• ベストアンサー

先生が言う「いい子」とは?

arima-keiの回答

  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.12

教師に対しては何もしない。教師の言ったことには反発・反抗しない、授業中に騒いだりしない。 但し大人しくて目立たないので数年後には忘れられている。

関連するQ&A

  • いうことをきかないと先生にいいつける、と言う子

     娘の同級生(小3)で、その子のいうことをきかないと先生に言いつけに行き、そこで他の子が反論しようとすると、その子ががやってもいない悪口をいい、先生に叱ってもらうという子がいます。 これは、一年のときから聞かされていた愚痴ですが、とうとう三年になって先生に手紙を書いてくれと言い出しました(笑)。 その子を悪者に仕立て上げて、攻め立てる気はありませんが、このまま先生たちが操作されるような状況が続くと、年齢があがるにつれてどうかと思われます。といって、先生が他の子の肩を持てば、その子は親に言いつけるでしょう。その子の親は学校に怒鳴り込むような親です。 このような時、学校の先生はどのような対応をなされますか?先生もお困りになると思われますが・・・  手紙を書くことに何の問題もありませんが、その子が言いつけに言ったときはせめて、悪口の対象となる子の意見だけでなく、周りにいた子の意見も聞いてくれ、くらいしか書くことはありません。後は先生の力量ですが、どんなふうにおさめたら、いいつけにいく子も、他の子も恨みを残さないですむと思いますか?

  • 小学校の先生の教え方について

    小学校1年生の子供を持つ父親です。 学校の先生についてよいアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきます。 うちの子が小学校に入って半年がたちました、先日子供が学校に行きたくないと言うのでどうしてかと聞いてみました。 どうやら、学校で校歌をみんなの前で歌うという授業があったらしく、うちの子一人だけ できなかったらしく、できるまで何度でもやらすと先生は言っているみたいで子供は学校に行きたくないと言っているみたいです。 質問ですが「小学校一年生の子供に対して追い込みをかけるような教育はどうなのか?」 本当に苦手で出来ない事だってあると思います、それを押し付けて出来るまでやらすというのがどうなのかと。たしかにそれが「教える」と言うことだと言ってしまえばそれまでですが、学校に対してそのままでよいのかと質問しても良いものなのか?私達の世代(団塊ジュニア)からしてみたら、学校の先生は怖いけど、面白くいろいろな事を学ばせてもらったというイメージなのですが、どうも今の先生は少し違うみたいですね。アドバイスお願いします。

  • 明るくていい子。(本当に?)

    クラスにいませんでしたか? 元気で、リーダーシップがあって表向きはいい子。 でも、裏ではいじめをしている、なんて子。 ここからがポイントなのですが そういう子に限って、先生にはかわいがられていました。 「明るくて、いい子」なんて、クラスの皆の前で言われたましたねー。 私は子供心に「先生(大人)は何もわかってない!!」と失望したものでした。 ちなみに今は20代、社会人ですが いまだに、「学校の先生なんて何もわかってないよね」なんて 心のどこかで思っています。 皆さんはどう思われますか? 生徒さんに、元生徒さん、学校の先生など 広く皆さんの意見をきいてみたいです。 生徒さん、先生って起きてるのかな? ^^; 

  • 遊ぶことを禁じられている子のこと。先生に話すべき?

