• ベストアンサー

血圧の変動について

左右の腕、立位と座位だとどちらのほうが血圧が高くなるのでしょうか? またなぜ血圧がことなるのでしょうか; あと血圧測定の方法ですが、触診法と聴診法では測定値の差はあるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください!(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

血圧は基本的に血の流れやすさ、心臓の血を送り出す力によって決まります。 ですから、時と場合によって変動するのです。 左右の腕では基本的に血圧に差は出ないと思います。 片方の腕の血管が何らかの理由で 血液が通りにくい状態になっていなければ、ですが。 立位と座位でもそんなに血圧は変わらないと思いますが、 立位の方が血が下に溜まりやすい分、若干低くなる気がします。 あまり立って血圧を測っている人を見ませんので分かりませんが。 触診法は上の血圧は分かりますが、下の血圧は分かりません。 聴診法は両方分かります。 測定値に差があるのはある程度仕方ありません。 人間の感覚で計測しているので、誤差が出ます。

asitawaharerune
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 詳しく教えてくれてありがとうございます。 すごく助かりました!

関連するQ&A

  • 体位変換による血圧の違いについて

    ・横臥位、座位、立位によって血圧に差がある ・左右の腕で血圧に差がある のは、なぜでしょうか。 教えてください。

  • 血圧について

    血圧についてイロイロ調べています ひとつでももしわかれば教えてください (1)腕の左右で血圧に差があるのはなぜですか? (2)冷水に手をつけると血圧は上がりますが特に最低血圧が上昇します。 これに理由はありますか? (3)血圧は立位で図ると通常より少し下がり、寝てはかるとあがります。 これはなぜですか? 血圧は体位によっても変わるのですか? 今回、聴診法で図った血圧ででた疑問です。 もしわかればよろしくお願いします!

  • 血圧差について

    一般的に血圧は 立位 座位 臥位の順で高いといわれているようですが、 臥位 99/60 脈 57 立位 158/95 脈72 でした。 ネットに、3分寝た状態とその後起き上がり立ってすぐの状態の血圧差が、上が30以上、下は10以上の場合は自律神経失調症の可能性があると記載されていました。 私の数値はどちらも血圧差が大きいのですが、一般的な高い順と真逆なので気になっています。 めまいで病院に何軒かかかりましたが血液、脳の異常は見当たらず原因がわかりませんでした。 同じような方や、この原因がわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。 ちなみに何度測定しても同じような結果です。

  • 体位による血圧の変化

    背臥位、坐位、立位、逆立ちにおいて血圧がどのように変化するのか、またその理由が分かる方がいたらどうか教えて下さい!

  • 体位変換による最高血圧(収縮期血圧)、最低血圧(拡張期血圧)の変動について

    コメディカル学生です。血圧を勉強していて、理解力が無く、以下の事がよく解りません。 『最高血圧は、臥位、坐位、立位の順に低下して、最低血圧は逆に少し高くなります。』http://www.mikinaika.com/junkanki/ht.html 等とありますが、重力の影響で血圧が臥位から立位になると下がるというのはなんとなく解りますが、 最高血圧(収縮期血圧)は下がって、最低血圧(拡張期血圧)は下がるという機序が解りません。 血圧が下がるなら、最高血圧(収縮期血圧)も最低血圧(拡張期血圧)両方下がると思うのですが。 誰か解りやすく教えてください。

  • これだけ血圧の変動があるのか

    以前、血圧を測定したら最高血圧が132でした。最低は覚えていないのですが、心拍数がとんでもなく高かったことを指摘されました。 測る前にご飯を食べてきてしまったことと厚めの上着を着たままの測定と肘より下にカフを巻き付けて測ったのがまずかったのでしょうか…。 一応、一週間後に別の測定器(腕を入れるタイプ)では最高血圧が99で最低が5?いくつでした。低血圧気味ですよね。 かなり血圧の変動が極端ですよね? 学生の頃からよく立ち眩みを起こすのも血圧が原因かなと思うのですが、普通の人でこれだけ最高血圧が変動することはあるのでしょうか。

  • 血圧測定(触診法)

