• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同棲について色々悩んでいます。)

同棲について悩んでいます!収入差と料理の問題について

noname#126793の回答

noname#126793
noname#126793
回答No.3

同棲して どれくらいでしょうか? 料理は していかなければ慣れませんね。 料理ができないからと言って食費の主にあなたが払う意味が分かりません。 収入の差が大きいのに あなたの負担が大きいように感じますね。 しかも掃除、洗濯はあなたなんですよね? 彼からしたら 掃除、洗濯はしてもらい 家賃、光熱費は折半で食費も 彼女が多く払ってくれるなんて ずいぶん お得ですね。 自分は出費が抑えられて 家事はしてもらえるんですから。 料理ができないことで あなたを責めるのも どうかと思います。 初めは料理本の通りに作ってれば だんだん できるようになってきますよ。 あなたは できるようになろうとしてるんですから それで充分だと思います。 同棲なんだから 彼が教えても良いと思います。 私はバツイチ子持ちで彼と 半同棲です。 ほとんど家で寝泊まりしてます。 洗濯も私がします。ご飯も作ります。 でも 光熱費は一切 くれないし食費もくれません。(家賃はないです) だから私も 外食の時は 出しません。 飲みに行った時も 出しません。デートの時も 出しません。 彼は 職人ですが お弁当も作りません。 彼は私の収入5倍はありますけどね。 友人は言いますよ。無料家政婦だって。 解ってます。 だから私も完ぺきにはやらないし 外では お金出さないです。 それで釣り合いが取れてると思っているので 良いんですが あなたの場合は 彼が楽をし過ぎに思えます。 一度 同棲を解消してもいいかと思いますよ。 金銭的に可能なら。 お金も出して 頑張っても文句言われて 良いとこないですよね。 光熱費、家賃は折半でも収入があるなら食費くらい彼が出してもいいと思いますよ。 掃除、洗濯はあなたがしているんだし。

関連するQ&A

  • 間違っていますか?家事初心者で同棲している者です

    私が間違っているんでしょうか……?? 今、同棲を始めて10ヶ月が経ちます。 私は同棲を始めるまで、家事をしたこともなければ一人暮らしをしたこともありませんでした。。(料理はたまに家で夕飯を作っていました) 彼は何度か一人暮らしの経験もあり、料理は炒め物、ラーメンは作れます。 そこで、私の家事の出来無さから喧嘩をするようになってしまいました。。 同棲をする前に、『少しは料理をしたことがあるから出来るよ。』と言った割りには、料理のレパートリーも少なく手際も悪く、おまけに野菜の保存方法もあまり分からなかったり、調理の仕方もよく分からなかったり、食べたことのない食材が色々あったりするものだから、彼は私に対して期待を裏切られた、有り得ない。と不信感を与えてしまいました…。。 それから、色々料理のレパートリーを彼が好きそうなものを覚えて作ったりもしたんですが、味付けが思うように上手く出来なかったり、知らない事があまりにも多くて(彼はそれに対して知っている事です)、 『普通の人間だったら、一度出来なければ覚えるし、出来ないならばもっと努力すればちゃんと出来る。それなのに出来ないのは、覚える気力が無いか、自分が出来ない事を解っていないからだ。』 と言います。。 確かに、料理をそれから実家に帰って何度か作ってみたり練習はしましたが1日に作れる回数は決まっていますしそうすぐに、『わかった、今度からはちゃんと作ります。』と言ったからといって直ぐに何でもちゃんと出来るものではありません。 私も人よりは知らない事が多過ぎると解っているので、野菜の保存方法や調理方法を調べたりレパートリーを増やしたりしていますが、どうしてもまだまだ学び足りていなくて行き届かないところがあったりしてしまい、彼に迷惑を掛けてしまいます。 こんなこと、10ヶ月も経っても上達しない自分がいけないとは解っています… 彼もこんなに料理の上達もないし、間違いや足りないところで迷惑を掛け続けられるのは御免だから別れたいと言われる始末です。。 他の人なら料理はこの位経てば、もっとちゃんと出来てて私の腕や学ぶ力が劣っているのでしょうか…… 彼も料理が全然出来なかったり、知らない事があれば色々言えるんですがそうではないので 然し、『私が家事をやっている側であなたは言う側だからそういう事が言える』なんて言ってしまいました…。。 やはり、私が間違っているからここは彼の言う通り一度失敗したら、もう迷惑を掛けないようちゃんと料理が出来ないといけないんでしょうか。。 まとまりがない文章ですみませんが、何かアドバイスを戴けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 同棲の不安

