• ベストアンサー

郵便の転送について(不思議)

ooiooの回答

  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.3

私の場合、親と一緒に住んでいて私一人が近くの市に引っ越ししました。 郵便物の転送届を出しておいたにもかかわらず、たまに親の家に帰ると、私あての郵便物が何通か届いていました。 ちゃんと自分の家に転送された郵便物もありましたので、まったく転送が出来ていなかったわけでは無いのですが、 転送システムがうまく機能しないケースもあるようです。 ただし20年ほど前の話なので、今は改善されているかもしれませんので、参考程度にしてください。

orange777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下の方々の回答にあるように、人手の作業であれば漏れることもありますよね。 以前、自分宛てに友人がハガキを送った際に住所の「○丁目」を間違ってしまった 際には、結局そのハガキは見つかりませんでした。 全て安全かつ確実に、というのは難しい事かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送についてなんですが、現在実家に住んでいます。 実家が引越ししため、 旧実家→実家(現在いるところです)は転送をしているのですが、1ヶ月前まで一人暮らしをしていました。 一人暮らし住所→実家と、旧実家→実家、ダブルで郵便物を転送することができるでしょうか? 携帯電話の請求書などがまだ、一人暮らし先に来る状況です。 現在一人暮らし先はまだ誰も住んでいないので届いた郵便物を取りに行けるのですが、誰か住みはじめたら人のポストを勝手に開けるわけにはいかないので、一人暮らし住所→実家を転送させたいです。 一人暮らし住所→実家を申請してしまうと、旧実家→実家が消えてしまうのでしょうか? たま~に、旧実家→実家の転送もいまだに来るので(実家も最近引越ししたばかりなので)それが消えてしまうのも困ったものなので・・・。 2重で転送してる方なんかおられますでしょうか?

  • 郵便の転送

    今、実家で家族と一緒に暮らしていて、 今度初めて一人暮らしをすることになったのでいろいろ手続きなんかをして、 なにやら必要なようなので郵便の転送届も出したのですが、 この転送というのは、 実家に届くすべての郵便物を新しい住所に転送してしまうものなんでしょうか? 自分個人に届くものだけ転送してくれるのかなぁと思っていたのですが。 なにしろ初の一人暮らしというか引越しなものでわからないことがありすぎて大変です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送について教えて下さい。 1、家族がそれぞれバラバラに引っ越して、   転送先が3か所になるのですが、   問題なく、それぞれの新住所に転送   されるのでしょうか? 2、既に引っ越しているのですが、   届出をするのは、旧住所の近くの郵便局でなくては   出来ませんか?また、大きい郵便局でなくては   いけませんか?旧住所の近くに大きい郵便局が   無いもので。    ご回答よろしくお願いします。

  • 引越しのあとの郵便転送って

    とても地味な質問で恐縮なんですが、 最近引越ししました。 郵便局に新住所への郵便転送をお願いしたら、 ちゃんと転送されてきました。 ところで、このサービスってどんな仕組みで出来てるんですか? 機械でシステム的に出来てるんですか? それとも郵便局員さんが一件ずつ調べてくれてるんですか?

  • 郵便物の転送について

    転居した場合、郵便局に届けを出すと1年間は郵便物を新住所に転送してくれますよね。 そのサービスは、延長手続きをしない限り、ちゃんと1年間で停止してくれるのでしょうか?まさか、局員が気をきかせてその後も転送したり・・・はしないですよね? 実は去年の冬に引っ越しをして、転送期間が1月20日までなので、今年は旧住所宛の年賀状が新住所へ転送されてきたのですが、付き合いを切りたい人には当然引越通知を出していないので、転送年賀状を受け取るのは今年で終わり=嫌いな人から年賀状が届くのは今回で終了!ということを確信したいのです。 引っ越しといってもごく近所で、同じ郵便局の管轄区内なので、局員が余計な気をきかせたら困るなあと思っております。今年の転送年賀状も、「転送期間H23.1.20まで」のシールが貼ってあるものとないものがあったので、どこまできちんと管理してくれているのか、不安です。

  • 郵便物の転送について。

    転居して一年未満です。 郵便物の転送を届出していたのですが、すでに 必要としなくなったので停止を依頼しました。 これまでに 転居前の窓口で停止届け1回 電話で再度連絡1回 郵便で転送停止依頼投函1回 それでも郵便物が転送されてきます。 やはり一年経たなければ止まらないのでしょうか? あと、停止の届出の用紙は「転居届」でいいので しょうか? ほかに「転送届(?)」とかいう用紙が存在するので しょうか? ちなみに「郵便で転送停止依頼」をした時は 転居後、近くの郵便局で局員に話しをして、 その場で書いて投函しました。 この時、郵便局員も何人かで対応したのですが、 誰も今いち分からないような反応だったので それでも言われた通り手続きをしたら案の定、 駄目でした。 この調子では一年以上、転送されてくるかもしれない と思うと気になって仕方がありません。 有効な方法はないでしょうか?

  • 郵便物の転送に関して

    引越しの際に、旧住所から新住所への郵便物の転送をしたいのですが、どこの郵便局に転送届を出せばよろしいのでしょうか?最寄の郵便局?それとも集配局の郵便局に出すべきですか?とゆーか、集配局ってなんだろう...。教えてください

  • 郵便物の転送、確実?

    今年の年末に引越しをする事が決定している者です。 年末と言えば、年末年始の年賀状など、季節柄、郵便物が増える時期になると思います。 こちらも、友人知人など、出来る限り新住所を知らせるつもりですが、中には、年賀状投函時期に間に合わず、旧住所宛のものも確実に出てくると思うのです。 そこで不安なのが、郵便局へと届け出る郵便物の転送(転居届け)の確実性です。 郵便局の内部のシステムなどに詳しくなく、どのような形で転送が行われるのかがよくわからないので、どうしても、きちんと転送されるのかを不安に思ってしまいます。 ましてや、年末年始は、配達業務をアルバイトの方(?)がする事が多く、誤送などから送られてくる筈のものが送られてこないという事に毎年腹を立てているので、余計にそう思ってしまいます。 年末の引越し、年賀状を含む郵便物などは、きちんと確実に転送されるのでしょうか? また、年末年始に限らず、漏らさず転送されるのでしょうか? どなたか、ご回答をお願い致します……。

  • 郵便物の転送手続きについて

    今度引越しをするので、古い住所に届く郵便物を新しい住所に転送したいと考えています。転送手続きを行うには、古い住所の最寄りの郵便局で手続きを行うのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 郵便転送サービス期間終了後、再び旧住所へ郵便物が届くようにしたいのですが

    今回が初めての質問になります。 大学へ通うため実家(旧住所)を離れて一人暮らしを始めて1年くらいになるのですが、 1年前に郵便物がこちら(新住所)にくるようにと、郵便の転送サービスに届出をしました。 それが今日、電話会社から「郵便物が戻ってきています」という旨の連絡をもらいました。 自分で少し調べたところ、転送手続きをして1年たったあとになにもしないと、郵便物はすべて送り主に戻るということが分かりました。 そこで、転送手続きをすると配達記録郵便などが使えず不便になることがあったため、 転送はせずにまた実家(旧住所)にそのまま送ってもらうようにしたいのですが、可能でしょうか? よろしくお願いします。