• 締切済み

いじめに対する学校の対応

担任が対応し、加害者の家庭には報告しない。 これでいじめはなくなるのでしょうか? 加害者の電話番号も教えてくれません。

みんなの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます。 個人情報保護法という厄介な法律があり、被害者であっても加害者の住所等 教えてもらえません。 だから個人的にはまず、イジメがあったということを学校に認めさせる必要 があると思います。 担任の行動はわからなくもありません。学校というのはイジメなんて認めた くないのです(認めない以上加害者の家に連絡する事もないでしょう) イジメを認めさせた上で、加害者とその親を学校に呼び出すように、先生に 依頼すればいいのではと思います。これは法律には触れません。そして学校 で話をつけるのです(喧嘩はダメですよ、あくまで穏便に) もし来なければイジメとして学校と加害者相手に法的行動を取ると脅せば、 先生は呼び出すしかないと思います(まあ自殺してる場合ならともかく、生 きてる場合は大した裁判に出来ないでしょうけども。それでも先生からみれ ばイジメを発生させてしまい、保護者から訴えられた先生ということで、お 先真っ暗になりそうですが) イジメはなくなりません。多くの人間が集まった時の人間の本質なのかもし れません。それをどうやって守ってやるか。邪魔なものからとっぱらってい くのが手段の1つだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

学校側はいじめに限らず不祥事をなくそうという考えないのです そういう不祥事はなかったことにしたいだけです それよりも何よりも自分の子供が何をしても責任を学校に押しつける親が悪いのです うちの子が悪いのは学校の指導が悪いからだ うちのこの頭が悪いのは学校の教え方が悪いのだ こういう親には刑罰ではなくところ払いなど社会的制裁を加えるべきです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめをなくすには

    いじめる側をどうこうは無理だと思います 例えば、いじめのリーダーがゴールキーパーだったらどうでしょう? 常日頃西ドイツのコーチと一緒に厳しい練習を年上の奴らとやって、それでいてクラスにいるくだらない取り柄なしのち●かすを多少いじめたって、そら担任は「なるべく問題にならんようにしてくれ」って思ってるに決まってますよ 本気でそこで、許せない なんて思う奴はヘンです しかし、しかしですよ いじめられる側 は、どうにかなりますよね 後ろからそーっといじめっ子が来て、ズボンをおろして「ケツなーう!」 これ、とか 例えば。 加害者の家に電話したり、警察に電話したり、 そういうことをする ヤバい奴 って思われれば、いじめる側もやめると思いませんか? 明らかにそれはなめられてるんですよ だから、やはりそのやった奴に家に電話して、もしかしたらその親は担任に報告するかもしれないけれど、 どうでしょう? いじめじたいはすぐにでもなくなると思いませんか?

  • 学校のいじめ

    学校のいじめって犯罪として 取り扱った方が良いんじゃないでしょうか? 先生たちはいじめを知っても自分たちで何とかしようとせず、 警察に通報して対応を任せて加害者の生徒は犯罪者として、 鑑別所などに送致して矯正的な教育をするという制度があれば、 いじめも無くなっていくんじゃないでしょうか? この際、加害者の生徒には犯罪者として いじめの前科が付くという事になれば みんなそれを恐れて いじめをしようとしなくなるんじゃないでしょうか?

