• ベストアンサー

実家がない方に質問です

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.1

「実家がない」→「逃げられない」というなら私も同じです。長男で生まれたときからここにいますから。 ゴーイングマイウェイ 人が何しようと「ケセラセラ」です。 自分だけを見つめて乗り越えましょう。 横を向くから腹が立つのです。 息子に手を焼くから腹が立つのです。 「やりたかったらどうぞ。反抗期?ヘッいっちょまえに、立派だね。わたしゃ忙しいんだから、あんたに付き合ってらんないよ」

noname#184332
質問者

お礼

前だけ見る事にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁の実家との付き合い方

    今日は、姉(50代)が、悩んでいることで相談させて下さい。  (以下は、姉からの相談を、皆様用に要約しました。姉に対する答えとして回答いただいて、結構です。) 『近くのアパートに別居している息子夫婦は、結婚3年目。嫁の実家は、車で約3~40分の距離。しかし、嫁の実家では、まだ正月やお盆に 家に来たことがありません。家の方から行った方が良いのかどうか、悩んでいます。 実家側では、「あっち(息子の両親)が先に(嫁の実家に)来るモンだ」思っているらしいのです。 息子からは先日、「こちらの方から顔出してくれ。」って言われてしまったんです。 主人にそのことを伝えると、「逆だから、こっち(息子の両親)から行くものではない。笑われる。」の一点張りです。私も一番最初は、嫁側から来るものだと思いますが、《笑われる》とまでは、思いません。 お盆も近いので ホトホト困っています。どちらも意地を張っていたら、ますます気まずくなる感じがするし・・・』 ・・・というのです。 私も、姉の意見には賛成ですが、 「嫁さんとはいい関係なのだから、そこは義兄に、グッと堪えてもらい、一度挨拶に行けば?逆に、義兄さん、カブ上がるよ!!」 と、言うつもりです。 嫁に出すのも、嫁をもらうのも、大変なのですね。

  • 妻と実家のもめごと、絶縁について

    ご意見お願いします。 結婚8年になり6歳と2歳の子供がいます。 結婚すると決まった当時、妻と私の実家でもめごとが勃発し、 妻は今でも思い出すと気持ちがおさまず、定期的に心療内科に通院しています。 原因は当時、私の実家で親と姉二人の内和話で妻や妻実家がみたら怒るだろ!という、 内容のメールが姉を通して私宛にメールがあり、 その内容を妻が見てしまい怒り爆発。 メール内容は・・お金は実家に少しおいておけ、あると嫁が甘えるかも、 親もローンなどあるまだあるなら○○家が甘えるかもしれないなど・・ 実際、相手方の家柄とか会ったこともない時でしたので悪気はないと思います。 私の実家の言い分は、 結婚前にお互いの家柄など気にするのは当たり前だし、 人のメールを勝手に盗み見る方が悪いでしょ。 妻の言い分は、 私のことだけならまだしも、親のことまでバカにされた。 (特に姉に対して怒りと恨み爆発) そして時は8年たちまして、両親とは年に2回程度で会うことに問題なく、 両親も妻のことをかわいがっています。 ただ、ここ2年から育児ストレスの影響もあると思いますが、 過去のもめごとを口に出すようになり、 当時のことを昨日のことかのように私にぶつけてきます。 なんとか特に姉と和解できないものかと、両親に当時の話をすると、 和解する気持ちはあるけど、メールを見たほうが悪いから先に妻から姉に謝るべきといいます。 私的にはメール見る見ないは妻と私の問題で、内和話とはいえ相手が深く傷付いているのに、 先に謝るのは姉でしょと何度も説明しているますが、全く通じません。 もう80近いし歳のせいかと思いだしましたが、、、 妻からは私の実家とは絶縁することを迫られています。 両親はこの絶縁に悲しんでいて辛いところですが、 実家と絶縁するのは仕方ないと思っています。 妻の言い分と、実家の言い分、どう思いますか? またはどう対処するべきでしょう? 皆さんに意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遠い実家の妹の反抗期

    こんばんわ。 最近、実家の妹(14歳)がたいそうな反抗期に突入しているみたいです。 わたしに反抗はしてこないんですが、コミュニケーションをまったくとろうとしない等、親にはひどいみたいなのです。 わたしが実家へ帰ることもできる状態でもなく、家には妹と親しかいません。 親は、やはり口をきかないというのはショックらしく、だいぶまいっているみたいです。 わたしにも、もちろん反抗期はありましたが、そこまでひどくなかったんですね。 なので、妹を見ている(聞いている)と、すごく不安になります。 反抗期って一過性だと思うんですけど、コレが終わるときがくるのか・・・?と。 みなさんの反抗期ってどうだったんでしょうか? そして、わたしは姉として、なにかできることはあるのでしょうか? わたしに助言をください。 よろしくお願いします!!!

  • 実家を出るべき?出ないべき?

    こんにちは。 私は24歳の主婦です。 1年程前に、奈良から私の実家がある新潟へ引っ越してきました。 今、両親と暮らしていますが、両親と私達夫婦との考えが合わず、悩んでいます。 最近は、両親が超自己中になってきて、手のつけようがありません。 主人も最近、我慢できなくなってきているみたいで・・・。 このままここ(私の実家)に居ていいのでしょうか?主人は出て行きたいようなんですが。 ちなみに、私には3つ上の姉がいます。姉は近くにお嫁に出て行きました。 そして、私達夫婦の本籍はまだ、主人の実家(奈良)にあります。 これをふまえてどうしたら良いと思いますか?

  • 実家でのお産について

    自分の息子のお嫁さんが自分の実家(嫁の実家)で出産する場合、出産費用のようなもの(実家にいる間にかかった費用)はお嫁さんの両親に渡すものでしょうか? もし渡すとしたらいくらくらいが相場でしょう? お願いします。

  • 子供の一歳の誕生日についての質問です。息子の一歳の

    子供の一歳の誕生日についての質問です。息子の一歳の誕生日のお祝いを妻の実家でやることになりました。私は妻の両親も自分の両親も呼んでやりたかったのですが、妻は自分の姉夫婦と家族も呼びたいからと言って、自分の実家での開催を決めてしまいました。あまりにも勝手なので、話し合い、子供の誕生日から一週間後に私の実家でも開催をしてもらえることになりましたが、料理やお祝いは全て私の両親にお任せで、手伝う気は全くありません。ちなみに妻の実家での子供の誕生日祝いには、妻は手作りの料理を持っていくつもりで準備しており、私にもビールの買い出しやワインの準備の指示が出ています。私の両親があまりにも可哀想で、誕生日当日には花束だけは贈ると言っており、可哀想すぎてたまりません。子供の一歳の誕生日って、嫁の実家主導でやるもんなんでしょうか?旦那の実家はしゃしゃり出ない方が良いんでしょうか?私は嫁はやりすぎだと思いますが、ご意見をお聞かせ下さいませ。よろしくお願い申し上げます。

  • 実家に子供を預ける事の抵抗について

    初めて投稿します。 もし、何かご指摘やアドバイス等あればよろしくお願いいたしますm(__)m 結婚三年目にて昨年第一子男の子が産まれました。現在生後2ヶ月です。 私は、30代会社員で現在育休中です。妻は専業主婦で歳は私の2つ上です。 育休中に二人でデート(ランチ程度)をしたいのですが、私の実家に子供を預ける事で妻と少し揉めています。 私たち家族は、実家から車で40分程度の所にアパートで暮らしています。 私の実家は、農家で両親と祖父の3人で住んでいます。 私には2つ上の姉が1人いて、結婚して実家を出ています。姉は夫と子供2人(6才と1才)、義両親と実家から車で1時間程度の所に住んでます。 姉は週に何日か実家にパートとして、手伝いに来ています。 両親には子供を預ける事について話しており、了解を得ています。むしろ任せてと言っているほどです。 妻自信も二人の時間を過ごしたいと話しているのですが、パートとして来ている姉に対して抵抗があると話しています。 こちらとしては、母に子供を預けているのですが、姉がいると姉が私たちの子供を見ることになると考えています。 私自身も姉に預ける形になるのは申し訳ない気持ちがあるのですが、あえて姉が居ないときに預けにいくのも姉を避けているのかと考えてしまいます。 姉には一切子供を預ける事は伝えていません。 どうにか穏便にすむことはできますでしょうか。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 息子との養子縁組を解消し、戸籍を実家に移す手続方法

