• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三相200V出力のインバータを教えて下さい。)

夏に使用する三相200Vのスポットエアコンに適したインバータの容量とは?

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.3

操作回路のみ単相200Vを使用し 主回路(モーター電源)のみインバーターを使用します↓    http://item.rakuten.co.jp/auc-kikaiya/taiya7-5/ ●マグネットスイッチを使用した機器に接続する場合は、 機器の制御回路を別に単相200Vに接続してください。 ●インバーターは、三相モーター単体の電源用とお考えください。 ●インバーターには、マグネットのコイルや基盤を接続しないでください。 お尋ねのスポットエアコンの運転電流が9A未満なので 3馬力未満と推測します よって 本製品は定格2.2Kwなので容量的にはOKです 取りあえず参考まで。

onwebmoni
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

onwebmoni
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スポットクーラーの電源は制御回路を通過した一本が出ているだけだとおもいますので、モーターだけを駆動しようと思うと中を開けて回路の加工が前提になりますでしょうか?

関連するQ&A

  • モーターのインバーター制御について

    3.7Kwのモーターをインバーター制御で動作させる時に、インバーターをかまさずに直入れすると起動するが、インバーター制御30Hzで入れると漏電ブレーカが動作してしまう。 漏電ブレーカは高周波対応、モーターは既設品で以前からインバーター制御で動作してる。 インバーターを交換しても解決しませんでした。 モーター 回路 は全て絶縁は問題ない。 何か原因はわかるでしょうか?

  • DC12Vからインバーターを使用してAC100消費

    100Ah容量の12Vバッテリーからインバーターをしようして100V 500Wの電気製品を使用した時のバッテリーの使用できる時間を計算したいのです。 家庭用ACですと500W/100V=5A 100Ah/5Aで20H使用できる計算ですが(インバーターの効率は100として)500W/12V=41.6Aで100Ah/41.6=2.4Hになります。 正しい計算方法を教えてください。

  • インバーター出力の直結は可能でしょうか?

    現在DC12Vのディープサイクルバッテリーに、300Wと1000Wのインバーターを接続しています。300Wのインバーターで冷凍庫(70W)を駆動しようとしているのですが起動時に過負荷エラーになり、現在1000Wのインバーターで動かしております。待機電流の少ない300Wインバーターで動かす方法を模索しております。 (1)300Wインバーターに冷凍庫を接続、(2)300Wと1000Wのインバーター出力同士を自作ケーブルで直結、(3)1000Wインバーターのスイッチをオンして自作ケーブルを介して300Wインバーター側の冷凍庫を駆動、(4)300Wインバーターのスイッチをオンしてすぐに1000Wのスイッチをオフ、このやり方では一瞬ですが位相がずれた2相になるのではないかと心配しています。このやり方はまずいでしょうか。 方法を問わず対策案のアドバイスお願い致します。

  • 200Vのエアコンについて

    引っ越してきた賃貸マンションにおいて、リビングに200Vのエアコンを設置しようと考えております。 エアコンは、40クラスのもので200Vで最大2480Wのものです。 また、冬場の暖房時もエアコンでカバーしようと考えています。 配電盤を見たところ、大元のブレーカーが50Aでそこから子ブレーカー達を経由して各部屋、エアコン等に配線がいっているようです。 子ブレーカーは100V20A(小さく200V対応と書いています)です(単層三線です) また、子ブレーカーから各部屋には(エアコンも含めて)コンセントまでの配線に1.6mmを使用しているようです。 この場合に、エアコンの子ブレーカーを200Vに切り替えた場合は200V10Aまでしか使えなくなるのでしょうか?それとも電流値はそのままで200Vでも20Aまで使えるのでしょうか。 また、エアコンの子ブレーカーからコンセントまでの配線が1.6mmですが、この線で耐えられるのでしょうか。 また、上記の200Vエアコンが使用できる場合ですが、 大元のブレーカーが50Aとなっていますが、子ブレーカーのトータルAが50Aまで使用できるとした場合、 エアコンの200Vで使用される分は12.5Aになるのか、100Vで使用したとみなされ?25Aになるのかどちらでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • ファン ブレーカ インバータの接続

    単相100Vからインバータを介してファンを接続します。 ブレーカ(モータ保護兼用)の接続位置ですが、図の(A)・(B)のどちらになるでしょうか。 またファンは3相200V0.38kW、インバータは一次側100V・二次側200V0.4kWです。このときブレーカの容量(○相 XXX V □A)にすべきかご教授願います。

