• ベストアンサー

雪道でのMT(クラッチ)操作

MT車に乗っているのですが、最近雪が多く非常に困っています。 積雪した場所での発進等で半クラッチを多用するため、クラッチが異常磨耗しそうで心配です。 特に自分の場合、車高を下げたFFに乗っているため、スタックすることが多く、脱出の時に高回転でON・OFFを繰り返しているため、クラッチにはかなり不利だと思います。(LSDの恩恵で何とか脱出できますが) このような環境で運転する場合、クラッチは犠牲にするしかないのでしょうか? 上手い運転方法あればアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.6

こんばんは。北国在住ドライバーです。 クラッチの消耗を心配しておられるようですが、半クラッチ自体は多様する必要は無いです。ストールしない領域でミートしたらアクセルワークでトラクションをコントロールすれば良いだけですから。不必要に高回転でミートしているのならば無駄な操作ですし、雪道ではトラクションが得られない方が多いです。 そこで前進出来なくなったらバックして繰り返し、スイッチバックのラッセルをすれば事足ります。とは言えローダウンでスポイラーを気にする車では気が引けますが・・・。 さて、2速発進の効用。半クラでミートした後は1速と2速ではトルクの領域が違います。要するに1速では雪道の低μ路面では空転しやすい為2速で・・・と言うテクニックが流布されているだけです。全ての雪道の状況で2速発進が有用か?はドライバーの技量も加味すれば一概に良いとは言えません。 LSDを組んでスポーツドライブを試みて?おられるオーナーであればクラッチ消耗を気にする使い方はしていないと思われますので、気にしすぎかと。逆に低μでのアクセリングとクラッチワークを目一杯満喫し技量の糧としましょう。

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 低ミュー路走行は、技量アップには良いですね。 自分も色々と課題を持ちながら満喫います。 2速発進の詳細説明ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

MT乗りですが、1速アイドリングでクラッチをつないで、発進しています。  本当にダメな場所では多少半クラも使いますが、高回転にしても結局、駆動力が伝わっていないのでダメです。空転はタイヤの下だけ削ってしまって本格的に亀になってしまいます。前後にハンドルを切ったりして、静かにちょっとづつゆすっているうちに、出られます。   でも、やっぱり車高が下がっていると、積雪時は辛いです。車高調なら、ちょっとでもあげておけば楽なんですが。

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分も基本アイドリングで繋ぐようにしています。 車高が低いと辛いので冬の間はノーマルの足に戻そうかと検討中です。

回答No.5

はじめまして♪ 長い事雪国在住ですよ。 高回転で半クラッチも利用する場面も有りますが、一般的には高速空転を避ける為に低速で半クラッチの方多用しています。 エンストぎりぎりの低トルク発進を目的としてますので、2速や3速発進させる事もあります。 (営業用のトラックやバンなどですと、重量貨物が無い場合は普段から2速発進ですので、アイスバーンで坂道などには3速発進もたまに利用します。) FFですと、高速空転してもあまり重篤な事故には成りにくいのですが、4WDやFRですと車体があさっての方向に向きを変えたり、横に移動したりなど、とても危険なので、出来るだけ空転しても最低限のトルクと成っているように対処しています。 クラッチの「滑り」だけに頼らず、エンジン回転やギアの選択等、いろいろ工夫して安全に発進するテクニックを身につけてください。 まぁ、クラッチの使い方次第で短命か長持ちかの違いは有りますけれど、最終的には消耗品ですので、人それぞれの扱い方でオッケーですね。

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雪が多い地域に住んでいらっしゃる方の意見とは、心強いです。 自分の住んでいる地域でATに乗ってる人のほとんどが、雪かき無しで強引に雪を掻き分けながら駐車したり発進したりしてるんです。 それをMTでまねしようとすると、雪を押す分のパワーが必要で回転を上げたり、半クラ時間を長くしなければならず、結果としてクラッチに負担をかけています。 分かってはいたものの結局は「消耗品」なんですね。 でも、なるべく長持ちさせるため色々と工夫してみます。

noname#208392
noname#208392
回答No.4

他にどうしようもないでしょうね。磨耗したら交換すればいいです。交換することに対しメカ的には何の問題もありません。 それに、高回転というのがどれくらいの回転か知りませんが、必要以上にまわしているということはありませんか? 半クラッチの場合、クラッチがつながっているところでの摩擦だけが関係しますから、クラッチのふみ具合が同じなら、エンジンを必要以上にまわしても、車輪に伝わる動力は同じです。 あなたがそうしていると考える理由はありませんが、時々いるでしょう?エンジンをむやみやたらにまわして脱出しようとしている人。 まぁ、スタックするようなところには入らないことです。何回かスタックしていれば、スタックしそうなところって分かるでしょう? あるいは動いている分には、スタックしにくいですから、スタックしそうなところで止まらない。 駐車するところがスタックしそうだったら、雪かきしてから駐車する。 雪かきしなくても、車をとめる前に、何度が前後して雪を踏み固める。 スタックしたらしょうがないから、悪あがきせずに、お腹の雪をかき出す(スコップをトランクに常備する)。 そんな感じかな、私がやっているのは(なお私のはドノーマル)。 いっそのこと、デッパっていうのかな、フロントをチバラギ仕様にして、雪をラッセルしながら走るというのはどうでしょう(笑)。

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。交換すれば済む話なんですが・・・ そんなに信じなれないほど高回転にはしてないんですが、新雪を雪かき無しで発進すると、どうしても雪を押すパワーが必要なので、何も無い時よりも回転が上がってます。 たしかに諦めて雪かきすることが、一番かもしれないです。 AT車が雪かき無しで強引に雪を掻き分けながら進んでるのをMT車でまねしようとしたのが、そもそもの間違いでした。 ありがとうございました。スコップを購入します。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

AT車にはsnowモードがありますが、MT車は2速発進を使うと雪道には良いです。 発進は1速でなければいけないと思い込んでませんか?

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 2nd発進使ってみます。 2nd発進を使うと半クラ時間が長くなりそうな気がしていたのでやっていませんでした。 今度試してみます。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

雪道でスタックした場合、高回転でのON/OFFは禁物ですね。(ついついやってしまいますけど) 下手すると余計タイヤが埋まって抜けられなくなります。 2nd発進やサイドブレーキを引いて坂道発進の要領などで、エンストぎりぎりくらいの回転数でゆっくりつないで、不用意にトルクがかからない様にします。 これならクラッチへの負担は軽減出来るはずです。 ご参考に。

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 2nd発進使ってみます。

回答No.1

何も難しいことは無い。 丁寧に操作すればいいだけだ。 ソフトに正確に慣れぬなら心持ちゆっくりとすればいいだろう。 スタックしたとしてもクラッチミートは通常どおりだ。 高回転で一気にガツンとつなげばグリップを失い、 なおさら空転を招く結果になることだろう。 私に言わせれば雪上でも氷上でも乾燥路でもクラッチワークはさして変わらない。 逆にグリップと回転差に気を使い正確にミートすれば、 クラッチに対してやさしいとさえ思える程だ。 高回転でガツンとやるのはレースのスタートだけである。 赤ちゃんの体に触れるようなやさしい扱いをクラッチにせよ。 だからといって半クラを長くしろと言っているわけでは無い。 それでいて半クラは夏と同様に正確にを目指せば近いうち自ずと問題は解決だ。

yutabo-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 乾燥路と変わらないようにする様に心がけているんですが、パワーが必要な分ミート回転が高くなり、半クラッチ時間も乾燥路よりも長くなっているのが現状です。 車屋の友達が「最近クラッチ交換多くて大変」とよく言っているので、心配になって質問しました。 クラッチワークの腕を磨いていきたいと思います。

関連するQ&A

  • MT車のクラッチ操作

    今年、MT車(BRZ)を新車購入して週末のみウロウロしている者です。 1ヶ月点検の際にディーラーから「○キロしか運転していないんですね。」と言われました。 週末にしか運転しないので1万キロ/年は無理です。 3点質問があります。 発進の際、ローギアで半クラにして動きだした後、 クラッチを繋げずにクラッチを切ってセカンドギアにしてクラッチを繋げる。 という書き込みをどこかで見たのですが、これって何かメリットがあるのでしょうか。 坂道停車した際、サイドブレーキを使っての発進をしていますが、 渋滞で坂道停車し、前方がトロトロ運転と停車を繰り返すぐらいの動きの場合、 半クラを繰り返し使用するぐらいしか方法はないのでしょうか。 ヒルスタートアシストは使ってません。 納車時と比べてローギアが入りにくくなりました(5回に1回くらい)。 入りにくかった場合、セカンドギアとかに一旦入れたりしています。 酷いときは押し込むようにしないとローギアに入らないことがあります。 これって普通ですか? ローギア以外はすんなり入ります。 素人質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • MTのクラッチについて質問します。

    一般的にですが。。 (1)MTのクラッチは、磨耗が進むと繋がるポイントは、 遠くになりますか? それとも近づきますか? それとも変わりませんか? (2)遠すぎてシューズが変形し運転士ににくいのですが、繋がるポイントを手前側に簡単に調整することは出来ますか?

  • MT車の積雪した場所での操作

    前回の質問(http://okwave.jp/qa/q6452236.html)で、基本的な雪道でのMTの操作は大体つかめたのですが、自分の質問の仕方が悪く、一つ疑問が残ってしまいました。 それは、積雪した場所(雪かきしていない駐車場等)の操作です。 自分の住んでいる地域では、駐車場等で雪かきをせず強引に雪を掻き分けて、駐車・発進をしてる光景を良く見ます。 その際、AT車であれば、低速でジワジワと雪を掻き分けながら進んでもクラッチが無いため気にすることはありません。 それをMTでやろうとすると、雪を掻き分けるパワーが必要なためある程度の回転でクラッチミートする必要があります。かつ、ジワジワとゆっくり進むために長時間の半クラが必要となります。 MTでもある程度のスピードでアタマから駐車すれば問題ないのですが、積雪した狭い場所で方向転換等する場合などは、相当な半クラ時間となってしまいます。 このような状況下で、クラッチを気にするMT乗りは、AT車の真似をせず、雪かきをして動くしかないのでしょうか? 「こんな方法がある」等あれば、アドバイスをお願いします。

  • MT車(軽ターボ)の操作教えて下さいm(__)m

    遠方の中古車屋でワゴンR(RRターボ)のMT車を買おうと思うのですが 納車費用が7万くらいかかると言われました。 自分で運転して帰るなら、行きの電車などの交通費1万5千円と帰りの高速料金1万円ほどで収まるのでそうしたいのですが、 MT車には、3年前に教習所で乗ったきりです。 で、今から自分の覚えてる運転の仕方を書き込むので確認お願いします(>_<) ●発進 まずギアがNに入っているか確認→クラッチとブレーキを踏み込む→エンジンをかける→ハンドブレーキを解除→ギアをNから1速に入れる→ブレーキから足を離してアクセルに持っていき、少しずつ踏み込んでいきそれに比例するようにクラッチは少しずつ離していく→(もしガクガクなったらクラッチを踏み込むと一旦収まるから、落ち着いてアクセルの踏み込み具合とクラッチの戻し具合を調整すれば良い) ●シフトアップ 無事に発進出来、時速20キロくらいになったら アクセルから足を離すのと『同時に』クラッチを目一杯踏み込み、素早くギアを2速に入れ、発進の時と同様にアクセルを踏み込みながらクラッチを離していく。これを繰り返してシフトを上げて行く! ※ちなみに3~5速くらいはアクセルを踏み込むと同時に戻すクラッチ操作は発進時や2速のときみたいに慎重にやらなくても、多少雑(素早く)でもエンストする可能性は低い←? ●バック これはギアが違うだけで後の操作は全く同じですよね(°□°;) ●坂道発進 登り坂の途中で止まった場合、 ハンドブレーキを『しっかり』かける→ アクセルを踏み込む→クラッチを半分くらい離す→その状態でハンドブレーキを戻すと発進してくれる→後は残りのクラッチをゆっくり離していく。 ※やるつもりはないけど、ハンドブレーキを使わない場合は発進時の操作をとにかく素早く行えば良い。 操作に関しては、これだけ覚えていけば大丈夫ですよね?(°□°;) ハンドブレーキを使った坂道発進についてはちゃんと覚えている自信ないです タコメーターを見ながらやったような気するけど回転数とか全く覚えてないです…詳しく教えて下さい。 教習所時代はMT車には比較的すぐになれ、初めから最後までこれといって注意されることなくストレートで卒業出来たし、感覚掴むことに関しては多分大丈夫だと思いますので 操作方に関して、間違ってる点、気になる点、指摘、アドバイス、どんなことでも結構ですので教えて下さいm(_

  • 渋滞におけるMT車の運転

    この間クラッチ交換を終え、今運転方法を見直しているところです(゜Д゜;) 道が混んでる時に低速で走行している場合の運転についてお聞きかせください。 2速で走っていて交通の流れの速度がスッと落ちたとします。 そこでクラッチを切ります。 止まるかと思いきや、1速にいれるにはちょっと速いかもしれない微妙な低速まで落ちた後に流れが元の速さにスッと戻ったとします。まだクラッチは切った状態です。 ●まずお聞きしたいのは、この場合1速にいれるのか2速のまま繋ぐのかどちらがベターなのでしょうか?(゜Д゜;) 私は2速で繋ぎます(゜Д゜;) ●次に2速で繋ぐ場合について教えて下さい。 2速で繋ぐとして、私はちょっとゆっくり目にアクセルを踏み足していくと同時に ちょっとゆっくり目にクラッチペダルを上げていきます。 半クラの位置で少し止めるというより、途中で足はほとんど止めずにぬぬーーっとペダルを上げます。 これでいいのでしょうか?もっとクラッチを摩耗させにくい運転方法はありますか?(ショックは出さずに) ●最後にクラッチの摩耗の度合いについてお聞かせ下さい。 今日高速を運転していて、流れが滞っていた時に何回も最初に書いたようなシチュエーションがありました。 ゆっくり目にペダルを上げるということはそれだけディスクを摩耗させてるわけで、不安になってしまいました。こういう時クラッチはよく減るものなのか、信号待ちからの通常の発進に比べればたいしたことはないのか、実際どうなのでしょうか?(゜Д゜;)

  • クラッチについて

    初心的な質問なのですが、MT車を乗る場合、クラッチ操作とはどのような事をするのでしょうか? 例えば・・発進するときはどうするか?停止するときは蔵するか?シフトチェンジのときはどうするか?など・・・

  • クラッチ故障!どうなのさ・・・

    会社の営業車のクラッチが故障しました。 営業車の年式は、H11の日産、Vanette,走行距離は14万キロです。(それまで一度もクラッチ交換はしていないはず。) 用途は、宮崎市内の配達。1日、80km程度走行します。 その日の朝から、「なんだか発進が遅いなぁ・・・」 とは思っていたんですが、「最近よくあるしまぁいいや」 と思ってそのまま発進。 2時間位運転してると、徐々にエンジンを踏み込むと空回りしてるのが伝わってきて、すぐに運転を停止しました。 そこまではいいんですが、その後、会社の上司に事情を説明すると、 「お前は運転が下手なくせに、半クラッチを使いすぎなんだよ」と、嫌味な感じで言われました。 はぁ?とか思ったんですが、「あ・・・すいません。」と言って、その場は終わりました。 自分の意識として、半クラッチを多用しているつもりはありません。 運転も、荒い運転はしてないと思います。 クラッチは走行距離=故障ではないというのは、過去のログから知りました。 以上を踏まえて質問したいのですが、 (1)半クラッチを多用すると、故障しやすくなるのでしょうか? (2)運転技術はクラッチの故障とイコールなのでしょうか? (3)14万キロも走行してのクラッチの故障は、走行距離のせいではないのか? 以上の3点です。 要は、事前にクラッチ故障の予兆をつかめなかったのは私が悪いですが、クラッチ故障=自分のせいと、短絡的にみなされたのが腹がたつのです。 どなたかわかる方がいたらご回答お願いします。

