• ベストアンサー

文法上の誤り教えてください

日本語を勉強しているものです。 次の文語調?の文に、文法上おかしいところがあるように思います。 ご指摘いただければうれしいです。 「ご訪問・回答のはらのやからと以為らくは畏敬する古来の思想と心性伝統は死せるなりや。 惜しむらくは畏敬する周恩来・毛沢東の恩による赤児は豈畏るに足らずなりと。無念為り。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo6644
  • ベストアンサー率56% (68/121)
回答No.1

むしろ課題文の語彙が不明なため文の解釈ができません。 日本語にもこんな文章があるのですね。 はらのやから→胆の輩? 以為らく→以為(おもへらく) 心性伝統→真性伝統? ではないかと思います。 「はらのやから」の意味解釈がわかれば文として文法的な問題はないように思います。これが漢字表記なら意味が推定できるのですが。 答えにはなっていませんが参考まで。

xianching
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文法の間違い一つ見つけました。 「畏るに足らず」・・・連体形でなければいけないと思います。だから 「畏るるに足らず」(おそるるにたらず)だと思います。 この文を書いた人は素人です。 現代文もわかりにくい文を書きます。 「はらのやから」・・・これわかりませんね。 同胞(はらから)と混同してるのかな?でも変だ?

その他の回答 (1)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

文法上おかしいという質問ですね。 古語「おそる」という語は、 上二段活用にも四段活用にも下二段活用にも 活用されるようです。 質問者さんは、下二段活用だと考えての連体形であるべきだということだろうと思います。 確かに、上二段活用や下二段活用ならば「おそるる」とすべきですが、 四段活用なら「おそる」で正しいのです。 ですから、文法的な誤りと判断すべきではないのです。「畏るに足らず」は間違いではありません。

xianching
質問者

お礼

ネット辞書で次のように書いています。 おそ・る【恐る/▽怖る/畏る/×懼る】 [動ラ上二]「恐れる」に同じ。 「善根には微少なる広説せば、ないし後世の苦果を見ず―・りじ」〈東大寺本地蔵十輪経元慶七年点〉 [動ラ四]「恐れる」に同じ。 「若(も)し疾疫の鬼魅(きみ)身に著くこと―・らば」〈不空羂索神呪心経寛徳二年点〉 [動ラ下二]「おそれる」の文語形。 [補説]古語では、「かつは人の耳におそり、かつは歌の心に恥ぢ思へど」〈古今・仮名序〉のように、上二段・四段のいずれかはっきりしない例が多いが、上二段活用のほうが多く現れる。 題の文章は漢文訓読調の文語文です。 四段活用の古語をここだけ出すのは変です。 それなら全部古語でやるべきです。 漢文訓読調文語文は確立されたものです。 それは法律文などに使われています。 漢文訓読調文語文に「おそるに足らず」は不可で笑われます。

関連するQ&A

  • 中国人とは、誰こと?

    ここのところ、中国が、いろいろと、日本に対して、随分なめた態度を取っていますが、 そもそも、物の本などによると、孫文の三民主義が土台となり、毛沢東、周恩来、蒋介石たちが、同根として育ってきたとのことです。孫文を、日本の人々は、正しく護り、支援したともきいています。 江沢民率いる、鼻息荒い今の中国は、孫文や毛沢東、周恩来、蒋介石等の流れからすると、2流3流の人物に思われるのですが、そもそも、今の中国(中華人民共国)は国家思想的に三民主義の考え方と、どのような関係、または、連続性のあるものなのでしょうか。あるいは、全く関係のないものなのでしょうか。 この辺にお詳しい方、是非、詳しく、ご教示ください。

  • 中国人や韓国人、北朝鮮人、台湾人、香港人の名前の表

    中国人や韓国人、北朝鮮人、台湾人、香港人の名前の表記について。 習 近平や、文 在寅、金 正恩、毛 沢東、蔡 英文、周 庭さんなど、スペース、間は開けないのが基本ですか? 日本人なら開ける人もいますよね? 山田 太郎、菅 義偉、麻生 太郎、高島 彩など。

  • 文法上の誤り

    ア. I wish the examination were over. イ. We were anxious to know if he were safe. ウ. He spoke in a low voice as though he were telling a lie. エ. If I were to go abroad, I would go to Spain. という4つの文なのですが、文法的に間違っている選択肢はどれなのでしょうか?私はイだと思うのですが、はっきりとした根拠もなくそう思っているだけなので、説明も加えて教えていただけると嬉しいです。

  • 文法上の誤り

    It is difficult to find (1)「a single job」 (2)「that」 offers both financial security and (3)「opportunities to help others」 and (4)「effect」 the society. 間違いの部分は、(1)~(4)のどれかなのですが、よくわかりません。一応私なりに答えを出してみました。(4)のeffectをaffectに変える、です。このように考えた理由は、effectもsocietyも名詞だし、複合名詞でもないので、おかしな気がしたからです。effectを動詞としてとらえても、意味的に変な文になるし・・・。 二番目の直し方は、andが名詞をつないでいるとして、effect of the societyとする、です。でも、どの二つも自信がないので、どなたか教えてください。どのように直せばいいかも教えていただけると嬉しいです。(間違いは一つだけなのですが、a single jobも怪しい気がしています・・・。)

  • 文法の誤りにきづけない

    I'd like to read as more books as possible. が文法的に間違っているらしいのですが、どこが間違っているのか気づくことができずにいます。辞書でいろいろ見てもわかんないし・・・。困ってしまいました。

  • 文法的に何が誤りでしょうか

    先日、英会話スクールにて私が「武道を習うことで日本人としてのルーツを学べると思った」と言おうと思い以下の言葉を話しました。 By learning Japanese martial arts, I could know what is Japanese roots. すると先生(イギリス人)にwhat以下を訂正されました。 what Japanese roots are 文法の込み入ったことを英語で聞いてもよく分からなくなるだけなので、その場はその忠告だけを聞いていました。 高校卒業後10年以上たっているため、文法を忘れている面も多々あります。 文法的に何が間違えているのか教えていただけますでしょうか。

  • 文法上の誤り(2)

    Unaffected by (1)[neither hunger nor cold], Scott covered up to twenty mile (2)[a day], (3)[as long as] the weather (4)[permitted him] to travel. どれか一つが間違っているのですが、(3)を、as far as にすればよいと思いますがどうでしょうか?英文の感じからいって、二つ目の「,」以降は、条件というより程度や限界を表している感じがしたので、このように変えてみました。私の訳は「空腹にも寒さによっても影響されなかったので、天気が、彼が旅行するのを許す範囲(限り)で、スコットは一日に20マイルを歩いた」

  • 文法の誤りの訂正

    1.Columbus has discovered America. 2.Man first walked on the moon. 3.I travelled all my life.I went everywhere. 4.I've learnt English. 5.I've been losing my passport. の文法の誤りを訂正する問題なのですが、私には1番しか分かりません。 1番は歴史上の事なので、現在完了ではなく過去形で Columbus discovered America.となると思います。 教えて下さい。

  • 文法または語法の誤りを教えてください

    There is no saying the future. という文章は誤りだと指摘されたのですが具体的にはどこがどう間違っているのか教えてください。saying の後にthat節をとるのはどうして間違いではないのですか?

  • 有名人の作品にも文法の誤り?

    1.「荒海や佐渡に横たふ天の川」 松尾芭蕉 2.「白きたおやかな峰」 北杜夫 の小説の題名 3.「はなさかじいさん」 昔話、童謡の題名 これを文法間違いと言う人がいます。 たしかに変と言えばそんな気がしないでもないですが。 識者様の御見解をお聞かせください。