミホイールの内側一杯までローターが占拠している(表現、正しいでしょうか?)写真が載ってますよね。 多分そんな感じになりますし、実際そうだと見た目もかっこいいですよね。 そこで、その場合の質問ですが、通常走行で問題はないのでしょうか? つまり走っている間にローターやキャリパーがアルミホイールに接触・干渉をおこす可能性・危険性はございませんか?もちろん走行中にローターやアルミが干渉してしまうようなら大事ですから、最初からあたって履けないはずと頭では理解しているのですが。つまりアルミがぎりぎりでも、はまるならそういう事は起こらないはずだとは思いますが。。。 隙間がなくなることで接触干渉のリスクや他、ブレーキからでるダストの問題、放熱の問題などわからないことや心配なことがあったので、教えて頂けると参考になります。 わかりにくい質問で申し訳ございません。 ブレーキシステム大型にするならアルミもインチアップすればいいのでしょうが、一応現在のアルミサイズでそのままいけそうなので質問でした。 宜しくお願いいたします。

  • ブレーキローターの大径化

    ブレーキローターの大径化について質問です。 大径化する場合、ローター以外に変更するパーツはありますか? ホイールはインチアップ済みで干渉はなしです。 パットは交換しなくても使用できますか? 因みにローターの外径は275mm→300mmです。

  • ブレーキディスク(ローター)のインチアップについて

    ブレーキディスク(ローター)のインチアップについて 車のホイールを大きなものに換えたので、 中のブレーキディスクも大径化したいと考え、 ブレーキディスクを16インチもの⇒17インチものにする計画を立てています。 ブレーキディスクを大径化すると、キャリパーの位置も変わってしまうのでアジャスタを付けて位置を調整したいのですが、キャリパーの位置を変更するアジャスタは、どういった所で売っているのでしょうか? 通販希望です。 宜しくお願いします。

  • スリット入りのブレーキローターについて。

    こんにちは。純正キャリパー対応のスリット、ディンプルの入ったブレーキローターに新しいパッド(対応)と共に交換したところ、走行中にシャンシャンシャン。。。って言う音がかすかにしますが、これって普通でしょうか? 車は06のstiです。 そもそもブレーキパッドは普段の非制動時はローターに当たっている(触れてる)ものなのですか?いまいち構造がわかりません。そう考えるとこの音も納得いきますが。。。一応スリットの方向、製品番号、ボルトの確認は全てしました。 よろしくお願いします。

  • レグナム VR-4 キャリパー&ローター

    1999年型 レグナム VR-4に乗っておりますが キャリパーとローターを交換しようと 色々探しているのですがなかなか良いものが見つかりません! 色々調べるとランエボのものが使用できそうなことを聞きますが 実際 ランエボ VIII~Xのブレンボ製のものがレグナムに取り付くのでしょうか? 現在、18インチにホイールを付けておりますのでφ355のローターは 取り付くと思うのですが・・・・ どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Y33シーマにGTRのブレンボキャリパーを付けたい!!!

    以前から購入したいと思っていた、Y33シーマ(中古車)がこの頃、値段が下がってきていて、購入したいと思っていますが、購入後に取り付けたいものがあります。 スカイラインGTRのゴールドのブレンボキャリパーを付けたい!!!っと思っております。 制動力よりも見た目重視で取り付けたいのですが、その事について質問です!(特に交換したことある方、ぜひ教えてください。) 1.Y33シーマにブレンボキャリパー(前後)を取り付け事は可能でしょうか? 2.自分で取り付けが出来ないので、取り付けでもらえるお店は、ありますか?(埼玉県に住んでますので近県地域で・・・) 3.取り付けの際には、キャリパーの固定のための金属のステー?みたいのが必要だと思うのですが、Y33ですと取り付けキットなど無いので作成などをしてもらえるのでしょうか? 4.また、キャリパー交換だけだとマスターシリンダーの圧力が足りないと聞いた事があるのですが、全部含めて、どのぐらいの費用をみておけばよいのでしょうか? 5.最後にキャリパー交換後にホイールを憧れのBBSのスーパーRSの18インチに交換したいのですが、キャリパーのオフセットは、いくつなら、履けるのか、もしわかる方教えてください。 キャリパー交換しても、メッシュホイールで見えづらくなってしまうのですが、メッシュの間からチラリと見えるブレンボを想像しながら、毎日購入後の事を考えています。 ぜひ、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 背面印刷になる問題の解決方法を教えてください。
  • EW-M873Tで印刷時に背面印刷になる原因と対策はありますか?
  • EPSON社製品EW-M873Tで背面印刷になる問題について相談です。
回答を見る