• ベストアンサー

9ヶ月、お風呂で頭からお湯をかけても大丈夫?

TrickOrTreatの回答

回答No.8

うちの子は1才2ヶ月ですが、お母さんがお風呂に 入れるときはいつもバスマットに子供を寝かせて 顔にかからないように頭を洗っているみたいです。 自分が入れるときは子供の機嫌によって頭から ジャーだったり、寝かせてちょろちょろ流したり いろいろです。 多分同じくらいの月齢からジャーでしたが、びっくり して泣き出すこともあるので、子供の様子みて決めて ます。 最近は頭からかけてもびっくりしなくなってきました。 お風呂が嫌いにならない程度に思い切ってもいい んじゃないかと思います。

kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました! 今日、頭からシャワーしてみたんですが 無反応でシャワーのホースで遊んでました。 いつも頭からではなくちゃんと様子を見て 対処してきたいと思います。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 耳にお湯が入らないようにお風呂に入る方法

    子供(1歳6ヶ月)が中耳炎になり鼓膜が破れてしまいました。 今日の診察で「お風呂に入ってもいいよ。ただ耳にお湯が入らないようにね」と言われました。 もう3日もお風呂に入っていなくて、本人も夜になるとお風呂に入りたがって服のまま入ろうとしているので、できたら今夜は入れてあげたいと思います。 でも耳にお湯を入れない自信がありません。 うちの子はお風呂もシャワーも大好きで、シャワーは頭からかぶるし、自分でシャワーを持って頭にも顔にもかけるし、浴槽では耳までどっぷり浸かります。 前回、中耳炎で鼓膜切開した時は、浴槽には入らずシャワーだけで済ませましたが、季節柄シャワーだけでは風邪をひいてしまいそうなので、浴槽にも入れてあげたいと思っています。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • バスチェアでの頭の洗い方

    バスチェアを使用しているんですが、まだお座りが出来ない(6ヶ月です)ので、チェアを寝かせた状態で使用し頭をシャンプーで洗った後流す時に耳に水が入ってしまっている様で娘が嫌がります。シャワーで流すんですが、右手はシャワーを持ち左手で耳に水が入らないようにガードしたり耳をふさいだりとしますが、耳だけに集中すると今度はおでこ辺りを流す際目のほう水が流れてしまいます。目・耳と同時にはふさげません。最近シャンプーハットを購入しましたが、使用年齢1歳からと書かれており娘にかぶせると大きくまだ使えそうにないです。他の質問で頭の上からバサーと水をかけるなどと回答が多数ありましたが、怖がって泣いたりはしないか不安です。バスチェアを使用していた方どのように洗っていましたか?

  • お風呂で頭からお湯をかけるのを嫌がります

    7ヶ月になる息子がいるのですが、 お風呂の時、頭からお湯をかけるのをものすごく嫌がります。 先週までは美容院でやるように、顔にお湯がかからないようにして 流していたのですが、このままいつまでもする訳にはいかないと思い、 頭からザバッとかけるようにしてみたのですが、 嫌がってものすごく泣きます。 うつぶせにして、あまり顔にかからない様にしてやってみても、 立てて抱きしめた状態でやってみても、泣き叫びます。 何か良い方法をご存知の方がいましたら 教えてください。

  • お風呂の時間!

    自分は、だいたい50分ほど入っているのですが、コレって長いですよね? メニューとしては、汗かきなので、 まず軽くシャンプー・汗をかきやすいところ(わきのしたなど)を洗う、ここで10分。 湯船につかる、10分。 頭と体を本洗いする、15分。 最後に、顔を洗い、飛び散った泡などを流したり、体を拭いてタオルを洗う、15分。 それから、お湯につかって温めてから洗わないと、皮膚の汚れが取れにくいのでしょうか? シャワーで軽く済ませた翌日とかに、頭がかゆくなったりします。 なので、最初に軽くシャンプーして、お湯につかってから本洗いしてます。 みなさんはどうでしょうか?

  • 赤ちゃんの頭にシャワー 2ヶ月

    生後2ヵ月半の赤ちゃんがいます。 髪の量が多いのか、ガーゼにお湯を含ませてシャンプーを流すのが面倒になり、 直接シャワーで流すようになりました。 でも…、赤ちゃんの頭って柔らかいし、まだ頭蓋骨のつながっていない部分があるというし、 なんだかおそるおそるです。 弱めにしてかけてみたりするのですが、あまり変わった気がしません。 皮膚も弱そうだから大丈夫かなあ~、耳に水が入るかな? と考えるのですが、 皆さんはいつころから頭にシャワーしましたか?

  • 9ヶ月の娘 お風呂

    9ヶ月になる娘がおります。お風呂の時、体を洗ったり、湯に浸かる事は全然嫌がらないのですが、唯一頭を洗う時、大泣きします。何か良い方法はないでしょうか?あぐらをかいてその上に仰向けにねかせながら洗っています。おすわりのまま洗うと目や耳に入りそうで・・・。

  • どこまで湯船のお湯を使いますか?

    こんにちは。 タイトルにもある通り、お風呂で体を洗うとき、どこまで湯船のお湯を使い、どこからシャワーあるいは蛇口からお湯を出して使いますか? シャワーをなるべく使わないようにと思ったとき、他の人たちはどこまで湯船のお湯を使っているのか気になったので質問しました。 湯船のお湯を使うものには○を、シャワーあるいは蛇口のお湯を使うものには●をお願いします。 体にかけ湯をするとき ボディーソープを泡立てるとき ボディーソープを流すとき 髪を濡らすとき シャンプーを泡立てるとき シャンプーを流すとき リンス、トリートメントを流すとき 顔を濡らすとき 洗顔フォームを泡立てるとき 泡を流すとき おまけ(こちらもお願いします) 洗濯の洗い 洗濯のすすぎ 差し支えなければ年齢と性別も回答して下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 七か月になりおすわりが出来るようになってきたのでお風呂で体を洗う時に抱

    七か月になりおすわりが出来るようになってきたのでお風呂で体を洗う時に抱いていたのですが マットをひいておすわりさせて洗うようにしたのですが 頭の流し方がわかりません 耳に水が入ったらどうしようと気になってシャワーでどう流したらよいのか 頭をしたにして上から流せば大丈夫ですかね みなさんどうされてますか 教えてください

  • 11ヶ月児のシャンプーの仕方

    11ヶ月の子供ですが、シャンプーをするとき、ひざの上に仰向けに寝かせて顔に泡がかからないように洗い、お湯がかからないようにソーっつと流しています。 今日、お座りの状態で頭の上からザーっとお湯を流したら、飛び上がるほど驚いて、とてもシャンプーどころではありませんでした。 まだ早いのでしょうか。 皆さんのご経験などを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 子供がお風呂で泣くのをなんとかしたい!

    9か月の息子なんですが、お風呂に入って頭を洗おうとすると泣いてしまいます。 7か月頃まではそんなことなかったんですが ここ最近、膝の上で寝ころばせようとしただけで泣いてしまいます。 顔にお湯がかかるのが嫌なのかと思い シャンプーハットをさせようとしても嫌がるし… でも、それ以外はお風呂の間中機嫌はいいです。 私が湯船につかっていて息子だけバスタブの外へいるのが好きで 顔や体はその状態で普通に洗わせてくれます。 問題は本当に頭を洗う時だけなんです… どうしたら、泣かずに頭を洗わせてくれるでしょうか? いい方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう