• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反跳エネルギーの導出方法)

反跳エネルギーの導出方法

このQ&Aのポイント
  • 核反応に伴う反跳エネルギーの導出方法について質問します。
  • 放射線の粒子性と波動性を用いて、反跳エネルギーを導出する方法について教えてください。
  • 放射線に関連する問題で困っており、反跳エネルギーについて詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

遅くなりました。 多分、その計算ででいいはずですよ。 E^2の項が出てこないのは電子もニュートン力学で扱っているからでしょう。 ※E~1MeV程度を想定しているのに対し電子の質量は0.5MeV程度ですから実際にはニュートン力学では扱えない領域です。 相対論に持っていくための準備(必須ではないですがいくらか計算が楽になりますので)として、 貴方の計算(#4補足)において、速度v,Vを使っている所を全て運動量p,Pで書き換えます。 具体的にはv=p/m, V=P/Mを代入するだけで、計算の流れとしては p + P = 0、E = p^2/2m の2つの式からT = P^2/2Mを計算という形になります。 で、電子を相対論で扱いたい場合には、 ニュートン力学での運動エネルギー(E = p^2/2m)を 相対論での運動エネルギー:E = √((mc^2)^2+(pc)^2)-mc^2 に書き換えて同様の計算をするだけです。 536という係数に関して。 例えば一辺Lの正方形の面積Sは S = L^2 となりますが、例えばLの単位がフィート(ft),Sの単位がm^2であれば、 S[m^2] =0.09290304 * (L [ft])^2 という感じで、左辺と右辺で単位が異なればその単位を変換する係数(0.0929)が付きますよね。 ご質問のケースでも同じで、536のような係数は、こういう単位の変換係数を含めたものでしょう。 Eの単位がMeVと指定されているように、M,Tの単位も何かに決まっているはずです。

hiknht
質問者

お礼

数度にわたりご回答いただき、ありがとうございました。 おかげさまで大方理解することができました。 相対論を使った部分は見たことがなく戸惑うところがありますが、これからの学習で完全に理解できるようになるよう努めたいと思います。 重ね重ね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

>原子のエネルギーと書いたのは核反応の前の原子の運動エネルギーで、それと電子の反跳により受けるエネルギーとを合わせて前のような答えに至ったのでした・・・。 ん~、どういう考え方なのか分からないですね^^; とりあえず、重心系では崩壊前の原子は静止している事はご存知ですか? >(β崩壊前の全運動量)=P+p=MV+mv 間違ってはいないのですが、 重心系ではP+p=MV+mvが(具体的に)いくらになるんでしょうか。 重心系では崩壊前の原子は静止している事と、運動量保存則を合わせて考えた方が分かりやすいはず。 これとE=mv^2/2を合わせれば、崩壊後の原子の運動エネルギーが求まるはずです。

hiknht
質問者

補足

>とりあえず、重心系では崩壊前の原子は静止している事はご存知ですか? 知りませんでした。お恥ずかしい限りです。 重心系では、MV+mv=0でしょうか。 従ってV=-(m/M)v 崩壊後の原子の運動エネルギーをTとすると、 T=(1/2)MV^2  =(1/2)M×(m^2/M^2)v^2  =(1/2)(m^2/M)v^2  =E(m/M) 合っていますでしょうか。 でも答えとは違いますよね。536やE^2はどこから出てくるのでしょうか。 再三お手数をおかけして恐縮ですが、ご回答をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

>原子のエネルギーと電子から受ける分のエネルギーを合わせて >(1/2)MV^2+(1/2)mv^2 ・・・違いますよね。 「反跳エネルギー」とは原子の運動エネルギーだったと思うんだけどなぁ。 さて、 原子の運動量P 電子の運動量p β崩壊前の全運動量(今は重心系で考えています) 電子の運動エネルギーE を原子の質量M、電子の質量m、原子の速度V、電子の速度v(のうち必要なもの)を用いてどう表わされるのでしょうか。

hiknht
質問者

補足

>「反跳エネルギー」とは原子の運動エネルギーだったと思うんだけどなぁ。 重ね重ね、レベルが低くて申し訳ありません。 原子のエネルギーと書いたのは核反応の前の原子の運動エネルギーで、それと電子の反跳により受けるエネルギーとを合わせて前のような答えに至ったのでした・・・。 今回書いてあるM,Vが核反応の後のものだとすれば、 P=MV p=mv (β崩壊前の全運動量)=P+p=MV+mv E=(1/2)mv^2 でしょうか。あまり自信はないです。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

