• 締切済み

さみしくて不安です

以前も相談させていただきました。 主人が一時携帯ゲームにはまり、高額なパケット料金の請求があり主人を疑ってしまい、 夫婦の会話もない日々が続きとても寂しい時に、たまたまパソコンから主人がやっている ゲームのミニメールに 女性からの怪しいメールを発見し、とても不安でさみしい気持ちです。 主人に問い詰めたら、携帯ゲームにはまったのは、 (1)私が子供を怒るのを聞くのが嫌だったから  (主人は子供を怒ることがないので、私しか怒る人がいません)  →主人に言われたので子供を怒らないようにしているので、子供は   ますますワガママになっています。 (2)仕事でストレスがたまるから。 という事でした。 その後、主人は怒ってしまったのか、携帯を家に置きっぱなしです。 主人が携帯ゲームをやめてからたまたまパソコンのモ●ゲーというのを見たら 主人がやっていたページが出てきて、女の人からのミニメールを見つけてしまいました。 「何時にこれそうですか?私と○○ちゃんの間の席でお待ちしてます。」「淋しい」 と言った内容で他にもゲームのメールが何度も来ていました。 相手は会社の女の人(Aさん)でした。 Aさんは私の妹と知り合いで、わざわざ妹に「○○さん(主人のこと)、帰りが遅かったでしょ。 二次会に誘って私と一緒だった・・・」などと言ってきたり、「会社でいつも私を守ってくれる」など と意味深な事を言ってきます。 他の飲み会でも「私、○○さん(よその御主人のこと)タイプなんよ」などと平気で言う方 みたいです。 Aさんは結婚していて御主人も子供さんもいるのに、私には彼女の言動が理解できません。 主人はAさんとは疑われる仲ではないと言ってくれましたが、 そういうAさんと主人が毎日会社で一緒に仕事をしているかと思うと とても不安でさみしくなります。 今は主人を信じているのですが、この数ヶ月間、とてもさみしくて不安です。 気づくと涙がでていたり、胸が締め付けられる気持ちになります。 主人に言うと面倒くさいみたいで、嫌がられるので言えません。 私がおかしいのでしょうか?

みんなの回答

  • uthuuthu
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.4

あの手の無料ゲームは、ハッキリ言って新手の出逢い系ですよ! ウチの主人もハマり、家族と会話しなくなり、家に居る時は携帯を離しませんでした。あげく知り合った女に直アドを教え、ラブラブなハート満載メールをしてました。 飲みに行ってお持ち帰りする計画だったみたいですが、夜中に来たメールを私が見てしまい、発覚。 私は鬱になり、パートにも行けなくなり、自殺未遂。 散々な人生を送ってます。 何度も家出して実家に泣きつき…。 を繰り返してます。 それでも止めない位主人は楽しい、私には最低な出逢い系ゲームです。 私みたいにならないように、ご主人とキチンと話し合い、キッパリ止めさせられるよう、応援しています。 ミニメなんてそもそも必要ないですよね。 自分の事ばかり書いてすみません。 良い方向に向かいますように…。

ayukaren
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 uthuuthuさんも同じ悩みをお持ちなんですね。 私も何もやる気がおきずに涙が出る・・・。 自分が鬱なのかなと思う時があります。 主人は今は、私が疑った事を怒っているようで、携帯は家に置きっぱなし なので、モ●ゲーはやっていないと思います。 ただ、一緒にいて話しかけても返事は「うん」とか「ふーん」で、会話にはなっていません。 子供が反抗期なので、いろいろ話したいことがあるのに会話にならないのは 正直つらいです。 でもみなさんの意見を聞いて、主人ばかり見るのはやめた方が いいのかな…と思い始めています。 一人で子育て頑張っている方も多いですもんね。 離婚はしませんが、自分の考え方を変えてみるように努力します。 uthuuthuさんも頑張って下さい。 同じ境遇の方からの応援嬉しかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125246
noname#125246
回答No.3

2さんの回答が的を射てて、私の答えなど何のたしにもならないかもしれませんね(^。^;) 回答というよりはあなたの気持ちに同意し、寂しい気持ちをわかってあげる事はできますよ、私 だけど、ご主人ばかり見るのはやめた方が本当に良いです。 離婚する気がないならご自身が変わりましょうよ パートにでも出て外の世界を持ちませんか? 私もこれからそうしようと、明日面接に行きます。 今から楽しみで、主人の携帯どころではありません(*^o^*)

ayukaren
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 子供や主人の事だけではなく、自分の居場所をさがしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.2

こんにちわ。 ときに、自分のものだと思っていた人が 自分以外の人に思いを向けているのを知るのは 辛くて苦しいことです。 なぜ苦しいかというと 他人を自分のものにすることはできないからです。 それを自分のものと思い込もうとするところに痛みが生まれます。 今までそのような感情を味わうこともなく 何ともなく生活してこれたのは そのような「学び」のチャンスが来ていなかったからです。 人は他人を所有することができません。 親は子供を所有しているのではありません。 その勘違いが自分を、相手を、子供を苦しめるのです。 「他人」を所有しよう、コントロールしようとすればするほど あなたの痛みはもっと強くなるでしょう。 その痛みはその考え方が間違っていることを教えています。 痛み、苦しみがあるときは常に、 その考え方に問題があるという「合図」です。 彼がどのように行動するかによっては あなたの中に悲しみが走ったり、痛みが走ったりする状態というのは 相手を所有しているという思い込みがあることを示しています。 結婚生活に限らず あらゆる人間関係の目的は それぞれが本来の自分自身になるのを助け合う関係です。 あなたが「彼が自分の望む行動をして欲しい」、と考えているということは 彼を所有しているという錯覚の中にい続けることであり、 あなたは変わらずに、彼にだけ変わって欲しい思っているということです。 つまりあなたは、本来の自分ではないものにますますなっていくのです。 彼のありのままを受け入れて愛してあげてください。 彼の良いところに焦点を当ててあげてください。 「今は主人を信じている」そうですが あなたが信じるべきなのは主人ではなく、自分自身だと思われます。 あなたがこれらのことを理解され ご自分のものにされるに従って あなたの状況は落ち着くところに落ち着くと思われます。 何もご心配されるには及びません。 自分を信じて明るく生きられるよう応援しています。

ayukaren
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 私の考え方が間違えていたのですね・・・。 ただ、一つ申し上げたいことは、主人に携帯ゲームをやめて欲しいと 思ったわけではなく、会話のない毎日ではなくて、少しは家族と会話を して欲しいと言ったのです。 数か月主人と会話という会話をした事がなかったこと。 会社に行く前から、会社の女の人とメールしていた事がショックでした。 自分の新しい世界をさがしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

つらいなら、実家に帰ればよいのでは。 それか、アルバイトか、趣味などをして、気分を紛らわせるしかないのでは、 と思います。 貴方の心が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲームの相手とメール許せますか?

    主人が携帯ゲームに熱中しているのですが、パソコンでもやっていたらしくたまたま女のひとからのメールが目に止まってしまいました。 携帯ゲームサイトからミニメールができるようで、女のひとから「まだ時間かかりますか?○○ちゃんと私の間の席をあけて待っています」とか「淋しいです」というようなメールを見てしまいました。 その日はちょうど会社の忘年会があると聞いていたので会社の女のひとだと思います。 皆さんはそんなメールを見ても平気ですか? 主人とは先日携帯ゲームをめぐって大喧嘩してしまいました。 主人は私が浮気などを疑うのが嫌だと言っていました。 不安になるのはおかしい事でしょうか?

