• ベストアンサー

今の職場に不満があります。

matatabi12の回答

回答No.2

確かに時間を持て余すのは つらいと思います でも 私からしたら とてもうらやましい職場です(笑) べったりとパソコンに向かって お客さんと話し続けなければならない仕事で たった10分の休憩が異常に待ち遠しいです 人間ってないものねだりで あなたにとっては 忙しいのがうらやましいと 思うかもしれません でも 私にとっては 仕事の合間に自由な時間があるのは とってもうらやましい その待つ時間は 何をしてもいいんでしょ? だったら 本を読むも良し 資格の勉強したっていいんじゃないですか? それを いちいち上司に報告する必要もないんだから それがどうしても出来ないんだったら ちょっと気になるところを 掃除してみるとか・・・ それでも なにかしてないと 辛いなら 先輩にでも 何かお手伝いすることないですか? って聞いてみたら? だいたい 上司が 待つのも仕事 っていってるんだから 待てばいい と 私なんかは 思っちゃいますけどね

関連するQ&A

  • 仕事の内容に不満を感じています。

    20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 また仕事の間毎日あると思うんです。 本読んだり、資格の勉強とか考えました。 しかし、そんなことを上司の人に言ったら、自分の評価を下げたり、新しい仕事が舞い込んでこないのではないかと心配で言えません。どうしたらいいですか? どうすればいいのか教えてください。

  • 仕事の内容に不満があり、みなさんならどうしますか?

    仕事の内容に不満があります。 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに大体終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。 因みに病院の補助的なことをしています。 ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 また仕事の間そういう時間が毎日あります。 本読んだり、資格の勉強とか考えました。 しかし、そんなことを上司の人に言ったら、自分の評価を下げたり、新しい仕事が舞い込んでこないのではないかと心配で言えません。 みなさんならもしこの立場に置かれたら、どうしますか?また、どうすればいいのか教えてください。 あと、別のことですが、この前「○○(仕事の内容。雑用的な何か。)はありませんか?」と聞いたら、上司の人に「○○(仕事の内容)」ならあるよ」と言いました。仕事が空いてるんですけど、何かないかより仕事を内容はありませんか?と伝えたほうが暇な時間をもて余すことなく有意義に仕事できるのでしょうか・・・分かりません。

  • 今の職場について心配事があります。

    今働いている職場について悩んでします。 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 しかし、ジョブコーチの人に相談して、今の職場に空き時間の間に、作業してもらえるよう頼んでいただきました。 そして、今は有意義に時間を持て余さずに済んでいますが、今の作業が終わったら仕事がなくなるのではないか、そしたらまた元に戻ってしまうという不安があります。職場の人は仕事は沢山あるといいますが、やっぱり不安です。 1年2年と続く作業ではないですし、仕事がなくなる不安が止まりません。どうしたらいいか分かりません。仕事変えるべきですか? みなさんでしたら、どうしますか?アドバイス等お願いします

  • 仕事に不満・・・新しい仕事

    働き初めて1ヶ月たった20代女です。新しい仕事が舞い込んむためには私はどういう行動をしたらいいですか? 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時早い時は9時半あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。 倉庫みたいな室内にいるんですけど、これらを全てどけて、毎日綺麗に周りを掃除すれば新しい仕事がもらえますか? それぐらい待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 また仕事の間そういうことが毎日あると思うんです。 だから新しい仕事・・・沢山仕事ができるようになるにはどうしたらいいか私がこれから行うべき行動として詳しく教えてください。

  • 仕事の内容に不満が・・・

    20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。だけど・・・ 2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 どうればいいですか?また仕事の間毎日あると思うんです。 だから、どうすればいいのか教えてください。

  • 今の仕事に不安が・・・いずれ仕事がなくなり、元に

    今働いている職場について悩んでします。 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 しかし、ジョブコーチの人に相談して、今の職場に空き時間の間に、作業してもらえるよう頼んでいただきました。 そして、今は有意義に時間を持て余さずに済んでいますが、今の作業が終わったら仕事がなくなるのではないか、そしたらまた元に戻ってしまうという不安があります。職場の人は仕事は沢山あるといいますが、やっぱり不安です。 今の作業が1年2年とずっと続いていくことはないと思いますですし、今、どうしたらいいか分かりません。今すぐ仕事変えるべきですか? みなさんでしたら、どうしますか?アドバイス等お願いします。