  • MT車の運転操作について(当方ほぼペーパー)

    十数年ぶりにMT車を運転します。 教習所で習ったのと、仕事で数えるほどしか運転したことがありません。 AT車ならそれなりにあります。 昨日、買った車を取りに行ったのですが、国道沿いにある店だったので、いきなり大きな道路で、起伏も激しいので坂道発進が多く、渋滞にも巻き込まれ……いい経験になったのですが、色々と疑問が湧いてきたので質問させてください。 ◆質問(1) 運転しはじめのとき、ギアチェンジ後(何速かわすれたが)普通にアクセルをふかしたのに、やけに車体が前後に揺れまくって収まりませんでした。 信号待ちで止まってから以降はそういうことはありませんでしたが、どうしてあんな動きをしたのですか? 当時の詳しい操作はパニクっていたので覚えていません。 ◆質問(2) 半クラを使いすぎると良くないと書いてあるサイトを見かけました。 渋滞をクラッチ操作だけで走らせるという人がいましたが、そのへんどうなんでしょうか。 また、クラッチ坂がすり減った状態とは、どうやってわかるんですか? ◆質問(3) 坂道発進ではサイドブレーキを使って発進した方がいいのですか? 半クラにして、ブレーキを離してからアクセルふかすのと、どちらもできるようになった場合に、どちらのほうがいいとかありますか? 坂道での渋滞時のクラッチ操作のコツなども教えてほしいです。(どうやって乗り切ったんだろうか……必死すぎて覚えていない;) これからまた走りに行くので、アドバイスいただけると助かります。

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • ミッション車の半クラ操作に関して。

    ミッション車の半クラ操作に関して。 ここ数年MT車を運転する機会がなかったのですが、MT車の運転に慣れようかと思い軽トラ(5MT)を運転しているのですが、半クラ操作に関して疑問が生じました。 免許を取得したのは6年前で、取得後に数回MT車を運転する機会がありましたが、最後に運転したのは3年くらい前です。 (セダンタイプのMT車でしたが、車種は覚えておりません。) 教習所・その後のMT車のときは、アクセルを軽く踏み、クラッチを上げればゆっくりと進みました。 しかし、今練習に使用している軽トラは、アクセルを軽く踏みクラッチを上げれば急発進に近いスピードになります。 今、練習に使用しているMT車では、アクセルを踏まずにクラッチを上げれば、過去に乗ったMT車の半クラの速度が出ます。 ですので、クラッチを上げ切ると同時にアクセルを踏む形で運転しています。 (ノッキングは起こりません。) 【過去】 クラッチを踏む→アクセルを軽く踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを更に軽く踏む 【今】 クラッチを踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを踏む MT車の操作に関して忘れてしまっている部分もあり、当たり前のことと言われるかもしれませんが、このクラッチ操作でも問題ないのでしょうか。 車によって癖があり一概に言えないことは理解しておりますが、発進時以外で半クラをすればクラッチを傷めることがあると、言われたことがあるのを覚えており、この操作もクラッチを傷めてしまうのか心配しています。 軽トラは、「ダイハツ:ハイゼット(5MT)9代目」です。 軽トラの所有者は父ですが、軽トラを運転されることを快く思っていませんので聞けません。 (私が運転する必要はないと思っているため) 宜しくお願いします。