  • 無料携帯ゲーム

    主人が数カ月前から携帯ゲームに夢中で困っています。 最初はストレス発散なのだろうと思っていましたが、朝起きてすぐに携帯をさわり会社に行くまで食事以外は携帯を手放さず、仕事から帰って来ても携帯を見ながら帰ってきて、食事、お風呂以外はずっと携帯ゲームをしています。 会社から帰る車でもしていて、警察にもつかまりました。 一緒に外出しても、歩きながら携帯をしているので私が話しかけても上の空で話した事すら覚えてないのです。 こんな日々が続き私も寂しく、不安になります。 先月のパッケト料金を見て驚いたのですが、180万円も使っていました。 幸いパケット割に加入していたので、180万円払うことはなかったのですが、 人からモ○ゲーや○リーはゲームだけじゃなくて出会い系とも変わらないと聞き 今回の金額を見て本当にゲームだけなのか不安になり主人に話しても「出会い系はしてない」 と怒って口もきいてくれません。 主人を信じているのですが会話もない生活に寂しさと不安があり、 少しでも主人を疑う自分が嫌になり自分がおかしくなりそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • ずっと不安でずっとイライラします。

    29歳の主婦です。主人は28歳で、3歳の子と5ヶ月の子がいます。 上の子の発達のことで不安が多く、市の機関や幼稚園の先生にお世話に相談にのってもらうことが多いです。 実家が近ければ、まわりのたくさんの人たちに相談したり愚痴をきいてもらったりで、けっこう解消できるのですが、実家は遠く不安でさびしくて毎日母にでんわをしてしまっています。 主人は私にはもう好きとかそういった気持ちはなくなったと言うので、あまりたくさんの会話ができません。真面目で優しいところが好きだったのですが、今はあまり優しくなく、主人も忙しいせいかよくイライラしていて、主人が家に居るとしんどいなと思ってしまいます。 私は、優しい友達もまわりにいるのですが、友達に家庭の愚痴をあまりはなすことができません。さびしい気持ちも見せたくないです。 夜中に、よく、今死のうかとか死にたい消えてしまいたいと思うことがありますが、子供のことを考えると死ぬことが本当に怖くなり、でもさびしくてさびしくてなんだかイライラとして泣いてしまいます。 叔母にだけ、私のこの暗い部分を話したことがあるのですが、死にたいと思うぐらいなら、子供と一緒にこちらへ帰っておいでと言ってくれました。 だけど、私が離婚をしたら父は地元でとても恥ずかしい思いをするんだろうなあと思うし、主人は私には愛は無いのですが、子供はすごくかわいがってくれているので 子供と主人を引き離すのもだめだと思い、主人の方から離婚を言い出すまでは一緒にいようと思っています。でも、そう決心しているのに 主人に愛されてないことや、子供の発達面の心配のことを夜考えて、本当に、絶望的な気持ちになってしまいます。 この気持ちは、子育てで忙しい疲れからくるものでしょうか。時期死にたいと思わなくなるのでしょうか。泣きながら、自分がどんどん嫌いになります。 不安でさびしくてたまりません・・・。

  • 夫が不安に感じているようで・・・・

    妊娠7ヶ月のものです。皆様(特に男性から)からアドバイスをいただきたいです。 ここ一ヶ月くらい、夫がたまーに子供が生まれてくることに対して「不安だ」とか「ちょっとパニック」とかぽろっと言っています。彼はあまり自分の精神状態の揺れを言葉に出さない人(人に心配かけないようにとの配慮で)なので、このぽろっという一言が、「あぁ、内心結構ゆれているんだろうなぁ」と私は逆に重くとってしまいます。 「何がそんなに不安なの?」と聞くと、いつも答えは「全てが変わってしまうので、漠然と不安」と、明確な答えではありません。 でも、夜も寝れないほど不安というわけではなく、「考えると不安だから、考えないようにしてる」と主人は言っています。 「生まれてきて赤ちゃんの顔みたら、そんな不安ふっとぶよ。あと3ヶ月がんばって」としか言いようの無い私です。 主人は今のところ子供好きでも子供嫌いでもありません。友達の子供の1歳児を楽しそうにかまっているので、いい父親になる人だと思います。 男の人の気持ちはそういうものだ、と、どこかで読んだ記憶がありますが、ちょっとかわいそう・・・ どんな風に言葉をかければ、主人の気持ちを楽にしてあげられるか、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 不安なんです

