生物の実験結果とコドンに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、生物の実験結果とそれに関するコドンについての質問が述べられています。
  • 実験結果からシステイン、バリン、フェニルアラニンのアミノ酸のコドンを答えることが求められています。
  • 実験3)と4)の結果について、なぜアミノ酸を指定するコドンがトリプレットであるのかについての理由を答える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

生物

1. 次の1)~4)の実験を行った。各問に答えよ。なお、タンパク質合成系とは、翻訳に必要な生体成分を含んだ反応液で、これに人工的に合成したmRNAを加えると、その塩基配列に基づいてタンパク質が合成される。 1)一定の順序に並んだ塩基がくり返し配列するようなmRNAを人工的に合成し、試験管内のタンパク質合成系に入れると、特定のアミノ酸がつながったポリペプチドが合成された。 2)Uのみからなる・・・UUUUUU・・・をmRNAとすると、ポリフェニルアラ二ン(フェニルアラニンのみがつながったもの)ができた。 3)・・・UGUGUG・・・;(UG)nをmRNAとすると、バリンとシステインが交互につながったポリペプチドができた。 4)・・・UGGUGG・・・;(UGG)nをmRNAとすると、ポリグリシン、ポリトリプトファン、ポリバリンの3種ができた。 問1 実験1)から4)の結果からシステイン、バリン、フェニルアラニンのアミノ酸のコドンを答えよ。 答は、左からUGU,GUG,UUUなのですが、なぜこうなるのでしょうか。 問2 3)と4)の実験は、アミノ酸を指定するコドンはトリプレットであることが分かる。その理由を答えよ。 <答え> 実験3)はValとCysが交互につながっているので、コドンの塩基数は偶数ではない。 実験4)は一種のアミノ酸からなるポリアミノ酸ができているので、コドンは3の倍数であり、それ以外の奇数ではない。 実験3)と4)でバリンのコドン(GUG)が共通であることを考えると、トリプレットであることが分かる。 とあるのですが、なぜ、「交互につながっていると、塩基数は偶数ではない。」と言えるのですか。 また、なぜ、「一種のアミノ酸からなるポリアミノ酸ができていると、コドンは3の倍数であり、それ以外の奇数ではない。」のですか。 問3 上記の実験と同様の方法で、グリシンとトリプトファンのコドンを区別したい。どのような実験をすれば推測できるか。 なお、トリプトファンのコドンは一通りしかないことが分かっている。 <答え> UGGとGGUがどちらのアミノ酸のコドンか不明である。Gのみからなる・・・GGGGGG・・・をmRNAとして、ポリトリプトファンができなければ(あるいはポリグリシンができれば)、GGUはGlyのコドンであることが推測できる。 (三番目の塩基が何であっても同一のアミノ酸のコドンである場合が多いことを利用する。ただしすべてのアミノ酸のコドンに当てはまることではないことに注意) 他に、UGGの3つ目のGを他のヌクレオチドに変えても推測できる。 とあるのですが、言っていることがよくわかりません。 2. 受精卵から成長する胎児について、次の1)~3)の確率(%)を求めなさい。なおABO式血液型を決定する遺伝子は第9染色体にある。 1)男子である確率 答え)50% 2)血液型がAである確率 答え)25% 3)血液型がA型で赤緑色覚異常である確率 答え)6.25% なのですが、これらはどうやって求めたらいいでしょうか。 3.受精過程について 卵母細胞、第一極体、第二極体中のDNA量はそれぞれ何Cか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

(1)コドンの文字数が偶数でない理由  (UG)nを偶数で区切った場合、生じるコドンは  二文字の場合、UGあるいはGUのうちいずれか一方  四文字の場合、UGUGあるいはGUGUのうちいずれか一方  のようにただ一種類になります。従ってここから生じるペプチドはただ一種類のアミノ酸だけを含むことになります。 (2)これは相手の男性の情報が必要ではないでしょうか?例えば血液型でいえば、  (a)相手がO型の場合:A型とB型が50:50  (b)相手がAB型の場合:A:B:AB=25:25:50  (c)相手がA型(AOタイプ)の場合:A:B:AB=50:25:25  (d)相手がA型(AAタイプ)の場合:A:B:AB=50:0:50 となりますので、答えから推測すると相手の男性はAB型ということでしょうか。  また、赤緑色覚異常についていうと、女性が保因者ということから片方のX染色体は正常と推定されます。ここで  (a)相手が色覚正常の場合、子供が男の子だとすると1/2の確率、女の子だと確率ゼロで赤緑色覚異常が出ます。男の子である確率は1/2なので、色覚異常が出る確率は全体では1/4です。  (b)相手が色覚異常である場合、男の子は1/2、女の子も1/2の確率で色覚異常が出ます。従って全体でも1/2の確率になります。  答えの記載では血液型がA型で赤緑色覚異常である確率が6.25%、血液型がAである確率が25%ですから、色覚異常の確率が1/4だということが判ります(ABO式血液型と赤緑色覚異常は別の染色体に由来するので独立に遺伝するためです)。ということは問題の設定としては相手の男性は色覚正常であると推定されます。    

