• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スキーとスノーボードの違い)

スキーとスノーボードの違い

alienkunniの回答

回答No.2

逆にまったく違うと思うのですが、特にジャンプなどで回転系をする場合体重移動等まったくことなります。 私はスノーボードはプロ級で滑れるほど練習して上達しましたが、スキーはいまだに木の葉滑りしかできません。 まったく異なる技術が必要だと思われます。

関連するQ&A

  • スキーブーツについて

    前シーズンからスキーを始めました。今シーズンすべり混んだことにより、整地なら急斜面でもなんとかスムーズに滑れるようになったのですが、荒れた斜面ではどうしても後傾してしまいます(多分整地でも後傾しているのでしょう)。もちろん1番の原因は技術の至らなさでしょうが、1万円台で買った快適志向ブーツにも原因がある可能性はあるでしょうか? 高額なブーツは前傾姿勢をとりやすいということはあるでしょうか?

  • スキーの低速での滑り方。

    スキー歴20年の41歳の男です。 ある程度の斜度とスピードがあれば問題ないのですが、、 緩斜面で低速で滑る場合、どうしても下半身が柔らかく使う事が出来ません。 ゲレンデでスキーのサイドカーブに任せて膝を左右に傾けて、 ゆっくりとカービングさせようとしても上手く行きません。 例えば左ターンの場合、膝を左に傾けていくと左スキーの外エッジに体重が乗ってしまい、 左にバランスを崩してしまいます。また下半身も固まったようになってしまします。 どの様にすれば低速で上手く滑る事が出来るのでしょうか? スキーはオガサカKC-RVの170cmでブーツはレクザムのDATA97を使用しています。 ブーツは購入時にインソール(パワープラス)の作成をしています。 身長は177cm、体重は60kgです。 よろしくお願いします。

  • カービングスキーの滑り方

    カービングスキーの滑り方(最近のスキーのすべりかた。)について教えてください。 雑誌の表紙なんかを見ると、ターン内側の手が地面につくぐらい体を傾け、内側のひざが胸につくぐらい曲げ、外側の足はまっすぐ外側に伸び、スキーのスタンスをかなり広げて滑っている絵を良く見ます。いまはそんな滑り方が主流なのでしょうか。 http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/20101217.html 当方20台後半で、小さいころから何度もスキーに行き、相当な急斜面でもそれなりに降りてこられるくらいの実力はありますが、このかた教わった経験もなく、基本的に自己流で育ってきました。しかしながら一緒に行く人からはお世辞かどうか、うまいとよく言われます。 数年前にカービングスキーは買ったものの、どうも昔ながらの滑り方が抜けないようです。 まず、スキーのスタンスですが、広く取るより、ぴったりくっつけたまま滑るほうが楽です。 斜面をほぼ直進的に小回りで滑るとき、スキーの先端を中心に、後ろをずらしながらターンする滑り方をしています。もちろんスキーは両足ぴったりくっついています。基本、上半身は斜面方向(谷)をまっすぐ向いたままです。(ウェーデルン?)小さいころ、誰かに体がスキーの方向に向いてはいけないといわれたので・・・。 また、上半身の縦方向の軸も地面に対して常に垂直になっていると思います。(滑っている自分を斜面下方から真正面に見たとき、上半身の縦の軸が地面に対して垂直。)先にあげた雑誌の表紙などはかなり傾いています(あれは大回りターンぽいですが…)。 カービングではこのように、ずらす滑り方はしてはいけないのでしょうか。 また、カービングで小回りするときはどのように滑ったらいいのでしょうか。 大回りも同様に、足を広げて滑るほうがいいのでしょうか。確かに足を広げれば、ターンで体が傾いたとき、内側のひざが曲がるのは理解できます。自分としてはやはり大回りも足が開かないほうが滑りやすいのですが・・・。 独り言みたいになってしまいましたが、回答およびコメントお願いします。

  • スキーブーツ

    20年以上スキーをやっております。長い間カービングになる前のブーツで板だけカービングに変えて滑っていたのですが、経年劣化のため先シーズンブーツを新調しました。いちおう専門店でいろいろ履き比べて、自分の足、能力にみあったブーツを選んだつもりです。フィット感などは問題ないのですが、昨年はじめて滑ったときに、カービングになってからのブーツは(なのかそれ以前からなのかは不明ですが)すごくかかと部分が高くなっている感じがして、最初は違和感もありバランスがとりにくい気がしました。はいてすぐのその違和感は今シーズンは自分では感じなくなったつもりですが、 なんとなく緩斜面は問題ないですが、特にちょっと斜面で、整地されていないところでは、今までよりも ひざから上の前側が力みで、長いコースの途中で滑り続ける力がなくなって、休憩という事態がおこるようです。ヒールが高くなってる分、体が無意識にでも反応していて、後傾になってるからではないか、とか、滑り方の問題でブーツだけのせいでもないのでは、とかそろそろ体力、脚力がおとろえてきたからじゃないかとか(還暦前のばあさんですから、それは納得できるのですが。。。)いろいろ言われ、自分でもなぜかなあ、と悩みながら先日もスキー旅行終了となってしまいました。経験者のみなさまに アドバイスいただければ幸いです。長年やっておりますが、上級者ではありません。急斜面でも荒れていないときには違和感ありませんが、ちょっと荒れてきてるとか圧雪あまりしていないようなところで 前だったら、雪の抵抗でバランスなんとかくずさないで滑れたかなあとおもうのですが、右足のほうが特に今回はうまくのれてないせいで、板ががたがたと動くことがおおかったです。 斜面で古いブーツのときに横ずれして落ちている感じがあったのは、ブーツを変えたらエッジがきいた感じがして、これはいいのですが。板への加重の微妙な違いとかカービングスキーそのものの滑り方が昔とはちがうんでしょうか。少し前にスクールにはいってカービングスキーになってからの滑りはおしえてもらったので、ある程度は理解しているつもりですが。よろしくお願いします。

  • スノーボードで加速し続けないように滑る方法は?