一応、#1にはエネルギー保存則とはどこにも書いてないですからね。 相対論だから分からないのであれば、ニュートン力学だけで扱う分には分かるということですか? (2)の問題で、原子も(陽)電子もニュートン力学に従うと思った場合、 反跳原子の運動エネルギーは原子の質量M、電子の質量m、電子の運動エネルギーEを用いてどう書けるのでしょうか。 計算過程と合わせて補足へどうぞ。

hiknht
質問者

補足

申し訳ありません。実は相対論だからというのではなく、(1)も(2)も回答の方針自体まったくわかっていない状態です。 (2)は、原子のエネルギーと電子から受ける分のエネルギーを合わせて (1/2)MV^2+(1/2)mv^2 ・・・違いますよね。 V,vを使っていますしEを使っていませんので。 この程度しか分かっていません。低レベルですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

いずれも重心系で運動量の保存則とエネルギーと運動量の関係式を使うだけのように見えますね。 原子はニュートン力学で、電子(と光子)は相対論的に扱うので問題ないでしょう。

hiknht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。エネルギーや運動量の保存を使うということですね。しかし、自分は相対論をほとんど知らないもので・・・。実際に式で説明していただけると非常に助かります。せっかくご回答いただいたのにさらに要求してしまうようで申し訳ありませんが、余裕があればお願いできないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミュー粒子の運動エネルギーを求める問題について

    運動量500MeV/c、質量105MeV/c^2のミュー粒子の運動エネルギーを計算せよという問題があったのですが、これはどのように導出すれば良いのでしょうか。答えは406MeVとなるようなのですが。 時間が無いので早めの解答が助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 反跳エネルギーについて教えてください

    陽子と中性子の質量の違いを無視する場合、 中性子Eが原子核(質量数M)に弾性散乱され、中性子の入射方向に対し角度Φの方向に反跳した原子核の反跳エネルギーErを、E,M、Φを用いて表せ。 よろしくお願いします。

  • ガンマ線による原子核壊変

    Wikipediaの錬金術の項、 水銀原子核がガンマ線を浴びると金に転換されるとか書いてますけど、 荷電粒子、中性子を原子核に照射すれば勿論、原子核壊変は起こるはずですが、 ガンマ線(光子)でそれが起こるのは初耳です。 確かに、数MeVものエネルギーを光子が核に叩き込む事ができれば、核壊変は起きてもよさそうですが、 ガンマ線で起こる核反応というのはどうもイメージがし辛いです。 ガンマ線は原子核の励起状態から基底状態に落ちる時に放出されるもので、逆にそれが他の核を壊変させるとは考えがたいのですけど。

  • D-D反応のエネルギーについて

    D-D反応式,例えば D+D → T(1.01 MeV) + p(3.03 MeV) について,全反応エネルギーE=1.01+3.03=4.04 MeV は反応前後の質量差Δmを計算して E=Δmc^2 により求められるのは分かるのですが, T(1.01 MeV),p(3.03 MeV)の括弧内の値の計算方法がわかりません。どのように求めればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • D-D反応の全反応エネルギー計算について

    D-D反応 D+D → T(1.01 MeV) + p(3.03 MeV) について,全反応エネルギーE=1.01+3.03=4.04 MeV を以下のように計算したのですが,どうしても4.04MeVになりません。 この計算方法でいいのでしょうか? よろしくお願いします。 重水素(D)の質量…2.01355321270 u 三重水素(T)の質量…3.0160492 u 陽子(p)の質量…1.00728 u 反応前後の質量差Δmを計算 Δm = 2*2.01355321270 - (3.0160492+1.00728) = 0.003777225 u 1 u = 1.6605402*10^-27 Kg なので 0.003777225 u = 6.272233957*10^-30 Kg 全反応エネルギーEを計算 E = Δmc^2 = (6.272233957*10^-30)*(3*10^8)^2 = 5.645010561*10^-13 J 1 eV = 1.602*10^-19 J なので 5.645010561*10^-13 J ≒ 3.52*10^6 eV = 3.52 MeV

