• ベストアンサー

独自ドメインを取って欲しいって要望に…

acidendの回答

  • ベストアンサー
  • acidend
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.4

私もウェブデザインの仕事をしています。 同業としてあなたをひとごととは思えなくなるような過去を歩んできました。なのでアドバイスだけでない苦言もあえて頑張って欲しいので伝えます(腹立つだろうけどごめんね)。 >できれば独自ドメインを提供した上で WEBを公開して >あげたいのですが どのようにしたら良いのかわかりません という事ですが、ウェブデザインを仕事としていながら、しかもSOHOでおやりになっていながら何たることでしょうか。あえてあなたに活を入れたいほどの心境です。ごめんね口が悪くて。でも、独自ドメインとレンタルサーバの手配の仕方もわからないとは、ウェブデザインを仕事でやっているとは恥ずかしいほどの事ですよ! ホームページと独自ドメインとサーバは切っても切れない関係で、自分でサーバをつくる知識までは必ずしも必要は無いですが、独自ドメインの取得を代行したりレンタルサーバの手配をしたりということは出来ないといかんよ。 実を言うと私は二年前にこの仕事に異業種から転職したのですが、当時は何もわからないほどの状態でした。 しかも自分も何もわからないのに自分と同等のことしかわからない部下もつけられ、制作から営業まで対応する雇われ社長のような状態でした。今も凄い知識・技術がある訳ではないですが、プロとして見られるのですから、わからないことは調べなくちゃしょうがない訳です。 もしかしたらあなたはこの仕事を始めてまだ間もないので今回の質問の答えを知らないのかも知れませんね。 でも、私も仕事をはじめたばっかりの時は、今のあなたと同じで質問の答えを知らなくて、同業の会合の場で「恥じだ」とののしられた事があります。 今のあなたには怒られる相手が必要なほど、ウェブデザインについての知識が低過ぎだ! 一刻も早く今の状態から抜け出さないといけないよ! 頑張って! それで回答ですが、検索エンジンがあるのだから詳しくは自分で調べないとあなたの力にならないから、そうして欲しいのですが、「転売可能なレンタルサーバ」を探して(どれが良いかも自分で学習して自分で決定しないといけないよ)、あなたがレンタルサーバを借りて、適正なマージンを乗せた上でお客様に転売したら良いと思うのが一つ目です。もちろんだいたいの事は答えれるようなサーバの機能についての知識はもたないといけない。でも気持ちがあれば必ずすぐ習得できる。 次に二つ目として、あなたがレンタルサーバを代行して管理する学習の時間がお客様の事情で取れない場合、せめて良いと思われるレンタルサーバを調べるだけでもして、お客様にお勧めします。お客様はわからない方という事なので、申込み手続きの代行をあなたがおこなってあげれば良いです。もちろんこの二つ目の方でも学習しなければならない事はあるけど、これは逃げる事は出来ないよ。 あと、独自ドメインの方ですが、これはレンタルサーバ会社に聞けば取得を代行してくれるのがほとんどの現状だから、レンタルサーバ会社に聞けば一発だよ。 長くなって、しかも辛らつな言葉遣いになったと思います。ごめんね。でもSOHOでウェブデザインをおこなっているという事であれば、本当に頑張らないとこれからどんどん大変になってくよ!

関連するQ&A

  • どなたか教えてください。MT4でブログを作ったけど独自ドメインで見ることができません。

    MT4をインストールしブログを作成公開しようとしましたが、ページがサブドメインでは表示されるのですが独自ドメインで表示されません。 サーバーはロリポップをレンタル。 独自ドメイン:http//****.com サブドメイン:http//****.lolipop.jp MTの公開設定 サイトURL:http//****.lolipop.jp/blog/ サイトパス:/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-***/web/blog となっています。

