• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園・幼稚園入園について)

保育園・幼稚園入園について

ageha2010の回答

  • ベストアンサー
  • ageha2010
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.1

なんだか読んでいてとても人の事とは思えないくらい腹たちました。 そんな幼稚園なんて無理して通わせても子供がどんな扱いされるか心配で他の所を考えて正解です。 そんな幼稚園名前を出してネットに載せて欲しいくらいですよ。 他所の市の保育園にも入園は可能でしょうか? 可能です。 一番は保育園に聞くより市役所の保育課に直接話に言った方がいいと思います。 私ならその経緯と幼稚園の名前をあげて相談します。 子供が肩身のせまい思いをしているなど言えば相談にのって頂けるはずです。 今すぐなら空きがある保育園があるかどうか相談された方がいいです。 4月入所希望なら市によっては今週中で申請書が終了してしまいます。

oransan
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。m(__)m 月曜日に市役所へ足を運び、他所の幼稚園のこと聞いてきます。 ひそひそ話しして 保育所の先生に押し付け私に通達するより 園長から私に直接、お金を早く支払う理由を言ってくださればまた考え方も違ったんでしょうが なんとなく、ひそひそ話している姿が私の脳裏から離れず、嫌な気持ちです。 陰口を言うような幼稚園はやめた方がいいですね。 だから定員以下で 募集してもなかなか集まらないんだと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 保育園入園でのこと

    役所で入園可能と言われ、保育園へ入園の話を聞きに行った際、園長があまりいい顔しませんでした。今、保育士がギリギリの人数でうちの子(一歳)が入園すると保育士がうちの子に付きっきりになり大変だ、と言いました。子供が小さいうちはお母さんが面倒みたほうがいい、とか私が入園させるのを諦めさせる言葉を次々並べてきました。またアレルギーのあるうちの子の給食には予算がかかるんだ、大変なんだ、そのことを忘れないでください、とか言われました。 このようなセリフって園長としてはあたり前のセリフなのでしょうか? 納得いかないため今回質問させていただきました。

  • 保育所入園について

    来年の春の入園希望です☆ 子供は、2歳児と1歳児に預けます。 10月から願書配りが始まるみたいで、10日くらいで締め切り、選考、入園できない場合他の保育所に応募できる期間が十分あるのでそちらに案内していますと言われました。 今、私は専業主婦なので、入所できそうもないなぁ…と思い、4月から仕事をすると言うことを保育所に言ったところ、やはり入園希望者が多かったら難しいですね…と当たり前の事を言われ、それでもなんもないよりは…と思い、以前働いていた派遣会社に連絡したところ、4月から仕事の確約はできないから、少しでも働かないかと言われ、10月から私の両親に預け、土日だけの仕事をすることになりました。 もし保育所に入園できるようになったらもっと時間や日にちを増やしてもらえるようにお願いしました。 それで、質問なのですが、私の仕事が10月から開始、願書の提出期限が10月15日くらいだとしたら、無職の人よりは保育所に入れる可能性はあるのでしょうか?? やはり、仕事をし始めて間もないので、無職の人と同じ扱いになるのでしょうか?? 保育所に聞いたら、願書を出したときに両親の勤務状況などをもらい、市役所に確認すると言われたのですが、願書出した時点で、派遣会社には在籍証明書は書いてもらえますが、給料をもらってない状態なので、市役所側も調べようがないのではないかと思い…。 知っている方いましたら、教えていただけると助かります。

  • どちらの保育園を第一希望にするかまよっています(切実です)

    4月入園希望の2歳児です。 役所との面接は12月に終えました。1月31日までは、希望保育園を変更できます。 先日第2希望の保育園に再度見学に言ってきたところ、園長先生から、 願書を書けばうちに入園させてあげる と言われました。 役所では、その保育園は募集は定員に達していると聞いているのでびっくりしました。 第2希望の保育園はマンモス園で、3歳児以降になると定員割れの場合は自由契約の枠もあり、地元では「働いてなくてもあそこなら入れる」と 有名です。 でも2歳児の枠で、しかも役所を通しているのに園長先生の権限で入園できるのでしょうか・・・ とりあえず第2希望なんで考えさせてください、とその日は帰りました。 園の雰囲気、保育士が若い人があまりにも多い、という点で第2希望の園は あまり気が進みません・・・。 しかしながら私の住んでいる地区は保育園激戦区で、第一希望の保育園は 倍以上の倍率だといいます。 どちらの保育園にも入れない、ということになると本当に困るため、 今すぐ第2希望の保育園に決めたほうがいいのでしょうか・・。 どうしたら良いのかわからず相談させていただきました。

  • 保育園の入園について

    3歳になる子供を保育園に入園させたいのですが、市役所が入園を拒否しています。理由は親権者の母親が強固に反対している為です。 離婚して、子供は父親である私が養育しています。子供の為にも、何とか入園させたいと思っています。 何かよい方法をお願いします。出来れば行政関係の方のアドバイスお願いします。

