• 締切済み

人と接するのが苦手な人の将来の人生

riko3983の回答

  • riko3983
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

苦しい状況に置かれながら、解決の糸口が見つからないでいらっしゃるようですね。 今回のご質問の内容だけでこういう回答は失礼かもとは思ったんですが 私のこれまでの経験から、もしかしてと感じるところがありましたので あくまでも一つの可能性として、ということで書かせていただきます。 一度、カウンセリングを受けてみられてはいかがでしょうか。 失礼を承知で申し上げれば、 「アスペルガー症候群」の可能性があるのではないかと思ったものですから。 結構いらっしゃるんですよ、会社でうまくいかずに悩んでいらっしゃる方々が。 短い文章では伝えきれないのでここで詳しく書くことは控えますが、 ネットででもお調べになってみてはいかがでしょうか。 ご自分で思い当たることがない、可能性は全くないと思われるなら、読み流してください。 お気を悪くされましたらごめんなさい。他意はございませんのでご許しください。

関連するQ&A

  • 人間関係がつらい人は生きられるのですか?

    人間関係がつらいです。 性格は温厚で、人とけんかするのが嫌です。 何か言われると、体や声が震えたり、怖くて、泣きそうになったりします。 後輩にもはっきり指示ができず、「やりなさい」ではなく「やったほうがいいよ」しか言えません。 断るときも、「できません」ではなく「それは難しいです」がやっとです。 上司や社長も訓示とかで、いろいろ聞いてると、 性格が温厚で、はっきり言えない人は、生きてゆけない様な気がします。 もう、性格が嫌ですし、年齢が上がると、部下ができるので、もう生きていけないような気がします。 上の人を見ると、温厚な人は少ないような気がします。 ぼくのような人は、いったいどうなってしまうのでしょうか。 やっぱり、お金がなくなってホームレスか刑務所でしょうか。

  • リーダーシップを強くしたい

    私は20歳の男子大学生です。 私は自分から周りを率いるということがとても苦手です。 私は部活で部門リーダーの役職についているのですが、話し合いなどの場で集団をリードしていくことがうまくいきません。どうしていいかわからず自分自身があせってしまい、無口になってしまいます。そのためメンバーからの信頼がなくなってしまい、リーダーとして振舞うのが今とても怖くなってしまっています。 更に、将来社会へ出たときにこのようにリーダーシップがもてない人は役に立たないのでは・・・と不安になっています。どのようにすれば、リーダーシップをつけることができるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 人と話すのが苦手

    人と話すのが苦手な自分をどうにかしたいです 自分の性別は男になります 男女関係なく苦手で当然友達もいません 特に若い人、同年代の人、女の人が苦手です 自分より歳上の場合は 相手が喋るのに(下手な)相づちを打っているだけという状態です 自分から話しかけることはあまり有りません それから声が小さく、耳もイヤホンで音楽を聴くのが多かったためか少し悪い気がします 具体的には突然話しかけられるとほとんど聞き返します そのような感じのため、人をイライラさせることが多いように思います(他のことにも原因はあるとは思います) それから動作が遅いことも人をイライラさせる原因だと思います 人に話しかけようとしても話題がありません 人と話すのが大切なのはわかっているのですが話が続きません 人と話すこと自体は嫌いではないと思います ですが周りの人に気を遣われている感じがわかります よろしかったら何かアドバイスをお願いします

  • 苦手だなと思っていた人に

    会社の人で、苦手だな~って思う男性がいます。 仕事柄、よく話をするのですが話しているとすごくイライラします。 ストレスがたまります。絶句してしまうほどです。 どうでもいい話でもやたらと論破したがるのでうっとおしくて仕方がないです。 向こうも私のことを苦手と思ってるだろうなと思ったら、周りの人から「彼はあなたのことをすごく気に入っている」と言われました。 たしかにやたらと二人になろうとしますし、そういわれればそうなのかも、と思い。 よくよく考えると職場で苦手な男性ほど私に好意を持っていることに気がつきました。 こちらが苦手でイライラしてるんだから、当然向こうもイライラしているっていうものでもないのでしょうか? 男女の差ですかね?

  • 苦手な人との接し方

    会社の人です。同年代の女性なのですが、どうも苦手で。私は仲良くしたいと思ってはいるんです。苦手だなって意識してると向こうにも伝わるのか向こうも私みたいなタイプが苦手なのかもしれませんが。 話しかけたりもするんですがすぐに会話が終了してしまうことが多いのです。まぁ一言二言で終了してしまうような会話をしてしまっているのかもしれないのですがこうなると何話しかけたらよいかと考えてしまいます。話の輪にはいるとは思います。休憩中など話の輪には入ったりはします。その方が中心に話してるのでコメント返したりなどしています。会社は働く場所というのは重々わかってはいますがやはりうまくやっていきたいとは思うので。何かアドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • そこそこ大きな会社とかの偉い人の仕事って

    業種によると思うけれど、そこらへんの道端歩いてる人でもできますか? 具体的には、例えば国が資本金10億円以上の会社の社長?会長?役員?は、そこらへんの道端歩いてる人でなければいけないという法律を作ったとしたら、この国は機能しますか? えーと、何を言いたいのか自分でも良くわからんのだけど、そこらへんのホームレスを無作為に選んで会社のリーダーにしても大丈夫か?って事です。

  • 苦手な人とのつきあい方。

    職場に苦手な人がいます。 ドライで論理的、決断力があり、自分の考えていることをあまり表に出さない、さっぱりした人です。 いつも落ち着いて冷静な人で、職場でも人望があります。 悪い人ではないのです。彼女の仕事ぶりは素晴らしく、尊敬してます。 けれど・・・どうも苦手意識が抜けないのです。 私は人に共感しやすく直感型でストレートに感情を表に出す性格で、彼女とはむしろ正反対のタイプです。 年齢や価値観、常識もかけ離れているらしく、彼女とプライベートな話をしているとだいたい果てしなく平行線のまま終わります。ただ私は天然とか独特とか言われることがあるので、かけ離れているのはむしろ私のせいかもしれませんが・・・。 またプライベートな話をしていても、必要以上に自分のことを話さない方なので、私はいつも独り相撲をしているような気になり疲れてしまいます。 彼女は仕事でもプライベートでも感情に流されず、時にシビアな判断を下します。私は頭ではそれが正しいと分かっていても感情で共感できないため、近づきがたいものを感じてしまいなかなか心を開けません。 けれど、職場の同僚ですし、部署は違うものの上司にあたる方ですから、なんとかうまくやっていけないものかと模索しながら玉砕する日々です。 最近は彼女の前に立つだけで緊張して堅くなります。本当に何とかしたいです。 正反対の性格の人や苦手な人とのつきあい方について、何かアドバイスをいただけませんか?

  • 人と話をするのが苦手です。(特に異性)

    今まで付き合った経験も少なく友達も少ないので、人とのコミュニケーション能力が低く、特に女性が苦手です。世間知らずで自分から話題も振れず、人の話にはちゃんと耳を傾けますが経験の少なさから相槌も淡白になりよっぽど一方的に話す人でなければ話が途切れがちです。気まずい空気になるのが嫌で人との接触を極力避けるようになり、年を取るにつれてどんどん周りの人が遠い存在になっていく感じがしています。 人と接する機会を多くして慣れること。とよく言われますが、話すことが苦手な人の話にボランティアのようにつきあってくれる人はなかなかいませんし、まず会話ができないことには人との繋がり自体ができません。職場でいろいろと試みて仕事がやりにくくなっても嫌ですし、できるだけ普段の生活に直結しないところで訓練できたらと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • おしゃべりすぎる人が苦手です。

    おしゃべりすぎる人が苦手です。 会社に、おしゃべり好きな人がいるのですが、なんか疲れます。いい人なんだけど、話していると疲れるというか・・・。 でも会社って、その人を見ていると仕事ができなくても、話やすい人のほうが、好かれるだろうし、仕事も頼みやすいのかなって思います。 私には、やることがいろいろあるのに、その人はそんなの今やらなくていいじゃんってことをやりながら、ぺらぺら周りの人を巻き込み、しゃべりながらやってるのを見るといらいらします。 私は、しゃべりながら仕事すると間違うし、はかどらないので、黙っていることが多いです。でも自分に余裕があるときはおしゃべりしたりしています。 なぜかはわかりませんが、わたしは、仕事を頼まれたりすることがあまりなく頼りにされていないんだと思っています。私に聞いてもいいようなことを、みんな他の人に聞いていきます。 私にいけないところがあったら直していけるのですが、誰もそんなことは教えてくれないし、こんなこと、聞くに聞けません。 会社って、結局仕事ができるできない以前に、人としての評価が大切なのでしょうか。 今の職場にいると私みたいな、おしゃべりが苦手で、みんなとグループ作ってわいわいやらない人が評価されることはないのでしょうか?って、思ってしまうのですが、みなさんはどのように思いますか? (まとまりのない文章ですみません)

  • 飲み会や人と話しをすることが苦手です

    22歳社会人一年目の女性です。 わたしは、飲み会が大の苦手です。 なんか、人と楽しく話すことができないんです。本当は楽しくワイワイやりたいのに! 聞き役に回ることも意識していますが、本当に聞いて相槌を打っているだけになります‥にこにこもしているつもりですがひきつっているかも‥そして気づいたら1時間以上言葉を発していないこともよくあります。 以前は、会社の飲み会や、初対面の人相手の飲み会でしかこのようなことはありませんでした。 でも、最近は、昔からの友人同士で集まった時にもそういうときがあります。=だんだんひどくなっているように思うのです。 なんか、2人とかだったらまだマシなんですが、大勢になると本当にきついです。話を振られてもなぜかクソまじめにしか答えられなくて、会話が続きません。気づいたら私のいるテーブルにいる人が他のテーブルへ移動してしまうこともよくあり‥ なんでこんな風に飲み会や人との会話を楽しめないんでしょうか? 改善策を教えてください‥ なんか疲れちゃいました。人とかかわることが本当に辛くなってきています。