    以前、主人が風俗嬢とメールしていたり他にもさまざまな怪しい行動がありました。 色々ありましたが今は 「WankoWankoと一緒にいたい。支えになって欲しい」というようなことを言われ普通に過ごしています。 でも・・・・ 彼が仕事で遅い日や電話がつながらないと 「まさか風俗?それとも誰か女と一緒?」と不安な気持ちと苛立ちが襲ってくるんです。 主人を信じたい。 そう思う気持ちと裏腹に過去に何度か裏切られた経験から自己防衛本能でつい疑心暗鬼になってしまうのです。 もちろん、主人には言いません。 でもそういう時、気持ちが辛いです。 信頼を失うのは一瞬で簡単だけれどそれを取り戻すのって被害者の立場からもすごく大変で難しいですね(悲) 信じたい気持ちより疑う気持ちが先立ってしまうんです。 はぁ・・・、駄目ですね。 でも以前、残業と思っていたら風俗に行っていたこともあり 心底「お仕事お疲れ様。美味しいものを作ろう!」と 思っていたのを思い出すとなんだかトラウマじゃないですけどまたバカを見るんじゃないかと思ってしまうんです。 嫌な奥さんですね。 きっと、たぶん・・・おそらくは頑張って仕事しているであろう主人に対してそんな猜疑心を持ってしまう自分が嫌です。 でも過去の経験から自分のこの気持ちはしょうがないものだとどこかで正当化してる自分もいます。 どうやったら乗り越えられるでしょうか。 忘れることは難しいです。 信頼を失うような裏切り行為をしたのだから忘れることは出来ません。 100%許すことはできません。 前を見て家族のこれからの未来を見て歩んで生きたいとは思います。 彼の良いところもたくさん知っているので・・・。 普段はいいんです。 でも残業や連絡つかない時に急激に不安に襲われるんです。 同じような経験をした方、どうやって気持ちを切り替え乗り越えられましたか?

  • 主人といても寂しく、先が不安です。

    24歳女性です。 3歳年上の主人と、結婚して2年が経とうとしております。パートをしていて、子供はおりません。 これまで一緒に生活をしてきて、主人が私に対する関心が薄いこと、私の話を聞く態度に真剣さを感じられないことで、寂しさを感じてきました。 関心が薄い というのは、私に関して何も尋ねてこない というところです。 新しいものを買ったとしても、気づいているのかどうなのか、特に何も言ってきませんし 新しいことを始めても、何も言いません。 とにかく私に対して質問してこないのです。 私は 今日は忙しかったか、お昼に何を食べたか、等 小さなことですが そこから会話をしていこうとしています。 また、私の話を聞いている時も、向かい合って座っているのに、振り返ってテレビを見ながら聞いていたり、ゲームをしていたり 私が話し出した途端に本を読み始めたりと 今こうして書いていても悲しくて涙がでます。 何度もこの気持ちを話しました。 そのたびに主人は、「わかったよ、ごめんね」と言ってはくれるのですが、口だけで心には響いていないようで変化が見られません・・・ 今までは、謝られて、納得し、頑張っていこうと思ってました。 ですが、もう、何度も訴えている自分に疲れてしまい、一緒にいるのが辛くなってきました。 別居を考えても、まだ新婚と呼べる時期で、両親に心配をかけたくないという気持ちがあり、 借金、浮気でもないのに、こんなことで別れようとするなどおかしいのかもしれないとも思います。 主人には 「こんなことでいやになったからといって、すぐ別れようなんておかしい」と言われました。 ですが、何度もこのようなやりとりをしていても主人は変わらず、とても寂しく、一緒にいることが辛いのです。 お付き合いをしていた時から、一緒にいてもどこか寂しさを感じることがありましたが、 結婚すれば変わるのではと思っておりました。 結婚直前も、色々と問題が起こり、私は入籍を迷っておりましたが、 結婚式の段取りや新居のことなどすべてが決まった後でしたので、ここまできてやめられないと感じ 入籍致しました。 やっぱり私のそのときの判断が間違っていたのかと考えたりしてしまいます。 でも誰にも相談できません。両親や祖父母は、私が主人と仲良く暮らしていると思っていますし、 心配を掛けたくないのです。 私の考え方が おかしいのでしょうか。 一緒にいて寂しい相手とでも、今後、やっていけるのでしょうか。やっていかなければならないのでしょうか。 子供ができたら変わるのかもとも思いますが、この状態で子供をつくる気持ちにはなれません。 この先が不安です。 ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。  どうしたら良いか、思ったことをご回答頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚を決めるのが不安です。