yuhirosi
質問者

お礼

なるほど! とても丁寧に説明していただいて、ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

1. 問1&2  ポリUからポリPheが生じることから、Pheに対応するコドンの候補はU,UU,UUU,UUUU・・・になります。  もしコドンが1文字だとすると例えば(UG)nからもPheを含んだペプチドが生じるはずですが実際はそうではないため、コドンは1文字ではないことが判ります。  また、コドンの文字数が偶数だとすると、(UG)nからは単一のアミノ酸からなるペプチドが生じるはずですが、実際はそうではないのでコドンの文字数は偶数ではありません。  以上より、コドンの文字数は3以上の奇数であることが判ります。(UG)nを奇数で区切っていくと UGUとGUG、UGUGUとGUGUG、UGUGUGUとGUGUGUGのような組み合わせができます。このどれかがValのコドンです。・・・(ア)  一方、(UGG)nを同じ奇数で区切っていった場合にも(ア)に含まれるコドンができないといけないわけですが、それは3個で区切っていった場合に限られます(きちんと確認はしていませんのでご確認下さい)。  以上でコドンがトリプレットであることが判りました。よってPheのコドンはUUUです。また、(UGG)nをトリプレットで区切った場合にできるのはUGG、GGU、GUGの三種ですが、このうち(ア)と共通するのはGUGのみなので、ValのコドンはGUGです。従って実験3の結果からCysのコドンはUGUです。   問3  ポリGから生じるコドンはGGGで、もしこれからポリGlyができればGGGがGlyに対応しているということであり、3文字目が変わっただけのGGUもGlyに対応している可能性が高いということです。 2. (1)性別は性染色体の組合せで決まります。男性はXY、女性はXXです。男性から生じる配偶子は、Xを持つものとYを持つものが1:1であり、女性から生じる配偶子は全てXを持っています。これらを組み合わせた場合、XYとXXは1:1で生じます。 (2)と(3)は情報不足でしょう。ABO血液型を決める遺伝子の発生確率が与えられないと計算不能ではないでしょうか?地域差、民族差もあります。また、赤緑色覚異常がどのように遺伝するのかという情報がなければ解けないとおもうのですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8 http://ja.wikipedia.org/wiki/ABO%E5%BC%8F%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B 3. 済みません。知りません。

yuhirosi
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 1.なのですが コドンの文字数が偶数だとすると、(UG)nからは「単一のアミノ酸からなるペプチドが生じるはず」とはどういう意味でしょうか。 2.はおっしゃる通り情報不足でした。すいません。訂正します。 「血液型AB型で、赤緑色覚異常の保因者の女性から成長する胎児について」の問題です。 赤緑色覚異常は、X染色体にある劣性遺伝子が原因で、Y染色体に対立遺伝子はない。 女性では、ホモ接合体にならないと現れないが、男性は一つ持つだけで現れるので、男性に多い。 また、ご検討よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 遺伝子の塩基配列の問題がわからないです。

    ある遺伝子の塩基配列を調べたら以下のようであった 3'-AGGGCCGTTACCCGGTTCTCCTA-5' (1)このDNAを鋳型としたときに転写されるmRNAの塩基配列を書け (2)(1)のmRNAから翻訳されるポリペプチドアミノ酸のアミノ酸のトリプレッドコドンを書きなさい という問題なのですが (1)は 3'-UCCCGGCAAUGGGCCAAGAGGAU-5'  になると思うのですがこれだと5'側から見て翻訳開始コドンAUGがないので(2)の問いに答えられないですがこのこの考え方は間違ってるのでしょうか? いろいろ調べたのですがこれといったものがなくて困っています。 どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 生物学

    アミノアシルtRNAをmRNA分子上に並べてたんぱく質を合成したらどういう不都合がありますか? もうひとつ複数のアミノ酸をコードするコドンはないがもしそういったコドンgた存在したらどういった不都合がありますか? 回答お願いします。

  • DNAのコードについて教えてください

    たんぱく質のアミノ酸残基TyrはmRNAの塩基配列の5’UAC3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(Tyr)のアンチコドンの塩基配列 たんぱく質のアミノ酸残基HisはmRNAの塩基配列5’CAU3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(His)のアンチコドンの塩基配列

  • ポリペプチドはどの様にして機能を持つ様になりますか

    先日、大学の授業でDNAの翻訳の分野を学びました。 そこで聞いた事を自分なりにまとめます。 DNAの遺伝情報はRNAに転写され、これからアミノ酸配列が決定される。また、DNA上で、アミノ酸に対応する三つ組の塩基をコドンという。 翻訳の際、二本鎖のDNAは、一本鎖に分かれる。そして、3´→5´の向きをしている鎖にRNAポリメラーゼが取りつき、5´→3´の向きにRNAが転写される。このRNAは核膜でスプライシングされて、イントロンが取り除かれエクソンが繋ぎ合わされる。このRNAは細胞質内に出ると、mRNA,tRNA,rRNAになる。rRNAはタンパク質と結合してリボソームとなり、mRNAに取りついて、5´→3´の方向に移動する。この際、mRNA上のコドンに対応するアミノ酸を、tRNAがリボソーム内に運んでくる。こうして運ばれたアミノ酸は次々に結合して、ポリペプチドになる。 ここまではまとめる事が出来ました。ですが、こうしてできたポリペプチドが、どの様にして機能を持つタンパク質になるかがよく分かりません。どなたかお分かりの方は、詳しく教えて頂けないでしょうか? また、上の僕の記述に間違えがありましたら、それも合わせて教えてください。お願いします。

  • 生物基礎 DNA等の計算

    ある細菌のDNAの分子量は2.97×10^9で、このDNAから3000種類のタンパク質が合成される。ただし、1ヌクレオチド対の平均分子量を660,タンパク質中のアミノ酸の平均分子量を110とし、塩基配列のすべてがアミノ酸情報として使われると考える。また、ヌクレオチド対10個分のDNAの長さを3.4nmとする。 合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。 この問題がわかりません。 この問題は問4のもので、問1~3の問いと答えは 1.このDNAは何個のヌクレオチド対からできているか...4.5×10^6 2.この細菌の全長…1.5×10^6nm 3.このDNAから作られるmRNAは、平均何個のヌクレオチドからできているか…1.5×10^3 となっています。どなたか解説お願いします!

  • コドンについて教えてください

    コドンについての質問です。 こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)AUG(3)UAC(4)Metになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • コドンの問題です

    こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)UAC(3)AUG(4)ARSになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • -生物- 変異・欠失・塩基対置換 (英文です)

    まず、以下の配列が合っているかどうか確認をお願い致します。 DNA SEQUENCE : TAC - ACC - TCA - AGC - CCC - ACC - GAA - ACT mRNA CODON : AUG - UGG - AGU - UCG - GGG - UGG - CUU - UGA AMINO ACID : MET - TRP - SER - SER - GLY - TRP - LEU - ×(STOP) (※投稿の不具合でずれていたら大変申し訳ありません。 順番にきれいに並んでいると思ってください。) 次に、上記配列を使用し、以下の4問の答えが合っているかどうか確認をお願い致します。 1:If the fourth codon in the mRNA is changed to CUC, would this change the amino acid?Why or Why not? Answer : Yes. Because the genetic code says that "CUC" is "leu". 2:If the fifth mRNA codon is changed to ACG, would this change the amino acid? Why or Why not? Answer : Yes. Because the genetic code says that "ACG" is "thr". 3:If you added a C between the second and third set of DNA nucleotides, how would this change the amono acid sequence? ANSWER: DNA SEQUENCE : ACC - CTC - AAG mRNA CODON : UGG - GAG - UUC AMINO ACID : trp - glu - phe 3:If you replaced the G in the second to the last DNA sequence with a T, would this affect the amino acid sequence? Why or Why not? ANSWER: Yes. Please see below. DNA SEQUENCE : TAA mRNA CODON : AUU AMINO ACID : ile よろしくお願い致します。

  • ポリペプチドの合成実験について

    人工的に合成したmーRNAに大腸菌のしぼり汁や必要な成分を加えてポリペプチドを合成する実験で、mーRNAのコドン内にメチオニンを指定するコドンがないのにポリペプチドが合成されるのがわかりません。 試験管にくわえた「必要な成分」によって転写が開始されるのですか?

  • 翻訳に関する問題です!

    以下に記すものは48個のヌクレオチドからなるmRNAの塩基配列であり、翻訳される場合には左端の開始コドンAUGから翻訳が開始される。 AUG AAG CGC UGC GUA ACC UCU AGG ACA CCA UGU CAA AUA UGA CUU UAA 【問】 突然変異が起こり、22番目の塩基がAからCに置き換わった場合、この塩基を含むコドンが指定するアミノ酸は何か。 A.アルギニン 【問】 5番目のヌクレオチドが失われ、一塩基分が短くなり47個のヌクレオチドからなるmRNAになった場合、翻訳されるたんぱく質に含まれるアミノ酸の数はいくつか。 A.4 文型から理系大学への受験で、先生も忙しいといってみて下さらず独学しております。 来月頭には試験本番です。 基本的な問題でつまずきお恥ずかしくはありますが、どうか解説お願いいたします!