  • 中学校でのいじめがヒドイ

    まずですが、この質問を読む前に以下の点をご承知願います。 ・本件は事実であり、一切としてフィクションを含みません。 真剣に回答してくれる方のみご回答お願い致します。 ・本件は今現在は学校内のみでの情報ですので、教育委員会等に報告、通報する必要性がある場合はこちらから行いますので、本メージをご覧の回答者様はご回答のみ願います。 ・本件は世間的に問題になっておりません。また質問をお読み頂くと分かると思いますが、まだ断定できない事が多々ありますので、マスメディア等に情報を提供されますと、名誉毀損等に該当する可能性がありますので、先ほども申し上げましたが、本メージをご覧の回答者様はご回答のみ願います。 以上の点をご了承いただけた方のみご回答して頂ければと思います。 ----------------------------------------------- 私は中2の男子です。 現在、同学年のとあるクラスで、「イジメ」が問題で不登校になった女子生徒がいます。 イジメの内容としては、5人程度の同クラス内女子生徒から、 「死ね」「なんで学校きてんの?」「来るなよカス」等の中傷を受け、学校に来れないどころか、部屋から出れない状況に。 物的証拠は無く、加害者と思われる5人は全否定。さらに、加害者の可能性が考えられる、5人中4人の生徒の親ですら子供のいじめを全否定。 加害者と思われる生徒の親が「うちの子供はやってない。何を根拠に」と学校に怒鳴りこみに。 被害者生徒は加害者と思われる生徒の中から3名の名前を出しています。 他2人はクラス内の実態調査で発覚したとの事。 被害者母親が号泣しながら参観日に参加。親対担任の面談を実施。 そして、土曜、日曜のどちらかで、被害者生徒がリストカットを行い入院。 考えられる入院理由は、リストカットによる怪我orリストカットをきっかけに精神的入院 同学年内にイジメに関して少なくとも10人以上の生徒が認知。 はっきり言って、明らかにいじめの実態は発覚してますが、 加害者とおもわれる5人、その親は全部否定しています。 物的証拠はあるわけ無く、どうしよもありません。 さらにその被害者生徒と仲の良い生徒が、何もできない大人に腹が立ち、 教頭に相談。それで遅れてきてキレた担任へその生徒が担任にキレる。 それをきっかけに、 加害者と思われる生徒を1部屋ずつに座らせ、 学年全員の教師がそれぞれの教室をローテーションで聞き込み。 全加害者と思われる生徒がやはり全否定。 もう生徒どころからその親ですら被害者の敵に。 もうどうすれば良いのですか。 本当に腹がたちます。今は教師より生徒のが動いています。 周りの生徒がどうにか証拠をつかもうと頑張ってますが、 どう頑張っても無理です。 もうどうすれば良いのか。 これ以上進むと加害者と思われる生徒が逆イジメにあったり、暴行やヘタすれば入院、後遺症が残るほどの暴力を受ける可能性すらあります。 一部の生徒は自分を捨てて被害者生徒を助けようと、守ろうとしています。 このままでは、被害者どころか加害者と思われる生徒も、相当な暴力、場合によっては今この状況が悪化し、周り生徒による致命的な怪我を加害者と思われる生徒が負わされる可能性があります。 最初は女子同士の問題でしたが、今は男子すら被害者の味方につき、大変な事になっています。 ですが学校は動きません。親には勝てないのです。 どうすれば良いのですか。本当に困ってます。 かわいそうですし、加害者と思われる生徒が被害を受ける可能性も十分にありえます。 どうにかネットユーザーの皆様、ご提案よろしくお願いします。 どうしよもないんですよ、もう

  • 学校がいじめを認めません。

    息子が通っていた高校を突然辞めたいと言い出し、不登校になりました。 担任の先生に人間関係などで何か問題がなかったか、2度にわたり尋ねましたが、いじめを強く否定され、原因がわからないまま一か月後退学しました。 その後、三か月程たって同年代の人を怖がるようになり、同年代の人を見るとパニックになるようになりました。 そこで息子から詳しく話を聞いた所、通っていた高校でいじめがあったことがわかり、高校に詳しく調べるようにお願いをしました。 その結果、息子と加害生徒からの証言で、暴力、暴言やバカにされたり、筆入れを壊されたり、我が家に遊びに来た時にアイドルの握手券を盗んで帰ったり、ということがあったことがわかりました。 加害生徒は親を伴って謝罪に来ましたが、学校側に何度もいじめを認めるように交渉しましたが「いじめではなかった」と言い張り、なかなかいじめを認めません。 更に、我が家から物を盗んで帰った事は窃盗になるはずなのに、盗んだ事実はわかっているにもかかわらず、単なるいたずらだったと言っていじめではない、窃盗にはあたらないと言い張っています。 しかし、息子は大きなショックを受け、現在、精神科に通院中で、回復のめどが立たない状態で、加害生徒が何の処分もされないこと、学校が謝罪をしないことに納得いかない様子です。 そこで、教育委員会にいじめがあった事を相談しましたが、学校側をかばっているようで、話になりません。 このままでは親子共に納得いかず、学校に謝罪をしてもらいたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • いじめの指導ができない学校