    小学3年の娘がいます。娘のお友達Aちゃんが、Bちゃんと 遊ぶことをお母さんに禁じられています。 そのことで周りの子供たちにも少なからず影響が出ているように思えます。 先生はこのことをご存じないようです。 先生にこのことを伝えた方が良いか迷っています。 Aちゃん、Bちゃんは近所に住んでいて、登下校を一緒に するなどの中で子供同士のトラブルがあり、それが元なようです。 「Aちゃんのお母さんがBちゃんと遊んではダメ、と Aちゃんに言ったんだって」と娘からしばらく前に聞き、 驚きましたが、よくあること、すぐに解決するだろうと 思っていました。 それが、最近下校時に娘を迎えに行った時、 Aちゃん、Bちゃんの下校の様子をたまたま目撃し、 気になる光景がありました。 娘やAちゃん、Bちゃんを含め 大勢の子が下校後、遊ぶ相談をした後、 別の道で別の友達と帰る娘と別れ、 しばらくAちゃん、Bちゃんを含め数人の 子供たちと一緒に歩きました。 突然Aちゃんが 「だって・・・しちゃダメって言われているもん!」 と癇癪をおこし泣き始めました。他の子達が 一生懸命になだめ、 その様子をBちゃんは困った様子で少し離れた ところで見ていました。 一連の流れをなんとなく見ていた私には、 Bちゃんと遊ぶことをお母さんに固く禁じられている Aちゃんが、遊ぶ約束をしたグループの中に Bちゃんが含まれていることに気づき、 お母さんに怒られる、でもみんなとは遊びたい、と困って 泣いているように思え、まだ禁止令が続いていたことに驚きました。 心配になって、少し親しいBちゃんのお母さんに それとなく聞いてみたところ、禁止令のことはBちゃんのお母さんも承知で、 ただ、Bちゃんのお母さんの方はAちゃんと遊ぶのは制限していないそうです。 でも、お母さん同士は少なくとも表面上は挨拶もするし、 普通に接しているそうです。 詳しくは聞きませんでしたが、かなり子供だけでなく親も巻き込んだ トラブルがあったようで、子供同士を接触させないのは 現実的な解決策?なのかな、という感じでした。 そして双方のお母さんとも、学校の先生には相談していないようです。 つまり、AちゃんとBちゃんが遊ぶことを禁じられているのは、 学校の先生はご存じないのです。 しかし、お母さん同士は納得しているようですが、周囲の子は 少なからず振り回されているように思えます。 Aちゃん、Bちゃん双方と親しいうちの娘に限っても、 下校後の遊びの約束を二人と同時にしないよう、 いつもかなり気を付けているようですし、 うっかりと約束してしまった時などは、 「困っちゃって、Cちゃんと相談して、Bちゃんには 急に遊べなくなったの、ごめんねと断ったの」、と 言っていたこともありました。もちろん嘘は良くないよ、 と注意しましたが・・。 子供たちはこの禁止令をよく知っている様子で、Aちゃんを なだめる子たちも慣れた様子でした。 悲痛な声で泣いていたAちゃんも、困って立ちすくしていた Bちゃんも心配です。 娘の話から、Aちゃん、Bちゃん共、少なからずストレスが 溜まっているのか、他の子への言動がきつくなって いるようにも思えます。 最近は、娘にそれとなく様子を聞くと、 「二人とも、児童館でも一緒に遊ばない様に気を付けてみたいだよ。 でも、なんで聞くの?お母さんに話したところで解決するわけないでしょ? なら話さなくても同じじゃない」と話したがりません。 二人が遊べないことはごく普通のこととして、周囲の 子供たちは受け止めるようになっているようです。 近々、先生と個人的に話す機会があるので、この問題を 相談してみた方が良いか迷っています。 よそのお子さんのトラブル、しかも お母さん同士では解決している、をわざわざ先生に話すのも 気がひけますし、かといって放置しておくと、いずれ いじめや同学年の女の子たちの間がぎくしゃくするなど 余り良くないことに発展しないか心配です。 どう思われますか?

  • 先生の何気ない呼び方で傷ついている子

     先生が、子供を○○と 呼びます。 いつも おちゃらけでお調子モノなキャラなので、そう呼ばれてしまうのかも知れませんが 本人はその呼び名を大変イヤガっています。 先生に気付いてもらおうと、そう呼ばれたときは『嫌そうな顔で返事をするんだ』と 言っています。 一対一で そう呼ばれるのなら いささか仕方のない事とは思いますが 他のクラスに行ってまで、ウチのクラスの○○が・・・ と ウワサして来るんだそうです。 お陰で その 嫌な呼び名は 学校中に広まってしまいました。 子供に そう呼ぶのを辞めてくださいって 先生に言ってみたら? といったら。 『成績に差をつけられそう』というので、ちょっとこまっています。 つまり、そういう感じの≪先生≫ば訳です。 子供の嫌そうな表情や、何気ない雰囲気を掴み取ることのできない先生なのでしょう。 小学校とは言え、高学年。色々気になる年頃ですし。 本人も その呼び名を大変気にしています。 違う学年の子供からさえも 『○○』と 嫌な呼び名で呼ばれるそうです。(本人は無視しているそうですが) 先生に呼ばれて 無視するわけにはいきません。 本人は とても気にしているんです。 年頃のせいか、学校には(先生には)言わないでイイ と本人は言いますが、なにかいいアドバイスはないものでしょうか? 可愛い呼び名や、カッコイイ呼び名なら いいんですが、 ・・・年頃の子供を 呼ぶ名前としては ふさわしくない 呼ばれ方をしています。 何が アドバイスがあったら お願いします。

  • 学校の先生を訴えられますか

    うちの子の小学校の、別の学年の先生の話です。 いじめられている生徒がいて、学校に来なくなりました。 その先生が生徒たちに対し、 「XX君は、"精神的にまいっている"ので、学校に来られません」 と言いました。 それを子供から聞いた別の親が、その学校に来ない子の親に電話し、 「あなた家の子、精神病なの?大丈夫?」 と言ったようです。 子供が、"精神的にまいっている"=精神病 とその親に言ったらしく、それを電話で聞いた当人の親は大激怒!! 学校やその先生に電話して 「うちの子供を精神病だと思わせる言い方を、クラス全員にした。訴えてやる!!まずは教育委員会に訴える!!」 と言っているようです。 その先生は、別に悪意はなく、むしろ その子が精神的に悩んでいて、学校に来れないので、みんなイジメはやめて、なぐさめてください。 という意味の気持ちで言ったのだと思います。 これって、その先生はクビになりますか?刑罰になりますか?または、なにかしらの問題がありと判断されてしまいますか? そうだとしたら、この先生がかわいそうです。

  • 公立学校や幼稚園の先生

    公立学校や幼稚園の先生について、「 一般常識がない 」と、よく聞きます。 これって、ガセネタですよね。 私どもの子供は、小学校から私立なので、本当に良くしてくださいます。 今は、モンスターペアレントもおり、大変なイメージがありますが。 強いて申せるなら、友人のお子さんの担任の先生がイジメがクラスであることを知り、 急に休職された先生がおられると聞きました。 上記のように感じられた方、おられますか。

  • 好きな先生が・・・

    私は高校2年生の女の子です。今、学校の講師の先生に恋をしています。先生は26歳で、今は彼女はいないらしいです。 たぶん先生は、私が先生のことを好きって事は知っています。最近まではあんまり先生から話し掛けてくる事はなかったんですが、近頃授業中とか何かあるごとに私に話し掛けてきます。まあ、一番前に座ってるからかもしれませんが・・・。でも、授業が終わると一転して、他の子に対する態度と、私に対する態度がちょっと違うんです。他の子には結構普通に話してるんですが、私の前だとあんまり話さなくなって、なんだかぎこちなくなっちゃうんです(-_-;) これってどうなんでしょうかね?嫌われてる・・・わけではないのかもしれないけど、なんか微妙で・・・。先生ともっと仲良くなりたいけど、「嫌われてるんじゃないか・・・」って思っちゃって、なかなか普通に話し掛けられません。気にしないで話し掛けちゃっても平気ですか?? 読みにくい文章でごめんなさい。。。みなさんの心強いアドバイス待ってます☆

  • 小学生以下のお子様をお持ちの方、または先生教えて下さい

    ボランティアで親子で参加するキャンプのお手伝いをする事になり、キャンプファイアーの時に皆で歌う曲選びを頼まれたました。 しかし、身近に小学生以下の子がいないので、どんな曲がいいのか見当がつきません。 そこで、小学生以下のお子様をお持ちの方、または小学校・幼稚園の先生方、うちの子はこんな曲が好きだというのを教えてください。 その際にその楽譜が載っている本も教えていただければ幸いです。 あと2週間で歌本を作らなければいけないので、よろしくお願いします。

  • 先生への謝り方

    小6の女子です。 夏休み前に学校で1年〜6年で地区ごとに分かれての集まりがありました。 そこで私は友達と話していたことで先生に叱られてしまいました。 他の学年の子も話していた子達はいたのですが、私達が6年生だからか、私達2人だけ先生に前に来なさいと言われました。 そして、他の学年の子もいる前で叱られ、「関係のない話しをしてすみませんでした。」と頭を下げて謝らされました。 それから、「きちんとした反省を自分から言えるまでそこで立っていなさい」「気をつけ!」と言われその先生の横の方で気をつけの姿勢で立たされました。 自分達より下の学年の子にも見られていたのでとても恥ずかしくて、泣きそうになりました。 地区の集まりが終わった後、先生は私が謝りに来るのを待っている感じでしたが、いろんな感情でいっぱいで、私は先生に謝らずにすぐに帰ってしまいました。 そのまま夏休みになってしまい、私はあの時謝ることができなかったことが心残りです。 このままだと学校が始まった時に先生と関わりずらいです。 私は学校に行って先生にきちんと謝ろうと考えています。その時に、集会で喋ってしまったこと、謝りに行かなかったことをどのように謝罪するといいでしょうか?こんな感じで謝罪をするのが初めてなので、アドバイスをしてほしいです。 また、夏休みでも学校に行く時は制服を着て謝りに行くべきですか? 長文になってしまいすみません。