    今お付き合いしてる方と結婚前提の同棲をすることになりました。 物件探し中ですが、少し不安があり、拭えません。 彼…正社員、年収500万程(残業時間で変動あり)、退勤はバラバラで19時~21時頃が多い。 私…パート(フルタイム、週5)、年収170万程(月によって時間数変動あり)、シフト制の為早番で18時半頃、遅番で21時半頃退勤。 家賃は私が3万、残りは彼が負担で、最高10万のところを借りる予定です。彼は会社から住宅補助が2万出ます。 それ以外の生活費は基本全て折半。 共通の貯金も作成予定。 私が低収入の為、やりくりが難しければ相談という形にはなってます。 ただ、彼には「家賃多く出す分、料理とか掃除やってね」と言われました。 洗濯くらいはたまにする、とは言ってますが、恐らく家事全般は私に任せたいようです。 本来料理は苦手ですが、好きな人に頑張って作ってあげたい!という気持ちと、今までも彼の家に遊びに行くと、度々作ってほしいと言われ頑張っていました。 けれど、家賃を多めに払うから家事をして貰うという言葉がひっかかり、今同棲することに少し気持ちが落ちてしまっています。 私が同じ金額出せれば彼はしてくれるのか?というと、恐らくそれはないと思います。 日々のデートも、彼の家まで1時間半ほどかかり、どうしても交通費も嵩みます。 「ここまで来て貰ってるから」とランチをご馳走してくれることもありますが、ほとんどは端数分のみを多く払うことのが多いです。 それ以外のカフェ代やコンビニで細かいもの等は全て割り勘です。(当たり前ですが) お互いの中間地点で会うこともありますが、数える程度です。 すみません、愚痴みたいになってしまいました。 私は現在実家暮らしの為、月3万+生活費折半は、普通に一人暮らしするよりありがたい話だと理解はしています。 以前は正社員で数年間一人暮らしもしていたので、仕事と家事をこなす大変さも理解しているつもりでいます。 単なる私のワガママだと思います。 しかし、本音は、家事をしないなら家賃は全額払って貰いたい、もしくは他の生活費を折半でなく、一つでもいいので負担してほしいと思ってしまいます。 そんなの、あなたのワガママでしょとお叱りを受けるような投稿ですみません。 色々と自分の中で考えてはいるのですが、どうしてもモヤモヤが晴れません。 何かご助言を頂ければ幸いです。

  • 同棲について

    同棲した事のある女性(お仕事してる方)に質問があります。私には付き合って4年半の彼氏がいます、彼が一緒に暮らそうと言ってるのですが、私は今実家住みです。いくつかお聞きしたい事があります。(1)職場には同棲先の住所を(住所変更)言う?(2)私は6時間パートなので家事は私が担当?(3)私の方が収入が少ないので何を負担したらいい?という様な質問なんですがよろしくお願いします。1番わからないのは生活費なんです、私の収入が少ないから割り勘みたいな感じだと彼が損ですよね、皆さんは収入と生活費などどうされてますか?

  • 同棲の生活費などの質問です

    最近同棲始めたんですが、 付き合って2年。自分30歳収入は平均して手取りボーナス無しの40万、彼女23歳のボーナス有の手取り15万お互い働いています。 家賃8万、光熱費、生活費等、家の事でかかるものは自分が出してます。旅行とか行っても全額出してます。 家事は彼女6;自分4くらいでやってます。 それを出す事はいいんですし、それでも家事はある程度やっていても、彼女の感謝の気持ちがあまりないんです。 のくせに、彼女は私も働いて疲れてるから、家事も折半にしたいというようにケンカごしでいってきて、お互いよくケンカになります。 それに対して、じゃあある程度金払ってと言うとそれなら実家に帰るという始末。 未定ですが、いづれ結婚を考えてはいます。 それは世の中的には普通なんですか?? アドバイス宜しくお願いします。