    2004年に結婚して妻の連れ子(現在13才・男)と養子縁組をしました。先日、息子の教育方針について妻の両親と言い争いになって、両親が私たちで育てるということで息子を実家に連れて行きました。ここまでの結果になるにはいろいろと経緯がりますが省略させていただきます。  質問は、私との息子の養子縁組を解消し、息子の籍を妻の実家に移したいと思います。しかし、現在両親とは非常に関係が悪化し、話し合いにならず(特に義理の母親の性格上難しい)、第三者を立てて手続きをしたいと考えています。    まず、どこに言って手続きを始めればよいでしょうか?一連の流れを教えてください。

  • 昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。

    昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。 婿に出したつもりはないからやめて欲しいのです。 お嫁さんの両親や兄弟はあまり干渉しない、放任主義だったと聞いていたので、同居という話になったのが信じられません。 理由はその方が経済的によいから、でした。 うちからは遠すぎて息子の職場に通えません。でもいつか私共と同居をしてくれると思っていたので、辛く悲しいです。 あちらにはお兄さんもいらっしゃいます。東京で一人暮らしをされてますが、お兄様の立場もあるでしょうに。 この気持ちとどう向き合えばよいでしょうか。

  • 私と実家の関係について【妻と実家は絶縁状態】

    私とうちの実家との付き合いについてです。 私(29歳、長男)は妻(26歳)と婚姻して4年目になります。 結婚当初より両親とは別居で暮らしており、子供はいません。 私の両親は健在、妻側は父のみ健在です。 うちの実家は車で45分、妻の実家は車で15分という距離です。 先日、妻とうちの両親がトラブルになり、妻とうちの実家は絶縁状態となりました。 それ以前は時々実家に行くなどの付き合いはありました。(月に2度程度食事をすること、盆・正月に行くといった感じです) 原因は、うちの両親は家族付き合い(月に何度か一緒に実家で食事をする、近しい親戚が実家に集まった時には同席するなど)をしたい、妻は出来る限り距離を置きたいという考えの相違です。 両方とも意見を譲る気はありません。 なお、私は妻と世代も近いので彼女の考えも理解できますし、実家で育ってきたので両親の考えも分かっています。 ただ、守るべきものは今の家庭(妻)、彼女との家庭を第一にしようという思いから、妻がうちの実家と関わらないということに納得しています。 うちの両親が『家族』として妻に対して親しくすることが、妻にしてみれば苦痛ということが分かっていますので。 妻としては家族ではなく『ただの夫の親』(簡単に言えば他人)という考えです。 私は、私たちの家族を優先させるべきという立場から、実家には我慢してもらうことになるということは両親に伝えています。(両親は納得していません) 先日のトラブル以降、実家に行くこと、連絡等を妻と実家間で行うことはありません。 (正月などはもちろん、冠婚葬祭についても関係を断つつもりです) 将来的にも妻からうちの実家と関わりを持つということを言い出さない限りは、私から関わりを持つようにということは言うことはしません。 私のみ、一人で実家に帰ることは時々しています。 そこで、質問なのですが、 私の考え方について賛否両論あると思うのですが、みなさんの意見をお伺いしたいです。 私も私の実家と絶縁するべきか、 (私が実家に帰れば妻が不安がる→私が時々帰ることで実家側の立場に転換するという恐れを抱いているようです) 将来子供が生まれた時に実家に連れて帰ることの賛否、 等ご意見を頂戴したいと思っております。 その他、何でもご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。