    スノーボード初級者です。 やや急な斜面でどんどん加速して手に負えなくて困っています。 具体的には、  ターンをすると加速する→斜面と平行に滑っていても加速する→次のターンでまた加速する という悪循環の繰り返しで、最後には暴走を止めるために無理やりブレーキを掛けてスピードを落としています。 上級者の方の滑りを見ていると、同じ斜面でちゃんとスピードのコントロールはできているので、私の滑り方に問題があるようです。 ちなみに、前回スクールに入ったときは、「ターンする時にちゃんとエッジに乗っていて問題ない」と言われましたので、後傾になって暴走しているわけではないと思います。 ターンの時にもっと膝を使って雪を押せば(?)いいいのでしょうか?

  • スノーボード破損、スキー場への苦情は何処へ?

    2日前に北志賀のスキー場のパイプを使用した時にボードのエッジや板がかなり変形してしまいました。最初に使用した時はパイプには異常はなかったのですが、数時間後にはかなり思いパイプがずらされていたようでバランスが狂ってしまったせいと思います。最初にあった位置とかなりずれていたようなのでスキー場の責任者に管理不十分と言ったところ、数回見ていると言っており自己責任と言っていますが、あきらかに管理している様子はありませんでした。この場合はそこのスキー場へ苦情を言うべきか北志賀のスキー協会へ言うべきか教えて下さい。保障は無理でしょうか?このせいで足も怪我をしています。スキー場側は物損の保険は加入していないので保障は出来ないとの事でした。

  • スノーボードでの立ち上がりかた【超初級】

    三十路も半ばながら、今年からスノーボードを始めました。 スキーの経験もありませんが(苦笑) 先日ゲレンデに行ったのですが、斜面に座った状態から、 下を見下ろす方向(フロントサイド)で立ち上がることが全くできませんでした。 一緒に行った妻は「エッジを立てる」「足を引き寄せる」 などしてうまく立てるようになったのですが、小生は全くできず…。 結論として、体重と体の固さ、筋肉の無さと半ば諦めています。 自分がどんくさいのは重々承知しているので、 トレーニングをして体重を減らすことと筋力をアップし、 今年はまず立ち上げることを目標としようと思っています。 トレーニング云々ではなく、なにか根本的に間違っていることがあるのでしょうか? また、同じような思いをされている方もいらっしゃるのでしょうか? 教えいただきたくお願いいたします。

  • スキーの外足荷重が出来ません

    45歳の初心者です。スキー経験は7~8回で2月末には今季3回目の予定です。(子供が上手くなってきてスキーの回数が増えました) ボーゲンで緩斜面を降りる事が出来る程度です。 お正月と先週2回スクールに入りましたが外足荷重が上手く出来ません。外足の膝に手を乗せる・くの字姿勢を意識する・曲がる時にしゃがんで外足のブーツの金具を触る等の指導を受けましたが上手に曲がれずズルズルと下に落ちてしまいます。エッジを立てれば少し曲がりますが 先生からはエッジは立てないで荷重を意識して曲がるよう指導を受けました。指導を通りの格好はしますが外足荷重が出来ず 家内からも「上体に力が入って何か変」と言われる始末です。 どなたか適当なアドバイスをお願い致します。

  • スノーボードの板について

    GRAYの07-08Grashopperという板をネットでかなり値引きされていたので、デザインにも惹かれつい買ってしまいました。 昨シーズン(07-08)からボードを始めて、回数にすると20回ちょっと行ったかなという感じです。急斜面、コブ斜面以外なら難なく滑れるかなという程度です。 grasshoperはハイエンドモデルで上級者向けということなのですが、私にも扱えるでしょうか?また、身長が175、体重63なのですが板の長さが153.5では短かくはないでしょうか? よく板の長さは身長-15,エッジの長さは身長*2という(一概にではないのでしょうが)事をよく目にするので、心配になり質問させて頂きました。回答お願いします<(_ _)>

  • スキーをすべるのが遅い…

    こんにちは。スキー初級者です。次の日曜日から3日間、中学校でたかつえにスキー学習にいきます。 そこで、レベルごとにグループ分けをしたのですが、中級コースになってしまいました(人数の関係で)。ちなみに、中級は「中くらいの斜面をボーゲンで自由にすべることができる」です。 私は、ゆるい斜面ならボーゲンで滑れますが、遅いです。こわいんです。別に止まれないとかそういうわけではないのですが、スピードを出すと転びそうな気がしてどんどん体重が後ろにかかってしまいます。そして後ろに転び、急な斜面を止まることができなくて…という体験を何度かしました。 遅いとまわりに迷惑だし、自分もいやだし。どうにかできないのでしょうか。「こわがらなければある程度までは滑れる」と親には言われるのですが…。アドバイスお願いします。