  • 入社して1ヶ月・・・転職したいです

    就職して1ヶ月になります。転職したいと考えています。そこでいくつか質問があります。 理由は空き時間が長いから。ずっと仕事を終えるまで待つ何もない時間が長いから。 1.入社して1ヶ月で転職したら、採用しにくいですか? 2.転職に対して詳しいノウハウ本ってありませんか?教えてください。 3.働きながら、仕事探した方がいいですか?辞めて探した方がいいですか? 4.働きながら探すってどうやってすればいいですか?面接や面接会、ハローワークの相談とか仕事の時間と重なってしまうと考えます。 教えてください。 辞める理由******* 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 *******

  • 今働いている職場に不満と不安を感じています。

    21歳女です。働き始めて5日目。仕事の内容が、何もない時間が多い(2時間)ので、今の仕事に不満を感じています。 クラーク補助という病院の仕事です。仕事が速く終わってしまいます。(14時に)終わるのが、17時です。それまで何をすればいいのか指導してくれる人に聞くと、何も無い。逆にどうすればいいんだろうなと困り果てる始末。こんな職種を選んだ自分に嫌悪してきました。 嫌でも続けるべきなのか。それとも、止めてニートしながら仕事探すか・・・迷っています。正直このやりがいのない仕事をやめたいというのが、本音です。 みなさんはこの気持ちをどう思うかアドバイスなどお願いします。

  • 現状に不満。意味がないのになぜ。

    昨年からの職場(スーパー)の状況なのですが、 午前中の、短時間契約の人は帰る時間になっても仕事が一段落ついて暇でも、 何かしら仕事を見つけたり(後回しでも良い仕事や、掃除)、 上司と雑談(タイムカードを打たずに)して1時間~1時間半くらい残っています。 上司も特に帰れとは言いません。 そしてそのうちの一人がどうせ残業になるのなら、 長く働きたいということで、契約時間が延長になったのですが、 それでも三十分は残っています。 私は社会保険をかけてもらっているので、 前の上司の時は、仕事が残っていても 「時間だから帰って」と言われて帰らされていました。 そう言われるのが嫌なので、今まで、時間内で仕事を終わらせるように努力してきました。 しかし上司が変わっても、短時間契約の人は相変わらず今の状況なので、 契約時間内で仕事をするように努力するべきでは? どうしても出来ないなら(私も含めた)人の配置を考え直 と、今の上司に直訴しました。 そして上司が出した策は、 仕事がなかったら、午後からする作業をしなさいということで、 結局、今まで意味のなかった残業に、わざわざ意味を与えることになりました。 私の契約時間帯は変わりませんが、 午前中の仕事は、大体昼までで終わらせることが出来るし、午後からの仕事を与えれば、 午後出勤の人の仕事が無くなるかもしれないのに、 なぜ残業をさせるのだろうかと疑問に思っています。 というか、こういう指示をする上司の考えがよく分からないので、 これらを読まれて、こうじゃないか? という ご意見があれば伺いたく思います。 よろしくおねがいします…。

  • 空き時間なく安心して働ける職場ってありますか?

    辞める理由******* 20代女です。働き始めて2ヶ月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。早い時は午前10時です。因みに病院のクラーク業務をしています。倉庫室のような部屋で、私1人で行います。 試用用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、長時間も・・・辛いなと思います。 上司は「待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 誰かと喋れるわけではなく、ただぼーとするなんて苦痛で、何度か泣いてしまいました。 ******* 転職条件希望は、やはり仕事の合間には空き時間がない、安心して終了時間まで仕事があって働けるそんな職場がいいと思います。二度とこんな苦しい思いはしたくありません。 でも、そんな職場ってありうるんでしょうか?教えてください・