    前回、「いじめを認めない学校」でお世話になったものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2767429.html さて、前回のみな様からのアドバイスで法務局へ人権相談をしたところ、学校は2年半も認めてこなかったいじめを急に「いじめだった」と言い出したことは、先にお伝えしたとおりです。 しかし、今までの怠慢はともかく、正式にいじめと認めたわけですから、私ども夫婦は意を決して学校と今後のことを話し合い、その結果、学校はいじめを行っていた児童宅へ赴き「いじめを行っていた事実を伝え、相手側の苦しい気持ちを理解するよう指導する」ということになったのです。 ただ気になることもありました。学校でいじめに関与した校長、教頭、担任らがすべて転任することになったのです。学校がともかく加害児童宅へ行くだけいって今年度でさっさと問題を終わらせようとしていることは容易に想像できました。 かといって、何もしないではすまされません。いじめ指導の基本は、いじめは人間として決して許されない行為であることを加害者に理解させ、相手のつらい気持ちになって考えるよううながすことです。そのためには、学校が「いじめられる児童を徹底して守りとおす」ことを毅然とした態度で示し、相手の親にも、加害行為を認めることのつらさに配慮しつつ、この指導は、いじめる児童を良い子にするためにすることを説明し、もって学校と加害生徒宅とが、ともに責任の取り方について考えることが必要とされています。(文科省のいじめ対策Q&Aより) 私たちは、今度こそ大丈夫だと淡い期待を抱き、学校の指導に最後の望みをかけることにしました。これで、私たち家族もすべての悩みを終わらせよう!・・・その期待は、ほどなく裏切られました。みな様御指摘のとおり、学校には、所詮その能力はなかったのです。 加害生徒側が一家そろってヤクザ風であることは申しましたが、やはり学校が訪問しただけで、その場がとても恐ろしい雰囲気になってしまい、案の定、学校はびびって、とても「いじめの話を切り出せる」どころではなかったそうです。そして、「学校での事故には気をつけないといけませんねえ。」などと一般的な話だけして、いじめの話は一切せずに逃げるように帰ったとのことです。そして、そのことを、ぬけぬけと私に電話してきました。「相手が逆切れしてはいけないので、お宅の安全を考え、一切いじめの話はせずに帰りました!」・・・と。 つまり学校は、暴力には屈する存在だということです。バックのいる危険な児童は、野放しにされているということです。彼らは、どんな悪いことをしても、もはや学校からしかられることも指導を受けることもないのです。そして、その恐ろしい子どもは、自分のした悪事に気づくこともなく、今もわが子のすぐ近くに居るのです!! 今までの対応を落ち着いて見てみると、これは十分予想できたことですが、どこの学校現場でも、正直ここまでひどいものなのでしょうか? 日本の教育は、いったいどうなっているのでしょうか? 私は、本当にこれからどうしたらよいのでしょう。

  • いじめ撲滅に積極的な学校

    先日、ファミレスで食事をしていたら隣で主婦数人が話をしていました。 内容は子供のいじめ撲滅に積極的な学校があるとの話です。 その人たちの話では、そこの学校ではいじめの加害者は事実関係が分かった段階で即退学になるということです。 いじめの被害者が担任などに報告し、教職員が調査をした上でそれが間違いないと判断されれば1回目であっても退学させることで徹底的にいじめ問題をなくす方針を貫いているそうです。 話は中途半端に聞いていたので、それがどこの学校だかわかりません。(東京だと思いますが) こういう学校って本当にあるのでしょうか? ある意味、徹底していてすばらしいと感じたのですが、もし知っている方いましたら教えてください。

  • いじめをしても許されますよね?

    昔いじめをしてた加害者が家庭を持ってました。 なんも謝罪もなしでしたが、私は被害にあい未だにトラウマがあります。 いじめ加害者は放置されて幸せに暮らしてますが、いじめをしても許されるのが日本のクソみたいな教育なんでしょうか?

