• ベストアンサー

一流企業の一般職は男狙いだと思いますか?

yosifuji2002の回答

回答No.4

今時の難関大学の学生がそんなことしかいえないのでしょうか。 少々あきれ返ると言う感じですね。 就職氷河期の影響が男子よりも女子にきついと言うことは事実で、やはり男女平等でないことはあります。 でも多くの女性は入社後男子以上に頑張っていると思います。 もちろん社会の風潮が女性は結婚して家に入るということを当然視する部分もあるので、結婚出産を気に退社と言うことが多くあるのも事実です。でもそれは本人は働きたいのにやむを得ずと言うケースが多いのではないでしょうか。 本当に子育てを企業や社会が支援したら、辞めなくてもいけたのではないかと思います。 大手企業でも少しづつそういう福祉制度を取り入れるところが出てきましたから徐々に変わっていくのではないでしょうか。 中には結婚退職前提の女性がいることはあるでしょうが大半はそうでないと思っています。 将来会社の中心になりそうな男性たちがそのような意識では困ったものですね。 ちなみに今の私の会社では多くの女性社員が結婚後も残って働いています。会社も格別彼女たちの退職を期待すると言うことはなく、いわば全く他の社員と同じ扱いです。

rica222
質問者

お礼

たまたまそのような考えの男性がいただけと信じたいです…。結婚後も働き続けられるかどうかを考えて選んだ職場なので、頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 商社一般職で身につくスキルはあるのでしょうか?

    こんばんは。n-n-iと申します。 現在大学4年で、商社の一般職で内定をいただいています。 就職活動では総合職と一般職、どちらも受けました。 将来は家庭のこともおろそかにはしたくないこと、体力面での不安から、一般職のほうが向いているように感じます。 ですが、一般職のほうに適性を感じているからとはいえ、専業主婦になりたいわけではありません。将来何が起こるかわからない(一人で生活していかなければならない状況に陥った場合など)ので、働き続けることができればいいとおもっています。 同じ会社で働き続けられれば良いのですが、何らかの事情があって転職を希望する場合、一般職だと転職で評価されるスキルを身に付けたり、経験を積んだりすることが難しいのではないかと思ってしまいます。その為、転職ができないのではないかと思います。 みなさんにお尋ねしたいのですが、 ・(商社の)一般職で身につくスキルや経験にはどのようなものがありますか? ・一般職では、転職は難しいでしょうか?

  • 男で一般職

    はじめまして、就職活動中の男性です。 男で一般職に就くには中小企業診断士や税理士などの高い技術がないと採用されないのでしょうか? あと建設会社の一般事務は全員女性なのですか?

  • 商社の一般職

    就職活動中の大学3回生です。質問お願いします。 商社の一般職に四大卒の女子は採用されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 院卒女子と一般職。

    院卒女子と一般職。 就職活動中の院卒女子(文系)です。 4月も折り返し、持ち駒も減ってきたので、新たに応募しなければ・・・と思いっています。 この時期は、商社や金融業界の一般職の募集もはじまります。 募集資格上では、一応院卒も応募可とは記載されているのですが、本当のところどうなんでしょう? (採用事例あるんですかね) 元々総合商社を目指していたので、専門商社などの総合職も応募しつつ、 総合商社の一般職にも応募しようかなぁ~と考えています。 しかし、採用実績もないのなら、書類を書いている時間がもったいないので 面接対策などに時間を割きたいと考えています。 一応、この件に関してググってみたいのですが、あまり出てこないので質問させていただきました。 よろしくおねがいいたします。

  • 繊維商社の一般職の年収

    こんにちは。ただいま就職活動中の22歳女性です。 先日繊維商社の一般職で内定を頂きました。とてもありがたいのですが、専門商社の一般職の年収は実際のところどうなのか疑問です。 面接や説明会の段階でもお給料のことは聞きにくく… 実家が田舎なために、就職を機に一人暮らしを始めたいので、一般職のお給料でやって行けるのか不安です。 そこで専門商社の一般職はだいたい年収はどれくらいなのでしょうか?(調べていましたら、大手総合商社の一般職はそれなりにもらえると知りました) ちなみにその企業は一部上場です。が福利厚生も手厚く、安定していると思います。 回答よろしくお願いします。

  • 大手企業での新卒一般職採用

    大手企業が一般職に一番求めている事とは何でしょうか。 現在大学4年生の女子で、2010年度新卒として就職活動中です。 はじめは総合職での就職を目指していたのですが、留学からの帰国時期の関係で準備が十分でなかった事もあり、うまくいきませんでした。現在は商社等の一般職応募を始めています。 今ちょうど一般職でのエントリーシートを記入している段階なのですが、どうも企業が一般職に求めている事がよくわかりません。 学生時代は大きなイベント運営のリーダーをしたり、交換留学をしていたりで、そういった経験が「この人は一般職で使える」と思ってもらえる事に繋がるのかが心配です。 というのも、もし一般職に求められている事が「与えられた事務を、早く正確にこなす」部分に焦点があたっているのであれば、学生時代のリームリーダー経験や交換留学といった要素が「使いにくい」という印象を与えてしまうのではないかと思うからです。 私自身はアルバイトが大きな事務所での事務処理である事もあって、事務作業に優秀な知恵が必要である事もわかっていますし、関わる内容に思い入れがあれば十分な充実感を得られると感じています。 一般職応募に踏み切ったのはそういう経緯があっての事ではありますが、学生時代をアクティブに過ごしていた分、「総合職でない理由」を求められる事は必須だと思っています。 そういった学生時代の経験が一般職という土俵で不利になりそうなのであれば、自己PRやエントリーシートの中身も、切り口を変えていかねばならないと感じています。 一般的なアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • なぜ一般職か?

    一般職で就職しようと考えている女子大生です。面接や、エントリーシートなどで、なぜ一般職を希望なのかという質問があるのですが、どう答えたらいいのか困っています。事務作業が自分に合っているから、とか考えるのですが、いまいちこれといった答えが自分でも出なくて・・。この質問は何を意図されているのかも分からないし、少し助けてほしいですー!

  • seの一般職って???

     私は来年学校卒業予定で、すでにシステムエンジニアの内定をいただいたものです。ついこないだ内定いただいた会社の諸手当の欄を見たら『残業手当(一般職)』と書いてありました、  そこで疑問なんですけどSEの一般職って何でしょうか???内定もらうまでは気にしてなかったのですが、改めて考えたら少し疑問に思いました。一般職とは普通のSEのことだと思っているんですが、もしかしたら事務などで働いている人達のことを指しているのでしょうか???だとしたら普通のSEは残業代でないのか???? 素直に会社に聞けばいいのですが残業のことだけで電話するのは気まずいです(-_-;) どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみにこの会社の募集要項はSEのみです。

  • 男で事務職(一般)が少ない理由は?

    男で事務職(一般)が少ない理由は 募集が少ないのではなく 希望者が少ないのではないでしょうか? (女と同じは嫌などの理由で?) だから 事務=女 という固定観念が出来上がってしまうのでしょうか?

  • 大手総合商社の一般職の給与を教えてください

    大手総合商社の一般職(業務職)の給与を教えてください。 現在大手総合商社の事務の方とおつきあいしています。 ただ年収を聞けません。自分よりもらってたら悲しいですし>< 商社ってたくさんもらってるイメージなので、不安です。 なので、教えてください。

専門家に質問してみよう