• ベストアンサー

教師が子供の保護者を訴えた事をどう思いますか?

noname#155731の回答

noname#155731
noname#155731
回答No.11

>多くの教師が影なら応援しているかなと思いました。 当然。席でポテチ食ってる2流私大付属の単願内定の中3の過去問数学サポ。    底辺の全日制合格男子を席に座らせる。    プッツンする小学生女子の相手。 ↑まだ20才の大学生の頃の私の経験。女子大生の方は加えてガキのセクハラ付き。本当に教師になったらこんな毎日。ニュースは見なかったけど「偏差値70をなめたらこういう目にあうぞ」といい戒めになるんじゃないですか?    

ueno12345
質問者

お礼

回答を投稿してくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生徒と保護者が教師を評価すべきなのでは?

    教師は生徒の評価に私情をはさみます。 しかも、仕事でやってる訳だから 保護者や生徒の評価してもらうのが当然の筋です。 その方が教育にも良いのではないでしょうか? モンスターペアレントが増えると思う人がいるかと思いますが 逆に、モンスターペアレントも減ると思います。 今現状では保護者や生徒が不利な立場に居ますが立場を同じにすれば良いのではないでしょうか?  逆に教師が改善しないからモンスターペアレントが増えるのではないでしょうか?  保護者が評価すれば教師はどんどん改善されます、それでも文句があるならあなたたちが悪いのでは?とも言えますが教師が悪いのに一方的にモンスターペアレントを言うのはいけません。 教師だってセクハラや暴力、暴言を吐きます。それを注意してはいけないのですか?

  •  教師です。

     教師です。  あることでモンスターペアレントに民事訴訟で訴えられようとしております。 学校内の事件ですので証人はそのモンスターペアレントの子供しかいません。このような場合子供(中学生)を証人に呼んで証言させることは可能でしょうか?

  • 先生は保護者に言い返すことはできないのですか?

    モンスターペアレントのニュースを見るたび思うのですが なぜ教師が保護者より下出にでた対応をするのでしょうか? 言い返したり親の考えのほうがおかしいと はっきりと言えないのはなぜでしょう。 非常識な親には毅然と対応していただきたく思うのですが 保護者はお客様扱いなのでしょうか? いつも疑問に思います。

  • 教師は何故、改善をしなくすぐ他人のせいにするか?

    ・普通の社会人なら、クレームが来たら何故来たのか?その理由を考えるはずですが、何故、教師は理由を考えずにどんなクレームもすぐ「モンスターペアレント」で考えてしまうのか? つまり、モンスターペアレントの問題は親が100%悪いということはありません

  • モンスターペアレントより日教組や問題教師の方が問題ですよね?

     理由 ・教師の場合、人命を落としている場合もあるが、モンスターペアレントの場合ほとんどない ・教師はお金をもらっているが、モンスターペアレントは貰っていない ・教師の場合、大人対子供で完全な弱いものいじめであるが、モンスターペアレントの場合大人対大人でフェアであり、嫌ならば教師もはっきり嫌といえばいいこと ・問題教師の場合、経済的、精神的、肉体的に多大な被害を保護者が被っているがモンスターペアレントの場合、被害はない 以上のことを踏まえて問題教師の方が問題なのではないのですか?

  • アメリカの親と教師の関係についてお聞きしたいです。

    アメリカの親と教師の関係についてお聞きしたいです。 アメリカの親と教師の関係について調べているのですが知りたい情報がなかなか見つからないので、質問いたします。 ・日本におけるモンスターペアレントのような親がアメリカにも問題になるほど多くいるのか。 ・また、もしも日本と違い、それほど多くないとしたら、その原因は学校・教師と、保護者との力関係の差にあると考えていいのか。 アメリカのヘリコプターペアレントについては、調べました。 どうかお答えいただければ助かります。

  • 教師はNG?

    私は、小学校の教師になりたいと思っています。 でも親はあまり良い顔はしません。 モンスター・ペアレントがいること、 採用枠が狭いこと、 鬱や自殺に追い込まれる先生がいること 等を理由としています。 元教師の祖父も、同じ感じです。 皆それでも私が頑張るのであれば きちんとバックアップする。といってくれます。 が、今、教師はあまり良い職業ではないのでしょうか? 私は子どもと真剣に向き合い、 自分の授業に(変な優越感や高慢ではなく)自信を持ち、 子どものことを第一に考える、という 私の小学校のころの先生に、憧れて目標としてきました。 しかしそれは、無理なのでしょうか? 努力すればなれますか? それともこの御時世、そんな先生になったとしても 潰れるだけなのでしょうか・・・

  • 教師が親を提訴したニュースについて

    教師が親を提訴したというニュースが話題になっていますが、 マスコミがすでに教師の側に立って親をモンスターペアレント扱いしているようにも見えます。 母親が早口でヒステリックともとれる映像を繰り返し流していますが、意図的な編集で見る側を洗脳していった“騒音おばさん”の事件を思い出しました。 http://zapanet.info/blog/item/860 http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html など“騒音おばさん”・・“真実”で検索すればいっぱい出てきます。 今回の事件、本当に裁判になれば事実はいずれわかると思いますが、 今の時点でマスコミの報道の仕方は公平だと思いますか?

  • なぜ親は子供に勉強を強要するのか?

    今の季節になると受験に関するテレビや新聞記事を目にします。 そこで親が子供に勉強を押し付け、塾に通わせる。しかし子供は親の言うことが絶対だと思い込んで、嫌々でも勉強を続ける。もしいやというのなら、子供は親に怒られる。 そんな環境で育った子供が将来どうなるのか?親の言いなりで育ち自分の考えを主張できず、また自分の考えすら持たないものもいるかもしれない。 とくに首都園の進学校でお受験だけを教える。そんな所に通っているやつは一人でバスに乗れるのか?そんなお受験しかやってこなかったやつに今後の日本を任せていけるのか?そんな奴らが官僚になり社保庁のような問題が今後もないと言い切れるだろうか? いい大学に行った方が、この子のためになるなど今ではそれほど通用しないことを子供に強要する。それは30代40代の親の年代の話で今は全然違うということを、知っていても自覚をしていない。 またモンスターペアレントが問題になっているが、自分は子供が勉強をいやがっているのに勉強を押し付けるのも、子供からしてみればモンスターペアレントなわけである。 親は子供のためと思っているかもしれないが、そのことが日本に対する悪影響を与えているということ自覚した方がいいのではないかと考えている。 この考えに反対する人はどんどん回答してもらいたい。 とくにモンスターペアレントにはどしどし回答をしてもらいたいと思います。

  • 教師の体罰について

    こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。