  • いじめの対応が遅い学校に対して

    高校生の姪っ子がいます。4月末から、姪っ子がいじめられていたのですが、彼女なりに1ケ月間 何とかしようと頑張っていたのですが、悪化するだけ クラス。学年が無視するようになり 不登校になりました。原因は一人の子が姪っ子の事が気に入らない「うざい。きもい」と、いい出した事からでした。その子はとても影響力の大きい 目立つ子です。いじめの解決をするにも その子に注意したところで影でいじめが続いてしまう恐れがあり 注意ができない。と歯がゆい対応でした。5、6月と担任と話をしたりして昨日 転入の話になりました。 実家の母が昨日の朝に知り合いの町会議員の方に相談していたのが原因なのか 昨晩になって校長から話を聞かせてもらいたいと言ってきました。 私が同席するのですが 学校側に対してどう話をしていけばいいでしょうか?

  • 苛めにおける、学校側の対応とは

    私はもう社会人ですが。これまで学校における苛めは色々と見聞きしてきました。実際に受けたこともあります。しかし「ここの学校の苛めに対する対処は素晴らしい」と思えたことは、残念ながら一度もありません。 まず私が苛めを受けた時ですが。 とても荒れた学校で、いつも授業の成り立たない学級崩壊状態でした。苛めも横行していましたが、目の前で生徒がリンチされていても教師は見て居ぬふり。 私も担任に苛めの被害を訴えましたが「じゃああなたが休み時間、ずっと職員室に居ればいいじゃない。そうすれば誰も話しかけてこないでしょ」と言われ、唖然としました。何故被害者である私が職員室に押し込められなければいけないのでしょうか?校長に言ったこともありましたが、「苛め程度で騒ぐような奴はクズだ」と言われ、「もうこの学校は無理だ」と思い転校しました(その後、その学校では生徒の飛び降り自殺がありましたが、学校側は「学校の責任はない」と突っぱね続けました) 他の学校では、クラスメートに集団で苛められて不登校になった女子がいました。担任は何を思ったか、苛めっ子の集団を引き連れてその子の家に押しかけました。そして苛めっ子たちに好きなように罵らせて、泣いているその子に対して「ほら、皆これだけお前のことが嫌いなんだ。ここまで嫌われるということは、全部お前が悪いんだろう。苛めじゃなくて自業自得だ」と捨て台詞を吐いて帰っていきました。その子は不登校どころか、家から一歩も出られない引きこもりになってしまいました。 また、次の学校は「苛め根絶!苛めは許さない!」を信念にしており、苛めが発覚した場合は退学処分となっていました。あるクラスで苛めが発覚すると、しっかりとした聞き取り調査をすることもなく、苛めた疑いのある生徒を片っ端から退学処分にしました。他の生徒や保護者に対する説明もないままです。 私は上記のどの学校も、苛めに対する対応はお粗末だと感じました。近年の教師に対する負担の大きさや、保護者との関係の難しさ、なにより苛めを解決するのはとても難しいことだと思いますが、これはあんまりではないかと思いました。学校側が協力しなければ、苛めの解決は無理だと思っています。 学校側の対応とは、どうあるべきなのでしょうか?現実性のない理想論になってしまうかもしれませんが、対策を考えるのは必要だと思います。 学校関係者の方、または子供を持つ方、または現在学生の方。色々な方の考えをお聞きしたいです。

  • 娘が学校でいじめにあってます

    娘が学校でいじめにあってます 五年生です どうも周りとつるんで『係わり合うな』『ひそひそ話しながらバカにする様な笑いをされる』など肉体的イジメではなく、内面的にダメージを与える様な陰険なイジメです 何度か妻が担任の先生に相談したみたいなのですが、『娘の勘違い』で片付けたい空気を前にだして対応するらしく、なんとか事を穏便に済ませたいみたいな対応だそうです(あまり関わりたくない?話を大きくしたくない?)妻も毎日苛立っている様子が続いている状態です 担任では話にならないので、教頭、校長等の順番で事実を聞いてもおうと考えてます 事実を書くとかなり長文になるので詳しくは書けないのですが、他に良策等、知ってる方アドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HS-VH300BKのゲーミングヘッドセットに音響の不具合が発生しています。
  • 付属品でPCに接続していると、左耳から出力されるべき音声がモノラルで両耳から出力されてしまいます。
  • この問題により、FPSゲームでの利用が困難となっています。
回答を見る