• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い犬に服をきせてあげたいのですが・・・)

飼い犬に服を着せる方法とおむつの対策

natsuco634の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

洋服を嫌がるのは本人には必要がないと感じているからでは? おむつも洋服を嫌がるのであれば嫌がったとしても不思議ではありません。 うちはオスのパグですが生後間もなくおむつが必要な体になってしまったので嫌がるということはありませんが、 物心付いてからはかせた子はパンツごとビリビリに破いてしまいました。 やはり慣れと性格なのかと。 ちなみにうちの子は皮膚が弱いので年中服も着ていますが嫌がることはありませんよ。 うちが夜寝る時に使っていて良いなと思うものは↓です。 お試し用とかでいろいろ試してみては? http://item.rakuten.co.jp/full-of-vigor/c/0000000288/ http://doglife.biz/index2.php

yuno0413
質問者

お礼

そうですね おむつはずっとしていたら破るということはなくなりました URLありがとうございます 1度見て試してみようと思います ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 服、着せてますか?

    生後1年2ヶ月程のチワワのオスを飼っています。 最近になり、寒くなって来たので、 夏には着せていなかった、お洋服を着せるようになりました。 犬を飼うまでは、ペットに服なんて・・と思っていましたが、 寒そうにしていると可愛そうですし、 着せると可愛いですし、 家族で愉しく着せています。 ペットを飼っている皆様、お洋服は着せておられますか? どんな種類のペットかも添えて頂けると嬉しいです。

  • 雑種の犬に服を着せること

    現在1歳1ヶ月のミックス犬を飼っています。 親はチワワ×マルチーズで、ダブルコートではありません。 毛は結構伸びますが、冬毛への生え変わりはありませんでした。 夏はよく自分のハウスで寝ていたのですが、冬になると人間の使うふかふか毛布の上で寝るようになり、また夜や朝方の寒い時間はプルプル震えていることもありました。 また、11月の終わり頃に鼻水を垂らしていることやくしゃみを連発することがあったので、寒いのだろうと思って、夜寝る前~朝の毛づくろいの時間までは服を着せるようにしています。 家のなかで暖房がついているときは服は脱いでいますが、外に散歩に行くときは服を着せています。 また、犬自体が服を着ることが大好きなようで、よく自分の服をくわえてきてその上でゴロゴロ転がり、着せて欲しいとアピールしてきます。 こんな感じで服を着せているのですが、服を着せたまま散歩をしていると「犬に服なんて、人形扱いして・・・」とか「犬なんて動物なんだから自分で寒さのコントロールくらいする」といったような意見をいただきました。 また、「寒いからといって服を着せていたら犬の体を弱くする」と言ったことも聞きました。 犬に服を着せるというのは良くないことなのでしょうか? 私は自己満足であっても犬の体に負担になっていなければ服を着せるのは自由だと思っています。 ですが、服を着せるというのは、犬にとっては負担になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬に服を着せる方法

    チワワです。 年配の母親は、このチワワを散歩に連れ出します。 冬場は「服」を着させます。 私としては「犬はハダカで良し!」と思うので、服を着させることには「?」なんですがね。 で、着させるとき、ものすごく抵抗しており、そんな中で無理やり足を曲げさせたりして「袖」を通していますので「いつかボキッ!ってなるんじゃないか?」と心配です。 お犬様に服を着させている方がいらっしゃったら、「楽に着させてやる方法」をアドバイスいただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の暖房について

    犬を飼い始めて、初めての冬を迎えます。 犬は生後4ヶ月のチワワです。 ショップでは犬の体感は服を着た人間と大差ないと聞きましたが、友人などの話を聞くと 犬は寒さに強いので暖房などはほとんど使っていないとも聞きます。 エアコンの暖房などを使ってやるべきでしょうか? また使うなら室内温度が何度程度から使うべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夫が飼い犬に対して厳しすぎます