  • 幼稚園入園について

    長文ですが困ってしまって…よろしくお願い致します。 平成22年3月生まれの娘が居ます。 来年に引越しがあるもので娘の幼稚園入園が気になり市役所に電話をして移り住む場所の近い幼稚園を教えて貰いました。ついでに家は早生まれだから3年保育にしたい場合は願書を平成何年に取りに行けば良いのか聞いてみました。役所の方は平成24年に取りに行き平成25年に入園出来るようにすれば3年保育になりますよと教えてくれました。今度は幼稚園に体験のようなことはやっているかと問い合わせした時に確認の為にも願書は平成24年に取りに行き平成25年入園にすれば3年保育ですよねと言ったら平成25年に取りに来て平成26年入園で3年保育になりますよと返答されてしまいました。 それから頭の中はグルグルと… 家は早生まれだから平成21年4月2日以降の子供達と同じになるんじゃないの~っと解らなくなってしまいました。 同じ平成22年早生まれの方や詳しい方教えて下さい。

  • 3歳児と5歳児が別々の保育園

    フルタイムで働く人にとっては勝手な悩みかもしれませんが…私にとっては深刻な悩みなので書かせてもらいました。 現在、保育園の4歳児に一人入園させています。 来年度、下の子を3歳児で入園申請したところ同じ保育園はできないと言われてしまいました。 保育園の入園決定は市にあり、優先順位は点数で決まります。 在園児がいるとポイントが加算されますが、正社員のポイントのが高いのでパートの私では点数が負けてしまうそうです。 都会はわかりませんが、私の市は田舎なので、人気のある保育園に入れないことがあっても、待機児童はいません。 しかも、3歳未満児と幼児では同じ保育園に入れないことがあるけど、二人とも幼児で、兄弟が入園しているのに同じ保育園に入れないことは、園長先生でも前例がないそうです。 別々の保育園だと、行事が重なることもあります。保育園の行事を義父母が見に来るのが嫌なんです。それが、2倍になると考えるだけで憂鬱です。以前同居していたのですが、折り合いが悪くてうつ病になり家を出させてもらいました。義父母は保育園の行事に来たがっているので断れません。断り方を考えるだけでも眠れなくなります。 上記の理由と、「同じ保育園じゃないことがかわいそう」なことしか同じ保育園に入れたい理由が思いつかないのですが。 そんな理由じゃ、フルで働くお母さんに勝てないのでしょうかね。 市の入園決定って、ゴネたらなんとかならないのでしょうか。 「こんな風にゴネたら入園できた」経験あるひといませんか? よろしくおねがいいたします。

  • 保育園入園拒否の判決について

    東大和市の保育園に入園を拒否された女児に対し地裁は入園させるようにという判決を出しました。看護士をつけることで園は対応可能ということですが、その看護士を雇う費用は市から(税金)から出すのですよね? 一人の子を特別扱いして看護士を雇うなど公平性を欠きませんか?税金をそんな風に使うことに対し疑問を感じます。これは市運営の保育園だから出た判決なのでしょうか?私立の保育園の場合、経営に大きな影響を与えると思います。小さなところだったら経営が立ち行かなくなるか、保育料値上げして全園児に負担してもらわなければならなくなりそうですね。それは不可能でしょう? この判決を出した裁判官はその辺をどのように考えているのか知りたいです。

  • 保育園の先生に年収はバレる?

    保育料は市に申告している年収(年収)によって決まりますが、 その階層は保育園の園長や担任の先生などには知られるのでしょうか? ○○さんちは貧乏、○○さんはお金持ち、など先生に思われたりするのかな…という素朴な疑問です。

  • 育児休業と保育園入園時期について

    現在育児休業中の市役所職員です。昨年子どもが生まれ、今年の10月いっぱいまで育休を取得することにしています。育休後は、子どもを保育園に預けて復職するつもりです。 先日、申し込みをしていた保育園に入園が内定し、10月1日から通うことができることになりました。子どもが9月に1歳になる→10月に入園→自分は11月から仕事復帰、という予定を立てていたのですが、私の場合、10月は本来育休を取得できないのでしょうか? 子どもが保育園に慣れるのには少し日数が必要だと聞き、保育園入園時期と復職時期をずらしたいと思って10月からの入園を希望したのですが…。 入園申込書には、復職が11月予定であることも記入しましたが、居住地の市役所からは特に指摘はありませんでした。勤務先の市役所(隣の市です)には、入園日等について特に報告はしていません。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 保育園に入園する為の規定

    三歳児で来年から保育園に入れたいのですが、入園できる労働基準に達していません。 その場合、就労証明書の労働日数や時間は嘘を書いていても大丈夫なんでしょうか?  東京都の場合、役所から毎年会社に、これだけ働いていますというのを書く書類が送られてくると聞きました。 なので、就労証明書には本当の日数などしか書けないと...   愛知県名古屋市の場合、そんな書類は送られてこないから、毎年決まった額を書いて出せば大丈夫だと... なので、愛知県東海市はどうなのか、どなたかわかる方教えてください。 願書も今週までなので困っています。 どうか宜しくお願いします。 文面がわかりづらくすみません。