• 締切済み

結露について

よく、高気密・高断熱の家で窓(もちろん2重サッシ)などに結露はしにくいと聞きますが ガスファンヒーターなどをつけると逆に結露すると言われたのですが、接客してくれた営業の方が そのなぜ結露するかを上手く説明してくれなかったので教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • a-plus
  • ベストアンサー率35% (49/137)
回答No.3

ガス、灯油を燃焼させると「水蒸気」が発生するからです。何故かと言うと、灯油やガスは 炭化水素でできていて、主成分は炭素と水素の化合したものです。  ものが燃えるということは、酸素と結びつくことですから、灯油中の炭素は二酸化炭素に、 水素は水に変わります。燃焼ガスの温度が高いため、水は水蒸気として発生するわけです。

bitipunight1511
質問者

お礼

ありがとうございました。詳しく説明して頂いて、よくわかりました。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

高気密・高断熱の家に住んでいます。窓は二重サッシではありません 開放型のガスファンヒーターはガンガン使っていますが、風呂場の窓以外に結露は現れません 結露の理屈については面倒なので他の回答者さんに任せます

bitipunight1511
質問者

お礼

ありがとうございます。窓際が結露しないなんて不思議です。そういう家もあるんですね!

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

結露とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象の事を言います。 例:温度20°C・湿度50%の室内における露点温度は、9.6°Cであり、壁や窓などの表面が、9.6°C以下の場所で結露が発生します。 もっと違った言い方では、室外がウンと寒く。反対に室内が暖かいと室内の空気は、窓ガラス近辺から次第に冷やされ、空気中の水蒸気が冷えた窓ガラスに当たって、水滴に変化してしまいます。

bitipunight1511
質問者

お礼

回答ありがとうございました。結露が出来る環境はわかりました。室内と室外のバランスが難しいですね。

関連するQ&A

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 窓の結露

    ペアガラスにしたのですがサッシ部分がアルミであったことと安っぽい立山アルミ製にしたせいか、サッシ部分に結露が見られます。IHヒータ、温水ルームヒータを使用しているため室内湿度は35%位ですがどうしても結露が発生してしまいます。2階は内側にインナーサッシを取り付けたのですが立山アルミの窓の内側に結露が発生してしまいます。どうもこの窓は気密性が悪く冷気が内側に侵入してくるようです。たとえばシスタコートなどの断熱ペイントをサッシ部分に塗布すると軽減されるのでしょうか? あるいは他の対策がありましたら意見を伺いたいのですが...

  • 寒冷地の二重窓の結露

    結露で検索して、色々読ませて頂きましたが、わからないので教えて下さい。 築40年の一戸建てでまわりに家はありません。 冬は雪がひどく、2mは降ります。 気温はマイナス10℃とかになります。 室温は20℃にしています。 窓は180センチで、中は磨り硝子で外はガラスの二重窓です。(サッシですか?) 結露がヒドいのですが、今まではその都度拭いていましたが、プチプチを貼れば良いのか、断熱材を貼れば良いのか、窓を開ければ良いのか、何をしたら(買えば)良いか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 高気密高断熱住宅の結露。

    こんにちは。 新築二年目で、高気密高断熱住宅に住んでおります。 朝、西側の寝室の窓が結露します。 高気密高断熱住宅は結露しないと聞いておりましたが、どうして結露するのでしょうか? 結露するとカビなど心配です。 住んでいる地域は愛知県の西部です。 寝室で暖房器具は使用しておりません。 窓ガラスはペアガラスです。 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。

  • 結露について専門家の意見は ?

    以前「結露について誤った常識」という質問をさせて貰いましたが自称建築士と言われる方から回答をいただき結露に関する資料を添付して貰いましたが改めて精査すると静圧で結露がどう発生するかというような内容でした。 実際に結露が発生する条件では気圧の高低により室内側が室外より高い場合低い室外へ室内の空気が流れ(つまり風が窓や冷えた壁に当たる)ために発生してます。 この事を何度も色々な例などで説明しましたが理解して貰えませんでした。 この方も冷えた窓や壁へ風が当たれば結露が発生すると認めてましたが、これこそが結露が発生する原因となつてるのを理解してないようでした。 私は北海道で夜間は外の気温は-15度前後で結露対策をしなければ二重窓の外側ガラスは氷結しガリガリになり内窓は断熱シートをガラスに貼っても濡れ一晩で500ccのペットボトルが一杯になるほど濡れます。 ですが換気口を閉め外から空気ができるだけ入らないようにし浴室など結露し難い場所の換気扇を回し室内の空気を外より低圧に維持すると全くこのような結露は解消されます。これは窓や壁など外側に面した場所へ室内の湿った空気が浴室方面へ吸い寄せられ水分が触れにくくなるためです。 つまり窓や壁方向とは逆の方向に空気が流れ窓方向に風が流れない為です。 建築士など建築の専門家の皆さんは、室内と室外の気圧の変化で空気の移動を全く考慮されてないのではないかと思います。 北海道に寒地研究所という場所があり二重窓のガラスの氷結対策で内窓は気密性を高めるのが良いと解説されてましたが、それでは外窓は氷結し易くなります。 正解は逆に外窓の気密性を高め内窓は気密性を低くし二重窓の間の空気を部屋側へ気圧を下げて外側窓ガラスに気圧がかからないないようにしなければなりません。 このように結露に関しては建築士を養成する学校で誤った教えをされてるのではないでしょうか。 もし私の提案する方法以外で北海道などの寒地でも完璧に結露を発生させない方法があれば教えてください。 私の気圧での対策以外では湿度と温度をコントロールする方法と3点の組み合わせが考えられますが気圧の要素を入れなければ相当難しいと思います。 今までの私の実証実験では結露は本当に単純な理由で発生してますし簡単に完璧に防止できてます。 結露が発生する理屈までは、ほぼ解明されてますので(冷たい場所に湿った空気が触れるため)ならば先入観念なしに小学4年生の思考で考えれば容易に対策は判明しないでしょうか ?

  • 窓の結露知策でインナーサッシを検討していますが、窓の断熱性が上がって壁

    窓の結露知策でインナーサッシを検討していますが、窓の断熱性が上がって壁の断熱に欠損部分がある場合、壁での結露の可能性はあるのでしょうか?それとも窓の断熱性はそこまでは性能アップにならないので心配ないのでしょうか? 家の寿命に関係あるんで心配です。

  • 結露と住宅保障

    注文住宅を新築して2.5年経ちます。 当方は札幌で、一応高気密・断熱住宅ということでした。 しかし、あまり使用していない1部屋だけは何故か換気を入れているにも拘らず、結露が築後2回目の冬より激しく、築後2年目になる寸前にメーカーへクレームを出しましたが、対応がずるずると引き延ばしにされてます。 メーカーは窓をあけて換気しないからだといいますが、北海道の冬に窓を開ける必要がある高気密・断熱住宅など聞いたことがありません。 断熱材が結露してないか、柱(木造なので)が腐りかけてないか心配です。 この場合,瑕疵ということでメーカーの負担で直していただけるのでしょうか?

  • 結露・防寒対策で窓を交換

    結露・防寒対策で窓を交換することを検討しています。 今のところ日本板硝子の真空ガラス「スペーシア」と 旭硝子の二重窓「インナーウインド・まどまど」で迷っています。 それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 また窓だけでなくサッシも結露してしまうのですが、二重窓にすれば 窓ガラスだけではなくサッシも結露は防げるのでしょうか?

  • 結露防止サッシテープと結露給水テープ

    (1)ずっと結露給水タイプのテープを窓のサッシにつけてましたが,今年初めて,サッシ用の結露防止テープがあることを知りました。テープをつけてないと,サンの上の方からポタポタ水滴が落ちるほどの結露です。この場合,結露防止用のテープはあまり効果がないのでしょうか。吸水性がないけど,熱伝道が悪くなるので,そもそも結露になりにくいから,効果があると見てよいのでしょうか。 (2)結露対策シートの代わりにプチプチを両面テープではっていました。やはり,本物のシートのほうが,プチプチ一つ一つが窓と接着するため,効果が高いのでしょうか? (3)DIYで二重サッシが作れると聞きました。大体の作り方はわかるのですが,URLわかる方いらっしゃれば教えていただきたいのですが。