  • ドメインとSEO

    現在さくらインターネットにて、○○○.sakuraweb.comというURLで仮にサイト公開していますが、○○○.comという形で独自ドメインの取得を考えています。 しかし、sakuraweb.comの方で、希望キーワードでの検索順位が20位、30~40位くらいにあがってしまっています。 現状で満足ではないものの、これを無駄にしたくないので、独自ドメインの順位があがるまで独自ドメインと、sakuraweb,comの両方で「同じサイト」を運用したいのですが、これは検索エンジンからのペナルティや、同サイトと判断されて片方しか表示されないなど、起こりえるのでしょうか?? ウェブマスターツールで登録するするつもりです。 それともう一つ、独自ドメインよりも、sakuraweb.comのドメイン年齢が高いため、SEO的には結局独自ドメインで得られるメリットはないのでしょうか?? こういった場合、どういった策がよいのかご教授願います。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • サブドメイン形式のドメインとはなんですか?

    現在jimdoでHPを公開していますがBASEで作り直そうと思っています。 jimdoで取得した独自ドメインがあり、それをそのまま使用したいと思っています。 BASEに問い合わせたところ「BASEでおこなっていただけることは、 【他社提供のドメイン取得管理サービスでご契約・管理いただいている独自ドメインのサブドメインをBASEショップに設定し、そのサブドメインのURLでショップにアクセスできるようにすること】となっております」との回答でした。 jimdoでは「ジンドゥーとの契約を解約した後もドメインを使用するためには、ドメイン移管が必要です。引き続きドメインを使用する場合ジンドゥーではドメインのみのホスティングは行っていないため、他のプロバイダへ移管する必要があります。 解約手続き を申し込む際に、ドメインを保持する内容を選択すると、Admin-Cに登録のメールアドレスに移管に必要なオースコード(AuthCode)が自動的に送信されます。必要に応じて サポートチームでもオースコードを発行いたします。」とありましたので、ムームードメインとかに移管してBASEで使用したらいいのかと思ったのですが合っていますでしょうか? またサブドメイン形式のドメインというのがよく意味が分からないのですが、どういうことでしょうか? 例として ※サブドメイン形式:「shop.sample.com」や「www.sample.jp」など。 ※ルートドメイン(sample.comなど)は設定できません。 ※サブディレクトリ(http://sample.com/shop/など)は設定できません。 と書かれていました。 ・https://www.yahoo.co.jp/ (本体ドメイン/検索エンジン) ・https://auctions.yahoo.co.jp/ (サブドメイン/オークション) ・https://chiebukuro.yahoo.co.jp/ (サブドメイン/知恵共有サービス) サブドメインというのは上記のようなことなのですよね? 今のアドレスがサブドメイン形式かどうか(?)というのはどうしたらわかるのでしょうか? 今はwww.○○○○○.comという形のアドレスがありますが、「独自ドメインのサブドメインをBASEショップに設定し」ということはBASEで作ったページはwww.○○○○○.comというアドレスにはならずにwww.△△△.○○○○○.comという感じになってしまうのでしょうか? www.○○○○○.comは別でベージを持っていないといけないのですか? サブドメイン形式というのがよく分からなかったので、BASEへ「jimdoからの移管については別として、例えばムームードメインでwww.○○○○○.com(実際のアドレス)というアドレスを取得した場合はBASEで使えるのでしょうか?」と質問したのですが「現在、別のサイト(www.○○○○○.com )にてサブドメインをご利用中とのことでございましたため、BASEで運営いただくショップと同時に利用可能かなどについては、ドメイン提供元へご確認いただくよう、ご案内させていただいております。」とのことでよく分かりませんでした。 知識がなくよく意味が理解できないので、噛み砕いて教えていただけますと幸いです。

  • 独自ドメインの取得とサブドメインの作成・利用について

    現在「.com」ドメインの取得を検討しています。 そのドメイン名は使われていないことは確認済みです。 利用目的は以下を段階的に行おうと思っています。 ・Google Appsの利用(最重要) ・静的HTMLだけのWebサイトの構築(レンタルサーバー) ・Wikiの構築(レンタルサーバー) ・簡単なスクリプト(Perl, PHPなど)を利用したWebサイト(レンタルサーバー) ・DB + [Ruby or Java]のWebサイト(レンタルサーバー or 自前サーバー) Google Appsの利用と平行してWebサイトを作ることは絶対にやりたいことです。 つまり目的は汎用で、複数の目的で使用したいと思っています。 なのでとりあえず1つのドメインを取得し、サブドメインを作成し 複数のサービスにアクセスし分けたいと思っています。 (ドメイン周りはほとんどわからないので、すでにこの時点でおかしなことを 言っているかもしれません。間違っている場合ご指摘お願いします) 質問は以下です。 ・ドメイン仲介会社に頼むとwhoisをかけたときに出てくる事業者名・住所等はどうなるのか ・一般的なドメイン仲介会社に依頼して1つのドメインから複数のサブドメインをつくれるか  (ドメイン仲介会社によるのか、別料金が必要か) ・「お名前.com」と「livedoor ドメイン」で4倍以上の料金差があったが  サービスの内容等に違いがあるのか、あるのならどのような違いがあるのか ・サービスのいいお勧めなドメイン仲介会社があればそれを教えてください ここでは「お名前.com」や「livedoor ドメイン」などの会社を ドメイン仲介会社と呼びます。(他に一般的な呼び名があれば教えてください) 以上よろしくお願いします。 livedoor ドメイン http://domain.livedoor.com/ お名前.com http://www.onamae.com/

  • ドメイン移管について

    只今ムームードメインを利用し、ドメインを使っています。 そのドメインを譲渡することとなりました。 そこでドメイン移管をするわけですが、さっぱりわからない状態です。 1.DNS変更をしました。 2.ムームードメイン内にてWHOisを自分にする。(ムームーだったため) 3.ムームーにドメイン譲渡の申込をした。 「「WHOIS情報」に弊社情報を代理公開されているドメインでしたら、 コントロールパネルにログインしていただき、「Whois情報変更」より WHOIS情報の全てを、お客様の情報へご変更ください。 そうすることにより、移管承認メールお受け取りいただき、承認手続きもお客様ご自身で 行っていただくことが可能となります。」とムームードメインから問い合わせの返答が来ました。 これ以降はサポート外ということで、この状態で止まっています。 こっから先、何をどのようにすればよいのでしょうか?? comドメインです。 相手は、自宅サーバーで利用するようです。 DNSを相手のサーバーに向けてあります。 移管に必要な認証コードは分かっています。 どうか宜しくお願いします。

  • サブドメインのDNS設定

    初めまして。 長い間社内のサーバを担当されていた方が急に辞めてしまい、 急遽、私が臨時の担当になりました。 弊社は小さなソフトハウスで、現在、お客様のサービスの開発を行っています。 サービス提供環境としてクラウドを使用することになったのですが、 ドメインについてはお客様のホームページのサブドメインを利用したいと 要望されました。 お客様のホームページはレンタルサーバで運用されており、 ドメインは別の会社で独自のものを取得したとのことでした。 当時の担当者がいないのでレンタルサーバ会社やドメインの会社は 調べないとわからないそうです。 調べるのに時間がかかるから、それまでにそちらでも調べてほしいと言われました。 それでクラウド提供会社に問い合わせをしたところ、 そのレンタルサーバがサブドメインの提供を許していれば、 そのサブドメインをクラウドに設定すれば、よいとのことでした。 DNSについては、ドメインを取得したときのDNSサービスに、サブドメインのレコードを 追加すればよいので、弊社は特に何もしなくてよいと言われました。 そこで質問ですが、 弊社のお客様がしなくてはいけない作業は、 ・ドメイン取得時に設定したDNSサーバにサブドメインの情報を登録  このときのIPアドレスは弊社がクラウドの契約で取得すたグローバルIPアドレス 弊社がしなくてはいけない作業は、 ・クラウドにお客様より教えて頂いたサブドメインをドメインとして登録 であっていますでしょうか? ドメイン、DNS関連の経験がある人間が周りにいないので、 本当に、弊社がDNS周りの設定をする必要がないのか不安で質問しました。 わかりにくいところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 独自ドメインで表示されなくなる事はありますか

    独自ドメイン ムームードメインにて取得している.com サーバー サクラサーバー この組み合わせで、正常に独自ドメインで表示されていたのですがある日、急に このウェブページは利用できませんXXXXXX.comを参照できません。とブラウザに表示されました。サーバー契約は切れておらず、独自ドメインも契約内で 設定も何も変わっていません。ブラウザを変えても同じで、 独自ドメイン以外のサクラから提供される、サクラサーバーのアドレスでは 普通に閲覧できます。ブラウザで見られますので 独自ドメインだけ反映されていないようです。 確認しても独自ドメインの設定も変えておらず サクラでも指定の設定変更も無いので 原因がわかりません 分かる方おりませんか

  • 「オリジナルドメイン+ウェブサーバー+DB」一括で登録したい。

    こんにちは。 クライアントの要望で、商品のPR&キャンペーンページを制作することになりました。キャンペーンでは応募フォームのCGI+DBが必須です。 そこで、 「オリジナルドメイン」 「ウェブサーバー(DBも提供)」 の2つをいっぺんに手続きできるホスティング会社(ドメイン会社?)があれば教えていただきたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • googleappsのドメインでのサイト作成

    初めて質問させて頂きます。 私は現在、会社の独自ドメインをGoogleAppsにて取得し、会社のメールはもちろん メールによる社内連絡やデータのやり取りなどほぼ全ての情報をGoogleAppsnにて 共有しております。 この度、自社で現状取得しているドメインを使い、WEBサイトを作成し公開しようと考え、 「お名前.com」にてレンタルサーバーを契約して、WEBサイトだけをこちらのサーバーで 運用しようと考えていたのですが、私自身とても簡単に考えすぎていたため、 そのような使い方をするには色々と設定が必要であることを、今になって気がつきました。 「お名前」のカスタマーセンターに電話で聞いたのですが、専門用語が数多く出てきて パソコン自体専門でない私にとっては、何を言っているのかほとんどわからない始末 でした。 どのように設定すれば、下記のような使い方が出来るようになるのでしょうか? もしくは出来ないのでしょうか? 1.ドメインはGoogleAppsにて取得済みです。 2.取得済みの「○○.com」を使ってWEBサイトのみを「お名前.com」のレンタルサーバーで   構築・公開・運営をしたいと考えています。 3.サイト以外のサービスは現状のままGoogleApps側で運用していきたいと   考えています。 以上が主な内容なのですが、なにぶんパソコンにはそれほど詳しくはないので、 質問自体、ちゃんと説明できているのか心配ではありますが、 もし、この方法を教えて頂ける方やサイトなどがございましたら、教えて頂きたいのですが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 独自ドメインを使ったメールマガジンサービス

    私は飲食店を営んでおります。 お店のホームページを独自ドメインを取得して開設しております。 そこで今回、取得済みの○○△△□□.comという独自ドメインを使って、 メールマガジンを始めたいと考えております。 メールマガジンの仕組み自体を良く解っていない状況なのですが・・・。 ネットで調べた限りでは、無料+広告なしというサイトもあったのですが、 せっかく独自ドメインを取得していることですし、他社ドメインではなく、 独自ドメインでやりたいと考えています。 希望としましては・・・ (1)独自ドメインでメールマガジンをやりたい。 (2)広告表示は無しでやりたい。 (3)送信元はPCですが、送信先はお客様の携帯メールアドレスになる。 (4)宛先アドレスの管理が簡単に追加・削除が出来る。(PCからでOK) (5)おそらくこういったWEBツール?なのかなぁと思いますが、無料が良いです。  無料がなければ、お安いもので。 こういったWEBツール?をお知りの方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただけるとありがたいです。 どうか宜しくお願いいたします。