    25歳の女です。 最近5年間付き合った彼と結婚が決まりました。 けど、結婚に対して冷めてる自分がいるんです。 もともと結婚願望もありませんでした。 結婚が決まったらうれしくて仕方ない気持になるのかと思っていたら、 そうでもなく、なんとなくまだぼんやりしていて、実感がいまいち湧いてきません。 彼が嫌というわけではありません。 私の事を考えてくれて、辛いときも支えてくれます。 一緒に居て楽しいです。 もちろん今後も一緒に居たいと思っているし、 別れたくありません。 もし別れて彼が他の女性と付き合ったり、結婚する事を想像したら嫌です。 5年も付き合っているし、そろそろ年齢的にも子供も欲しいし、 ここまで私の事を考えてくれる人はいないと思います。 けど、なんだか結婚が不安なんです。 ただのマリッジブルーなんでしょうか? このままどんどん結婚の話が進んでいきます。 こんな中途半端な気持ちで進めていいものでしょうか? 母には「心の底から好きで、この人しか考えられない!、と言う人と結婚を」 と言われたことがあります。 それなのに不安な気持ちがあるのに進めていいものかと。。。

  • 36歳での出産に不安…

    こんにちは、初めまして。 ただ今35歳の主婦です。6歳の娘がいます。 去年二人目の子供を流産してしまいました。予想外の妊娠で驚いたのですが、娘が大喜びしてくれ、私も頑張ろうと思った矢先のことでした。ショックで悲しくて辛くてたまりませんでした。 それまでは娘ひとりでもいいかなと思えていたのですが、流産して赤ちゃんが欲しい気持ちが芽生えてきました。 でも自分の年齢にすごく不安があります。すぐに運良く妊娠できたとしても、生む頃には36歳…しかも娘とは7歳違いになってしまいます。 また主人は40歳を過ぎており、将来的にも経済的にも不安があります。 こんな気持ちのまま妊娠するのはよくないのではないか、でももしかしたら最後のチャンスかもしれないし…と揺れ動いて日々を無駄に過ごしてしまっています。 娘は妹か弟がすごくほしいと言います。主人ももう一人欲しいと言います。私も欲しい気持ちはありますが、いろいろなことを考えて迷って苦しいです。 結局は私の気持ちだと思うのですが、アドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 不安病が治りません。

