• ベストアンサー

鬼に金棒、虎に翼など

ことわざにおいて、上記のような、生物に何かを付加するような言葉を探しています。 どなたか知っている方、よろしくお願い致します。 また、鬼に鉄杖など、類似しているものもどんな小さな違いがあっても教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

このサイトを参照なさっては。 http://www.weblio.jp/phrase/%E5%8B%95%E7%89%A9_7

shiwan
質問者

お礼

大変遅くなって済みません。 なるほど、このようなサイトがあったとは知りませんでした。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

ネコに小判 ネコに鰹節 ネコにマタタビ 豚に真珠 サルにラッキョウ

shiwan
質問者

お礼

有り難うございます。 大半が知らないものばかりで助かりました。 大変お待たせして申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

猫に小判 馬耳東風 犬猿の仲 馬の耳に念仏 脱兎のごとく 窮鼠猫を噛む 鶴は千年亀は万年 水を得た魚 いま思いつくのはこの辺です。

shiwan
質問者

お礼

大変遅くなりましたがお礼です。 大半は知らなくて、自分出も驚きです。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬼のような~

    "鬼"という言葉という存在は、力強いとか、恐ろしいとか、神秘的な強さの象徴だと思います。鬼のような大男、と例えるなら自然な感じがしますが、例えば 鬼のようにメールが舞い込んでくる。 という使われ方がします。私はこのようなつかいかたに違和感があります。先程検索をかけても、鬼のように人があつまるブログというタイトルがひっかかりました。友人も「鬼のような~」という言葉を「すごい」というたとえとして自然に多用していますが、このような使われ方は昔からつかわれているのでしょうか。教えてください。よろしくおねがします。 鬼のような大男。 鬼のようにゲームがうまいね! と、人に例えたり、神技など…技量を鬼に喩えるならまだしも、状態を例えるのは違和感があるのです。それともわたしの思い過ごしでしょうかね…

  • 渡る世間に鬼はなし ? それとも鬼ばかり ?

    素朴な疑問です。 良く言われますよね、「渡る世間に鬼はなし」と。 ですが、あのドラマで、鬼ばかりと思った方もいるかもしれません。 では、ここで質問です。 1. 渡る世間に鬼はなし、と思いますか ? それとも鬼ばかり、と思いますか ? 2. 渡る世間に・・・なし。また、渡る世間は・・・ばかり。  「・・・」に言葉をあてはめると、どういう言葉になりますか ? http://kotowaza-allguide.com/wa/watarusekennioni.html

  • 鬼さんこちら

    歌などで、よく「鬼さんこちら、手の鳴る方へ」というのを聞きます。 この言葉の由来というか、元はなんなのでしょうか? 自分なりに考えた結果、 鬼ごっこで逃げる側が言ってるのだと思うんですが、そもそも鬼に追いかけられてるのになんでそんなに余裕なのか?と気になります。 詳しく知ってる方がいればよろしくお願いします。

  • 「桃太郎」鬼の宝はなんでしょう?

    文化祭の脚本制作にご協力ください。 桃太郎にでてくる鬼が持っていた宝物はなんだと思いますか? 多分真面目に答えると鉄とかになるんでしょうけど・・・ たくさんの方の回答お待ちしています^^

  • 鬼に金棒と言いますが・・・

    「鬼に金棒」ということわざがありますね。 ただでさえ強い鬼に金棒を持たせることで、強いものがさらに強くなる、もっと無敵になることを意味しますが、皆さんに何を持たせたら、もっと強くなりますか? これを持たせたら誰も私にかなわない、天下無敵になりそうなものを教えてください。

  • 2階から目薬 そのことわざが示す本当の恐怖

    「2階から目薬」このことわざは、比較的新しく作られたものだろう。そんなに昔から目に点する液体薬があったとは考えにくいからである。 「隕石で自殺」ということわざも新しい気がする。意味は両方とも同じであろう。 「テレビから貞子」これも新しそうなことわざであり、類似語である。 「玉手箱から浦島太郎」これはいかにも古そうなことわざだが、新旧のほどは明らかではないし、類似語とも取れるが違うようにも取れる。 「鬼の目にも目薬」これも上記のものの類似語であるが、多分、歴史的には新しいと思う。さすがの私でも、1度も聞いたことがないからだ。しかしこのことわざは意味深である。言葉ごろだけ見ても(罪を憎んで人を憎まず)といった印象を含むどころか、逆に(罪人にこそ優しくすべし)といった、やり過ぎな教育がなされている観がある・・・ これを三段論法と言っても良いのかどうかは、ちょっと酔っ払っており、頭が働かないのでハッキリしないが、2階から目薬という失敗必至の行動をおこして失敗した場合、このことわざは一体どのような結果を招くのか?長男の修学旅行先がイタリアだと聞いて愕然とする私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=iAP9AF6DCu4

  • 鬼の角の数について

    鬼の角は1本だったり、2本だったりするような気がします どういう違いがあるか、わかる方がいたら教えてください

  • 中国文化の中の「鬼」

    中国では、「人は死ねば鬼になる」と信じられてきたと伺いました。 この「鬼」には両義性があるとのことですが、 現在が苦しい方にとっては「鬼の生活」は現在の生活からの救済、 現在に満足している方にとっての「鬼の生活」は現在の生活の連続という解釈でよろしんでしょうか。 魯迅氏のおっしゃる「生前の貧富の差による鬼の存在期間の違い」といのもよくわからないのですが・・・ 「鬼」が中国文化の死生観に重要な意味を持つということなので、とても気になっています。 多いですが、よろしくお願いします。

  • 鬼軍曹ってどういう意味?

    鬼軍曹っていう言葉をテレビで聞きましたが、これはどういう意味ですか? 軍曹って軍隊の地位でいえば、下から数えたほうが早い、下っ端ですよね?会社で言えば主任みたいなもん だったはず。 怖いけど、立場がしょぼい人を皮肉 っていうから鬼軍曹っていうのかな と個人的には思ってますが、これは 間違えてますか?

  • 中国語で鬼の意味は?

    以前中国から来ていた方に中国で鬼の漢字は 幽霊、魂、賢い子供(?)みたいなことだよと言われたことがあります。 もしそうだとすれば日本に渡ってどうして 鬼のような(幽霊はともかく逆の)得体の知れない言葉に変わったのでしょうか?

Windows8.1が立ち上がらない
このQ&Aのポイント
  • Windows8.1が立ち上がらない場合、電源を入れるとビーと短時間鳴ります。
  • ディスプレイには入力がなくなり、終了の表示が出ます。
  • 富士通FMVに関する質問です。
回答を見る