  • 核エネルギーの基本問題

    中学です。 今日本で読んだばかりなのでまだ理解が乏しいところもありますが、 次の問題を自分でやろうと思ったのですがわからなくなってしまいました。どなたか導き方を教えてください。 質量数7のLiの原子核の質量を6533.89MeV、 質量数1のHの原子核の質量を938.28MeVa、 質量数4のHeの質量を3727.41MeVとして LiとHがはじめほとんど静止していたとすると、二つのHeはほぼ どの向きに飛び出し、それぞれ約何MeVの運動エネルギーを持つか 答えなさい。 反応は質量数7、陽子数3のLi + 質量数1、陽子数1の水素     → 質量数4、陽子数2のヘリウム が2個 です。 それから、問題の「LiとHがはじめほとんど静止していたとすると・・」の部分がいま一つ何がいいたいのかわかりません。 導き方と共に説明していただけないでしょうか。 お願いいたします。 

  • 核分裂で放出されるエネルギーと質量減少

    高校物理の範囲で質問させていただきます。 次の核分裂を考えます。 235U+n→141Ba+92Kr+3n Uの結合エネルギー:7.6×235=1786[MeV] Baの結合エネルギー:8.4×141=1184.4[MeV] Krの結合エネルギー:8.7×92=800.4[MeV] (結合エネルギーは参考書にあった値を使っています) 反応前後での結合エネルギーの差は1184.4+800.4-1786=198.8[MeV]となります。このエネルギーを質量に換算すると、3.5342×10^-28[kg]・・・(1) となります。 ところがです。別の問題集であったのですが、 235U=234.9935[u]、141Ba=140.8837[u]、92Kr=91.9074[u]、n=1.0087[u]とあり、これにより質量減少分は0.185[u]と計算でき、これをkgに直すと3.07×10^-28[kg]…(2) となります。 私は(1)(2)が一致するものだと思っていたのですが、大分誤差があるように思えます。何か私は勘違いしているのでしょうか?ひょっとして3nの中性子の結合エネルギーも考えなければいけないのでしょうか?(3nは中性子が結合しているのかばらばらなのかわかりませんけど・・・) 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • エネルギー消費反応

    水の電気分解などエネルギー消費反応で質量は増加するのでしょうか? E=MC2乗から 核分裂・核融合による質量減少分のエネルギーを取り出しているわけですよね。 逆は、どうなんでしょう。。。 仮説が正しいとすると。。。 太陽の質量が約8秒後に地球に転送されるということでもあるのでしょうか。。。 わくわくします。。。

  • 太陽の質量減少について

    太陽は,荷電粒子や電磁波を放射して日々質量を 減少させていると認識しています。さて,電磁波 の放射による質量減少のみを考察の対象とするとき, 重力源としての太陽「質量」の減少は,次のうちどの 時点と考えることができるのでしょうか? (1)核反応によって質量欠損が生じた時点 (2)質量をもった構成粒子の熱運動が電磁波の   エネルギーに変わった時点 (3)電磁波が太陽表面から放射されて離れ去った時点 要するに,どこまでが重力源なのか?という質問です。 静止質量をもつ構成粒子のみか,粒子の熱運動の エネルギーは含まれるか,電磁波のエネルギーも 含まれるのか? 一般相対論までのごく初歩的な知識の 準備があります。

  • 原子 運動エネルギー

    制止している質量数7原子番号3のリチウム原子核に運動エネルギー6.0MeVの陽子を当てると、質量数4原子番号2のヘリウムが2つ出来た 2個のヘリウムの運動エネルギーの和を有効数字二桁で求めよ ΔM=0.0186u 1u=9.3MeVとする なぜ質量の差のΔMがuを代入するとエネルギーに変わるのですか? また、答えを教えてください