    不安病が治りません。 30代前半(子供なし)離婚届を来週提出します。 主人とは2年半ほどの夫婦生活でした。 といっても、私も仕事が忙しく 休みは全く合わず、食事も別々でした。 離婚を決めたのには 私に好きな人ができた、ということと 主人がお金にルーズでいくら借金があるか不明、 毎月の家賃もろもろは私が出していてそのことの対して何も言わない(食費などは別々) 更にお金を貸してほしいと9ヶ月前に言われ6月に返済すると言われたのに いっこうに戻ってこない、という経済的なことです。 不安病は、好きな人に対してなんですが 「離婚したら一緒になろう」という話をしていますが 彼が何か隠しているような気がしてなりません。 彼とは前の仕事で出会いました。 一緒に話していて波長が合い、 自然と惹かれていきました。 お互いその会社は退職をしました。 彼は、生命保険の営業の仕事を始めたばかりで まだ成果が思うように出ず、 がむしゃらに頑張っています。 今まで以上に昔の友達と飲んだりもします。 私も業界は違いますが営業の経験があるので 人のつながりが大切な仕事だってことはよくわかります。 もともと彼は女友達が多いことも知っています。 同じ職場にいた頃も会社の女の子と仲良かったんです。 でも、それは私が特別だっていうことが 自分の中でわかっていたから全然やきもちとか妬いたりしませんでした。 お互いの環境が変わってしまいその気持ちが持てなくなってしまっています。 私は派遣で事務の仕事をしています。 日中一人で電話番、ということが多く その辺も変なことを考えてしまう原因なのかな?と思います。 彼と一緒にいても最近携帯ばっかりいじっていたり、 アポイントがある、と22時に家を出たり。 相談事を受けることも多く(特に女の子から) 電話しに行くとずっと戻ってきません。 最近やたらと同じ女の子からメールやら電話やらが来ています。 結構ヘビーな内容の相談みたいですが(好きな人の赤ちゃんができたがその人は他の人と婚約中・・・) ここ一ヶ月毎日のようにメールをしています。 メール画面がちらりと見えるとまたあの子だ、という感じです。 そんなに毎日相談しないだろう・・・何メールしているんだろう? と不安になります。 その子は大学のときの友人みたいで 家は300キロほど離れているから 会いに行ったりはまさかしていないと思いますが、 たまにそっちの方でアポイントがあると 泊まりで出張に行きます。 さすがにその子の家に泊まったりはしてないでしょうが。 私がそのことに対して言うと「そういうのめんどくさいからやめて」 と怒ります。 確かに他に好きな子とかできていたら、 この関係をやめようと彼はすぐに言うと思います。 実際まだ私は既婚者の身なので、 彼もそこまでのリスクを負わないでしょう。 そう信じていますが、ときどき車の中などで 不安になるものを発見しては 「これ何?」としつこく追及してしまいます。 そのたびにウンザリ、といった顔をされます・・・ 私の離婚のタイミングを見計らって (離婚は何かと大変だから終わったところで) 彼は別れを告げようとしているんじゃないか? なんて最悪の事態まで考えてしまいます・・・ 考えすぎでしょうか? 不安になりすぎて8kg痩せてしまいました。 ダイエットになって良かったですが もうこんなに苦しみたくないです・・・

  • 愛してるのに疑ったり不安になる…

    愛してる人を(信じたいのに)信じられないって辛いですよね。 私は主人の事がとても大好きで愛しています。 でもちょっとした事で不安にかられて疑ってしまうんです。そして主人を傷つけてしまいます。 主人は今まで付き合った人の中で一番優しく誠実な人で今までで一番大好きです。 そして矛盾してるけど今までで一番信用できる相手でもあります。 だからこそ裏切られるのが怖いんです。 私が人間不信(特に男性不信)になったのは子供の頃にお人よしな父が親切にした沢山の人に裏切られるのを何度も見たり、私自身がごく近親者に裏切られた事に始まります。 そして大人になってからは真面目だと思って付き合った彼氏が実はすごい遊び人だったり、言い寄ってきた人に婚約者がいたり…(中にはちゃんと真面目な人もいましたが;) そうやって恋愛に疲れて益々人間不信になっていた私の前に現れたのが今の主人(主人も付き合ってると思っていた人の浮気相手に知らずになっていたとか、付き合っていた彼女に浮気〈それも不倫〉されて傷ついた後でした)でした。 そんな心の傷を負った経験で他人の心の気持ちもわかり普段の行動を見ていてもとても思いやりがあり誠実な主人を疑ってしまう自分が大嫌いだし、苦しいです。(もちろん何も悪い事をしていないのに疑われる主人はもっと辛いと思いますが…) どうしたらもっと主人の事を信じ、不安にかられずにいられるようになるのでしょうか? どうしたらゆったりとした気持ちでいられるのでしょうか? どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 男性からプレゼントされた偽ブランドのバック。通常の修理窓口では修理不可と判断されたことにより、そのバックの正体が明らかになった。好意を持っていたけれども、偽ブランドをプレゼントされたことに疑問とモヤモヤが残る。今後の関わり方について考える。
  • 男性からプレゼントされた偽ブランドのバック。修理窓口での判断から、その正体が明らかになった。好意を持っていたけれど、偽ブランドをプレゼントされたことに疑問とモヤモヤが残る。今後の関わり方について思い悩む。
  • 男性からプレゼントされた偽ブランドのバック。修理不可と判断されたことで、その真実が明らかになった。好意を持っていたけれども、偽ブランドをプレゼントされたことに疑問とモヤモヤが残る。今後の関わり方について考える。
回答を見る