  • 同棲中の家計、家事分担についてです。

    同棲中の家計、家事分担についてです。 彼(年上):基本給23万、賞与・住宅手当・残業手当あり、正社員、年収推定400万 私:基本給20万、賞与・手当なし、非常勤、年収240万 家事も家計(家賃、光熱費、食費)も折半で結婚前提の同棲を始めましたが、実際は彼の仕事が忙しく、家事の割合は私の方が多い(食事と買い物は私。掃除と洗濯は休日に二人で。)です。家計は折半を続けています。車の維持費は彼の負担です。 1年後彼が転職をし、上記のような収入に変わりました。転職前と比較すると毎月の手取り月収は少し減るものの、今までなかった賞与・残業手当・住宅手当が支給されるようになり、年収は少し増えます。 そのような状況で家賃の負担額について問題になりました。 私としては、 住宅手当が今度から出るのだから、(家賃-住宅手当)÷2=一人分の負担 とし、 家事も実際は折半できる状況ではないのだから、その分、住宅手当を共有してもらいたいです。 一方、彼は 自分の給与の一部の住宅手当なのだから、これまで通りの折半で。と主張しています。 家事は時間がある方(つまり私)がやるべきと言い、月々の手取り収入が減ったこと、新しい職場での交際費が多いことも理由のようです。 転職したばかりで彼も大変ですし、家事を少し多めに負担するのは、全く嫌ではありません。 ですが、車の維持費(私は運転しません)以外は、折半という状況に少し疑問を感じています。 今後どのように家計と家事について、それぞれが負担していけばよいでしょうか。 家庭によって違うということは承知していますが、何かヒントをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【急募】同棲するにあたっての生活費等の折半について

    来春から結婚前提の彼氏と神奈川で同棲を考えています。 彼氏・私ともに現在大学4年の22歳です。 私は4月から社会人として働き、給料は手取り15万円ほどです。 彼氏は大学院に通い始めます。 ここで質問したいのは、生活費・家事の折半についてです。 長文になりますがよろしくおねがいします。 私は同棲をするなら、生活費は半々の5:5が理想なのですが、彼はまだ学生なので多くは出せないといっており、7:3か8:2がよいといいます。 今までに貯めた貯金があるらしいのですが、大学院にいったら忙しくてバイトはできないので、収入は0です。 彼のうちは母子家庭であり、家計が厳しいのはしっています。 彼はお母さまに負担をかけないように、1人暮らしよりは2人で暮らしたほうがいいと、同棲を望んでいます。 私としても、働きだしたら彼と合える時間は減るし、頑張る彼を支えたいとは思っているので同棲したいと考えています。 しかし、生活費の折半はもちろんのこと、さらに彼は家事は女の仕事だという考えを持っているので、家事もほとんど私の仕事になるだろうことを考えると、不満が残るのが正直な気持ちです。 彼にはきちんと「家事は分担にしてよ」といっているのですが、 「大学院は忙しくて時間がない」 「仕事しててもお前のほうが早く帰ってくるだろ」 「将来、結婚するならそれくらいやれよ」 と取り合ってくれません。 お金も多く負担するかもしれないのに、家事もやれだなんて、結婚もしていないのに、都合のいいように使われているのではと思ってしまいます。 同棲をしないことも考えたのですが、すれ違ってしまうことが怖くて。 「家事・生活費が偏るのはいやだ」「でも一緒に住みたい」だなんて自分もたいがい勝手だなとは思うのですが、割り切ることができずにいます。 質問をまとめますと、 皆さまの中で、「同棲している学生の彼氏と社会人のカップル」の方がいらっしゃいましたら、生活費や家事をどのように分担しているのかお聞きしたいです。 また、上記のようなカップルでなくても、同棲している・していた方も、生活費等をどのように分担しているのか、ぜひアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同棲の生活費割振り(家事)

    男です、同棲するにあたって、私は基本的に家事をしたくありません。ここでお互いの収入は同じ、勤務時間はも9時-6時とします。そして結婚前提の同棲とします。 家賃8万、水道光熱費3万、食費5万かかるとして合計16万とします。 家事を折半⇒私8-相手8 になりますよね。 1、家事をすべて相手に任す場合 2、料理をすべて任すが、掃除・洗濯等は手伝う場合 以上の生活費の割振りとして妥当だと思うものを皆さん教えて頂けますか。多めにだす覚悟は承知で質問させて頂いています。

  • 同棲の生活費負担

    彼女との同棲を考えています。 私は同棲歴はないですが彼女は同棲歴ありです。 以前同棲していた時どうしていたのか聞いたところ給与も近かったためか折半だったようです。 まだ具体的な給与は聞いてませんが働いている時間と、以前ポロっと言った時給から計算すると 手取りは私のだいたい半分のようです。 なので生活費は2:1の負担で考えていますが、給与比率で負担を計算するのは妥当でしょうか。 もちろん家事は半分私がするつもりです。 同棲している方からの意見お待ちしております。

  • 同棲をすることになりました・・・が。

    4年ほどお付き合いしている彼と同棲することになりました。 私は社会人23歳、一人暮らし6年目です。 彼は27歳、実家暮らしです。 彼とは私が一人暮らしをしているアパートで会うことが多く、週末はだいたい遊びに来ています。しかし、私と彼は休みが合うことが少なく(彼は土日休み、私は不定休)私が仕事の日で彼が休みの日も私の家に来て、自分の家のように過ごしています。 そういう日は晩御飯なども作ってくれたりするのですが、朝出勤するときには綺麗だった部屋が帰ってくると荒れてたりすると、少しため息が出てしまいます。また当たり前ですが家賃・光熱費などはすべて私が負担しているので金銭面でもかなり不満がたまっていました。(食費は彼が家に来ている日は必ず折半しています) 私の家なので、光熱費まで折半を要求するのはかなり言い辛く、しかし、自分の家のように使われていると時々イラッとしてしまうこともあり、そんな些細なことで彼に当たってしまうこともありました。 彼はご飯を作ってくれたり、洗濯などもやってくれたり、本当にありがたいことでしたが、仕事が忙しいせいもあり、自分に余裕がなく、彼に当たってしまうことが多くなってきて、別れを切り出しました。 しかし、彼は別れたくないと言ってくれて、私も彼のことを好きなのは変わりませんでしたので、結局破局にはなりませんでした。 現状を打破する!ということもあると思いますが、彼が同棲しようといってくれました。私はいつか一緒に暮らしたいと思っていたので、すごくうれしかったです。しかし、今まで実家暮らしだった彼は同棲をしたら金銭的に前より負担が多くなると思います。 私は負担が減りますが、彼は負担が多くなります。 それでも同棲してもいいと言ってくれてるのは、ありがたいことですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 同棲はしたいのですが、不安が少しあります。 教えてgooを見ると同棲に関してあまり良くないという意見もちらほら拝見させていただきましたので… 何かアドバイスいただけたらありがたいです! よろしくお願い致します。

  • 同棲…家賃の割合

    家賃と家事の割合で少し悩んでいます。 私:22歳で4月から社会人になります。給料は21万 彼氏:28歳で広告代理店で働いています。給料は35万 彼は同棲経験がありますが、私は一人暮らしも同棲経験もありません。 お互いの両親への挨拶と不動産探しを終えて、3月末から同棲することになりました。 同棲する理由は結婚資金と貯金をするためです。 新居の家賃は管理費込で13万円なので6万5千円ずつ折半するのが普通ですよね? 彼氏は自分の方が収入があるから、彼氏10万・私3万でいいと言ってます。 その分、家事分担をその分私の方が多くやってくれとのこと。 彼氏→お風呂掃除・食器洗い・ごみ出し 私→買い出し・料理・洗濯・週に2回部屋の掃除 本音を言えばすごく助かります。 家事も得意な方なので負担には感じないと思います。 でも「結婚資金」と貯金をするための同棲なのに、彼は今の家賃より2万円も多く払いながら生活することになってしまいます。 同棲するときの割合ってこんなもんなんでしょうか? なんだか本末転倒のような気がして。