  • 入出力100V用インバータについて

    今まで100V出力のインバーターは製品としては無いと言われてますが 調べた範囲で。偶然入出力100Vのインバーターを発見しました。 しかし、スペックが下記の通りです。 三菱電機 換気扇 産業用送風機用システム部材 換気送風機用単相インバータ FR-FS-0.8K ■特長 ●工場出荷時から換気送風機用にパラメータ設定。面倒な初期設定不要 ●風量調節が容易 ●高キャリア周波数PWM制御により、商用電源駆動時に匹敵する低騒音 ●電源高調波規制に対応可能(DCリアクトルFR-HELが接続可能) ●共振周波数を避ける周波数ジャンプ(3点)が可能 ●多彩な入出力に対応(例:多段速、DC0V~5V、4~20mA入力) ■仕様 ●適用モータ容量:0.8kW ●出力 ・定格容量:0.8kVA(出力電圧100V時) ・定格電流:8.0A ・過負荷電流定格:150%60秒、200%0.5秒(反限時特性) ・電圧:単相100V ●電源 ・定格入力 交流電圧・周波数:単相100V・50/60Hz ・交流電圧許容変動:90V~110V・50/60Hz ・周波数許容変動:±5%以内 ・電源設備容量:1.2kVA ●運転周波数変更可能範囲:22Hz~60Hz ●保護構造(JEM1030):閉鎖形(IP20) ●冷却方式:自冷 ●概略質量:1.6kg インバーターは周波数で制御されてると思うのですが それだと 運転周波数変更可能範囲:22Hz~60Hz であれば3400回転のモーターの場合1244回転からしか 制御できないのでしょうか。それなら調光器で制御するのと あまり変わらないとおもうのですが? 販売店に問い合わせたのですが返事が無い為 宜しくお願い致します。

  • インバーター使用機器使用でブレーカーが落ちる

    三菱インバータを使用した撹拌機、当方で製作ですが三相プラグを差したとたんに漏電ブレーカー「親」が落ちます以前一年ほど前に撹拌機を製作して 試運転の時は全く落ちなかったのに今回は何回やっても必ず落ちます 使用インバータは三菱FREQROL前回も同じ、先にスイッチを入れて ブレーカーのレバーをONにするとそのまま作動しますのでユーザーに納品してユーザーの工場では異常なく作動します、当方の工場のブレーカーも 漏電遮断機って書いてあります「125A」、何が原因かわかる方居られますか

  • 12V→100Vインバーターについて

    100W相当の電化製品(PS2)を車の中で使用しようと検討中です。(カーステに繋げられるのでモニターの消費電力は特に考えないでください) 350Wまで使えるインバーターは購入済みです。 その際、ボンネット内に付いているカーバッテリーの消費を抑えたいため、新たにカーバッテリーを購入し、単独でインバーターを繋ぎ100W相当の電化製品を使おうと思っています。 単独であるため、ダイナモと接続してないので、単独で繋いでいるバッテリーの消耗が大であることは承知していますが、こんな使い方ってダメ過ぎですか?(消耗が激っパヤですか?) ボンネットに入っているバッテリーと並列で繋げばダイナモを経由しているので、その方がイイことも承知していますが、配線が大変なので上記のやり方でやりたいと考えています。 それか100W相当であれば別のバッテリーを購入せずともボンネットのバッテリーにインバーターを繋ぐだけでかなり平気なモノですか? ちなみにボンネット内のバッテリーは、ほぼ新品で容量もまあまあデカイやつです。

  • 以前三相200Vのモーターについて質問した者です。

    以前三相200Vのモーターについて質問した者です。 ある重機械を屋外で使っています。 以前は発電機(測定値215V、60Hz)で動かしていたのですが、電気工事会社に頼み商用電力動力三相200V(測定値203V)、50 Hzを配線してつないだ所、重機械の動きがかなり遅くなりました。 回答していただいた通りインバーターを使用して60Hzで動かしたのですが余り効果はありませんでした。 あらためて何が原因かわかる方に回答していただきたく質問いたしますのでよろしくお願いいたします。 状況をまとめてみますと 使用機械 振動ふるい機(同じモーター2台を使って駆動させる) 駆動方式 モーターに付いているアンバランスウェイトにより直接振動を発生させる。(プーリーなし) モーター規格 200V 50 Hz 6.5A 715rpm/minite 200V 60 Hz 5.1A 860rpm/minite 210V 60 Hz 5.5A 865rpm/minite 比較する電源 1・発電機 測定値213V、60Hz 2・商用電力動力三相200V(測定値203V)、50 Hz、ブレーカー30A 5.5KWインバーター にて60 Hzに変換したのですが性能が落ちたままである(インバーターのメーカーの指導により、1台のインバーターに2台のモーターを接続し動かしました) 品物が作れず本当に困っており、振動ふるい機の入替も考えています。 よろしくお願いいたします。

  • インバータの製作

    インバータを作りたいのですが可能でしょうか。 インプット単相200V60/50hzアウトプット単相220V60hz固定、電流は15Aぐらいです。また、回路図など参照できるような文献があれば教えてほしいのですが。