    看護師さんに質問します。 看護学生で、今血圧測定の触診法に四苦八苦しています。 マンシェットをまいて動脈を触診しながら加圧しますよね。 加圧しながら、動脈が触れなくなるところを見ますが、触れなくなった所が分かりにくかったら、私はいつも少しあげてからまた下げて確認しているのですが。 先日学校の先生に診てもらいながら触診をやっていたのですが、測ってもらっているひとも、マンシェットを巻いて加圧した状態で、ドクドク言い出したときとなくなったときがわかるじゃないですか。 ドクドク言い出したときに触れなくなるから、それで測ってもらっている人に、今言い出したかどうかって確認したらいいよ!それに、一回上げてから下げるんなら、脈が触れ出したら水銀もゆれるし。って言われたのですが(わかってもらえるでしょうか?) でも、それって考えたら、触診じゃなくて聴診の値ですよね? 実際マンシェットをまいている人が、今ドクドク言い出した!って時=水銀が触れ出した時にはとっくに動脈は触れていないんです。 それで分からないよ!!って今日混乱していたら、良く考えたら当たり前かも?って思ったんです。 一体、先生の言ったことは本当なのでしょうか? 大体触診の値よりも聴診の値は高くなりますよね。 ためしに聴診のときも、ドクドク言い出したときを言ってもらったら、聴診の値とぴったりなんです。 これって、どうなんでしょうか。 分かりにくくてすみません。

  • 聴診法による血圧測定法について

    聴診法による血圧測定法の場合、 ・第1点(聴診音が聞こえ始めた時の圧力)を最大血圧 ・第5点(聴診音が聞こえなくなった時の圧力)を最小血圧 とするのはなぜですか? また、どうして聴診音が聞こえ始めたり、聞こえなくなったりするのでしょうか? 教えてください。

  • マンシェットによる血圧の値の変化について

    看護学の実習での課題に出されたのですが、血圧をいろいろな条件で測定し、その結果を考察しなくてはならないのですが、生理学の教科書にも詳しく載っていなかったので、どなたか詳しいメカニズムを知っている方がいらしたら、早急に教えてください。(養護教諭養成課程の大学3年生です。) まず、なぜ小児用のマンシェットで測定すると(マンシェットの幅が狭いと)血圧が通常よりも上がるのでしょうか?あるHPに、マンシェットの幅が狭いと、圧力がかかる面積が狭いので動脈への圧力が小さくなって血圧が上がると書いてあったのですが、幅が狭いと動脈への圧力は下がるのですか?そのメカニズムがよく分かりません。圧力は上がるのなら分かるのですが・・・。 それと、マンシェットをきつく巻いたときは血圧が低く出て、ゆるゆるに巻いたときは高く出るというのも、その仕組みが分かりません。それと、衣服の上からマンシェットを巻いて測定すると血圧はどうなるのですか?今回は薄手のシャツだったのであまり変動は見られませんでしたが、より圧迫されそうなのでやはり血圧は上がるのでしょうか? 最後にもうひとつ。触診法での最高血圧と聴診法での最高血圧は、触診法の方が低く出ました。なぜでしょう?本来どうなるのでしょうか? とにかくしくみが分からなくて、けれど課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。質問ばかりになってしまい、すみません。

  • 看護学実習の血圧課題

    看護学の実習での課題に出されたのですが、血圧をいろいろな条件で測定し、その結果を考察しなくてはならないのですが、生理学の教科書にも詳しく載っていなかったので、どなたか詳しいメカニズムを知っている方がいらしたら、早急に教えてください。(養護教諭養成課程の大学3年生です。) まず、なぜ小児用のマンシェットで測定すると(マンシェットの幅が狭いと)血圧が通常よりも上がるのでしょうか?あるHPに、マンシェットの幅が狭いと、圧力がかかる面積が狭いので動脈への圧力が小さくなって血圧が上がると書いてあったのですが、幅が狭いと動脈への圧力は下がるのですか?そのメカニズムがよく分かりません。圧力は上がるのなら分かるのですが・・・。 それと、マンシェットをきつく巻いたときは血圧が低く出て、ゆるゆるに巻いたときは高く出るというのも、その仕組みが分かりません。それと、衣服の上からマンシェットを巻いて測定すると血圧はどうなるのですか?今回は薄手のシャツだったのであまり変動は見られませんでしたが、より圧迫されそうなのでやはり血圧は上がるのでしょうか? 最後にもうひとつ。触診法での最高血圧と聴診法での最高血圧は、触診法の方が低く出ました。なぜでしょう?本来どうなるのでしょうか? とにかくしくみが分からなくて、けれど課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。質問ばかりになってしまい、すみません。

専門家に質問してみよう