• ベストアンサー

連帯保証人、ペアローン、控除について

最大限の控除を受けるためにペアローンにしました。夫婦で2400と1600で合計4000の借入です。それぞれ別の申込書に記入しそれぞれ連帯保証人になりました。連帯保証人では一人しか控除が受けられないと知り合いからきいて、「あれ?そんなはずは…」と思い、不安になり質問しました。 大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

大丈夫でしょうか?> それぞれが別々にローンを組んでいるので、2人とも住宅借入金等特別控除を受けられますので安心してください。 連帯保証人では一人しか控除が受けられないと知り合いからきいて、「あれ?そんなはずは…」と思い、不安になり質問しました。> 借入が片方だけでもう一方がその連帯保証人になっているだけなら、連帯保証人は控除を受けるこは出来ないということです。連帯債務や別々にローンを組んでいる場合はこれには当たりません。なお、別々にローンを組んでいるのに連帯保証人になるのは、片方が滞納した時にもう一方の持分登記があるので、銀行が抵当権を行使して物件を処分することが出来ないからです。

mail10240p
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの連帯保証人の住宅取得控除について

    いつもお世話になっています。 この度、何人かの方にアドバイスを頂きながら住宅取得にたどり着く事が できました。感謝です! そこで、またまた疑問が出てきまして・・・教えていただけると助かります。 住宅ローンを申し込み、夫婦折半で申し込みをしましたが、残念ながら収入 合算での借り入れになりました。 妻である私は連帯保証人になっています。こういう場合は、年末調整の際に 夫婦別々に住宅取得控除は出来るのでしょか? 債権債務者と連帯保証人は同じのようですが・・・ 無知でお恥ずかしいのですが、教えていただけると助かります! 宜しくお願いします。

  • 連帯保証と連帯債務

    先日、住宅ローンの申し込みをしたのですが、契約書の控えを確認してみたみたところ、「連帯債務」で申し込んだはずが「連帯保証」と表示がされていました。 こちらは「連帯債務」で契約したものと思っていたので、とてもショックです。。。 今から変更は可能でしょうか? 借り入れ金額と年数は変更ありません。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人

    弟夫婦が住宅購入資金を銀行ローンと奥さんのご両親からの借り入れにより調達しました。 奥さんのご両親からの借り入れによる借用書作成で、うちの両親を連帯保証人にとお願いされました。 両親は年金生活者のため、数千万もの金額の借金の連帯保証人承諾を回避してほしいのですが、1)連帯保証人となった場合のリスク、2)万が一、弟夫婦が離婚した際の両親の連帯保証人としての立場は継続されるのかどうか、について教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 保証人、連帯保証人について

    質問させていただきます。 4年前にカードの債務整理を行いました。 つい最近、知り合いから500万ほどの借入れの保証人を頼まれましたが 借入れ先は名前を聞いたことのないサラ金業です。 私、自身の返済は約150万ほど残ってます。 このような私でも保証人とか連帯保証人とかにはなれるのかどうか教えてください。 お返事を待ってます。

  • 住宅取得特別控除申告書の備考欄について

    年末調整での住宅取得特別控除申告書を記入していたところ、 わからない所があるので教えていただきたいのですが、 現在は、夫婦でそれぞれペアローンを組み、不動産の持分でそれぞれの 登記をしています。  その際、連帯債務者の場合は、税務署から送られてきた控除申告書の備考欄に、 「私は、連帯債務者として、住宅借入金残高○○円のうち、△△円を 負担することとしています。 連帯債務者の住所、氏名・・・・」の 文言を記載すると書いてあったのですが、 私どもの場合(ペアローン)も、この文言の記載が必要でしょうか? 恐れ入りますが、教えてください。

  • 連帯保証人について

    知り合いが聞いてきた話なのですが、 会社として法人で銀行や保証協会からお金を借りたそうです。 その際に、契約者が法人名義で連帯保証人として代表者と 社員の一人がサインをしています。 知り合いは、その社員の一人なのですが、最近代表者が 病気で寿命が短いらしく連帯保証人の知り合いが債務を負担する ことになるのでしょうか? 会社を取られるだけでは終わらないのでしょうか? どうなるのでしょうか? 知り合いはあせっていますので、教えて下さい。

  • 連帯保証人からぬいてもらうことができますか?

    Aが金融機関から借入をした際、その人の連帯保証人としてB、C、Dと3人が連帯保証人になったとします。Aが返済不能となったとき、連帯保証人の3人の所に金融機関からの返済が求められると思いますが、その時仮にある程度の資産家であるBだけ、全額でないとしても、ある程度の返済金額を提示して連帯保証から抜けることは可能でしょうか? 連帯保証人になっていて、ひとりだけ抜いて貰うこと、そんなこと実際にあるのでしょうか?

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 連帯保証人について教えてください

    連帯保証人の制度について教えてください。最近、私(30代)の父(60代)が連帯保証人になったという話を妻から聞きました。父が親戚から「お金を借りるので連帯保証人になってほしい」と頼まれたようです。(詳しい理由も聞かずに)私は、この話を聞いたとき、不安を感じました。万が一、お金を借りた当事者が夜逃げをし、さらに連帯保証人である父が倒れて支払い義務を果たせなくなった時、私たち夫婦に支払い義務が生じるのではないかと・・・。もし、そうなった場合、私は話を全く聞いてませんし、払う気もありません。でも、取り立ての人に「あなたは保証人の子どもですから」と言われたら、どうしようかと思っています。とても不安です。連帯保証人制度について、勉強したいので、どうか教えてください。

  • 連帯保証人のリスク

    資産家の知人に連帯保証人の打診を受けています。知人は不動産貸付業を営んでおり、今のところ順調な収入があります。 今回銀行に対し融資の申し込みをします。借入目的は○○税の支払い。借入予定額は年収の2倍ほどです。十分な担保もあります。 銀行は連帯保証人の資力は問題にしていないそうです。もし、私が連帯保証人を引き受けた場合、どのようなリスクが考えられるでしょうか。 今のところ、もしもの事があった場合のために、遺言を書いてもらうことを条件として考えています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクを何度入れ直してもインクを検知できませんと出る。電源を切りコンセントを抜いてカートリッジを取り出し数分置いて、黒のカートリッジから順番に入れ電源を入れ直したが、インクを検知できませんと出る
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10/ iOSで、無線LANで接続されています
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません
回答を見る