    飼い犬はヨーキーのメス1歳なのですが、生後10か月の時にペットショップから購入しました。(犬が欲しいと言ったのは夫です。)サイズが小さめだったためまだ子犬なのかなと思っていたんですが、売れ残りのワンちゃんだと知り私は少し躊躇したのですが、夫は容姿がとても気に入りすぐその場で購入の意思を決めてしまいました。 こういう状況だったので、夫がきちんと世話をするからという約束で買ったのですが、なかなか厄介な性格の犬で。。 ・何の前触れもなく突然吠えて自分の後ろ足を噛みまくる ・自分の要求が通らないと走り回って粗相をする ・夜寝ようとすると体に乗っかって噛んでくる ・トイレシーツをビリビリにしてしまう(食フンもあり) ・最近は要求吠えも始まりました などがあります。 夫はテリアキャラクターが出てるからと最初は言っていましたが、 最近はスパルタ教育みたいになって服従させようと、ワガママが始まったら、首根っこをもってひっくりかえしたり、上にかぶさって押さえつけたりしています。そうするとキョトンとしてブルブルブルと体を振りケロッとしていますが、また始まって、 その繰り返しです。 あとは甘えというかそういうものも拒絶してと私に言ってくるのですが、 子犬時代に甘えられなかったということもあると思うので、甘えてきたらある程度は受け入れたいのですが、それもダメなのでしょうか?? たまに構ってほしくて頭をクネクネさせて手に押し付けてきたリ、前足で軽くひっかいてくるのですが、無視してって言うんです。。やりすぎのような気がして、可哀想です。。私は十分に愛情を注いでからしつけを開始したいと思っているのですが、 俺の犬だから協力して俺には俺のやり方があると言います。 わかりずらい文ですみません。 犬がすごい声でキャン!と泣くこともあって、夫はこのくらいやらないとコイツはこたえないからダメなんだと言います。 夫のしつけどう思いますか?

    • 締切済み
  • 犬のおっぱいのしこりについて

    チワワのメスで10ヶ月になる犬を飼っています。 メスを飼うのは初めてで、心配になっています事があります。  去年の12月15日から初めての生理になって、1月の初め位から、犬のおっぱいが腫れている(少ししこりの様)気がします。触っても痛がりません。 よく、メスは去勢手術をしないと乳腺炎になると聞いた事があるのですが、病院へ連れて行った方がいいでしょうか。 皆様のアドバイスや経験談を教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 去勢したのに発情

    私の家には、去勢しているオスのチワワ7歳と、 去勢していないメスのチワワ3歳がいてます。 先代のオスのチワワは去勢しているので大丈夫だと思い メスのチワワをお迎えしました。 まだヒートの来ない1歳くらいまでは、オスのチワワは発情しなかったのですが、 ヒートが来てからものすごく発情するようになりました。 ご飯も食べないほど発情して、性格も変わってしまいます。 それに離そうとすると噛みついてきます。 年々症状がきつくなっているようにも思います。 現在はメスに一部屋個室を与えて、オスの方にはそれ以外の部屋を行き来できるようにしています。 今の状態では二匹にとってもとてもストレスだと思います。 この場合、メスの方も去勢手術を受けた方が良いでしょうか? 以前、初めてヒートが来たときに獣医さんに相談をしたのですが、 その時は「この子はサイズが小さいのでもう少し待ってみては?」 と言われました。今では少し大きくなっているし、健康状態も良好です。 婦人病にもなりにくいけれどメスはお腹を切るので、体の小さなチワワにとって去勢手術は命の危険というリスクもあると聞き、 とても迷っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬に子供を馴れさせる方法

    生後3ヶ月になる子供がいるのですが、心配なことが1点あります。 それは、母屋(同じ敷地内)で飼っている犬(洋犬)のことです。 家族にはなついているのですが、来客があると吠え、他人が家の中に入ろうものなら噛みつこうとキバをむき出しにします。 今までも、リフォーム業者の方や灯油配達員の方に噛みついてしまいました。 犬のしつけのせいだと言われればそれまでですが、子供が咬まれはしないかと心配です。 今は近づけないように注意し、母屋へ子供を預ける際にも、犬小屋へ閉じ込めています。 犬を子供になれさす方法、或いは、家族と認識させる方法はあるのでしょうか? 弟の助言で「おむつを犬小屋のそばに置いておけば臭いで馴れるんじゃない?」と言われ実験しています。 ほかになにか効果的な方法があれば教えて下さい。

  • チワワの行為について

    生後3ヶ月のメスのチワワがいます。 夜はゲージの中で寝てます。 朝起きて遊び出す時,とってもしっぽをふって 喜んで近づいてくるのですが, 最初はやたらとおしりを腕に近づけながら 近寄ってきます。 外出して帰ってきたときも同様です。 犬は嬉しすぎるとおしりを近づけるものですか?? 私には嬉しすぎて興奮して体で表現してるのかなぁと 思うのですが,これは一体何でしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の避妊手術について

    生後7ヶ月チワワ(メス)を飼っています。 赤ちゃんを産ませてあげたいとも思いますが、面倒はみれませんので避妊手術のことを考えています。避妊手術をすると寿命が延びると聞いたことがありますが、本当でしょうか。 飼い主が気をつけていれば妊娠するとは思えないので、あえて体に負担がかかる手術をする必要性はありますでしょうか?結局は私の判断ということになりますが、避妊手術においてのメリット、デメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー