• ベストアンサー

ミシンがおかしいです

裁縫なんてほとんどやったことないのですが、このたびミシンで衣装を作らなければならなくなったのですが、家にあるミシンで試し縫いをしてみたらうまく縫えないんです。 一応上糸も下糸も付け方はあっていると思うのですが、縫っていくうちにキューっとしぼったように糸がキツキツになってしまいます。油が足りないのでは?と知り合いに言われたのですが、そういう場合の油というのはどういうものなのでしょうか?そしてどこへさせばよいのでしょうか? そもそも原因が油なのかどうか私はわからないのですが、何かアドバイス等いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu-7
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

メーカーがわからないのですが、特別なものでなければ、大丈夫だと思います。 ミシンの調子が悪い時に参考にしてます。 調子がよければ、出来上がりも楽しみです。頑張って仕上げて下さい。

参考URL:
http://www.e-mishin.com/
noname#53914
質問者

お礼

参考URL先を拝見させていただきました。 すごい情報量です!これならおかしい原因のどれかには当てはまりそうですね!見ながらいろいろ試してみます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#4518
noname#4518
回答No.4

糸調整と、布地に合った太さの針に変え、糸もオススメのタイプがありますので、変える必要があるかと思います。 

参考URL:
http://www.tokyu-hands.co.jp/nte_cra_07.htm
noname#53914
質問者

お礼

針の種類ってこんなにあるのですね!知りませんでした。 布屋さんなどに聞いてどの針がいいのか聞いてみますね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aishodo
  • ベストアンサー率24% (104/420)
回答No.3

はじめまして。 多分オイルより、糸調整自体がきついんだと思います。 糸の掛かってるダイヤルを、番号をゆるめてください。 取り説に詳しくはかいてあると思います。 ついでにいうならボビンの糸調整も必要に応じてゆるめましょう。 なおオイルは、ミシン油が普通ですが・・・ クレ556とかのような機械油でいいのです。 手芸店、ホームセンター、いろんなとこで売ってます。

noname#53914
質問者

お礼

糸の掛かっているダイヤルの番号、これを動かせばいいのですね。マイナスとかよくわからないんですが、いろいろ試し縫いして調節してみます。 ボビンの糸調整…できるかわかりませんが、これだけ貴重な単語を並べていただいたので検索などして、がんばってみます。 クレ556とかならうちにありそうです。さっそくさしてみます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

どんなミシンをお使いか分かりませんが取り扱い説明書はありませんか? そこに対処方法が書いてあるはずです。 具体的には上糸および下糸の送り調節で解決できるはずです。 もちろんほこりなどがたまっていておこっている可能性もありますが。

noname#53914
質問者

お礼

説明書はないんですよι そんなには古いミシンではないと思うのですが、 ずっとほったらかしにされていたので、 ホコリの掃除などしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミシンの下糸がつった場合はどうすればいいですか?

    ミシンを中古購入しましたが、最初は上糸がつって下糸はちゃんとぬえてたのですが、糸調子をいろいろさわっていたら上糸がうまくぬえるようになりました。喜んだのもつかの間、今度は下糸がつってしまいました。。。 下糸がつった場合はどうしたらよいのですか?買ってから試し縫いすらうまくいかず、困っています。どうか対処法をおしえてください。

  • 天竺をミシンで縫う時の糸について

    裁縫初心者です。天竺を家庭用ミシンで縫う時、下糸をウーリー糸にすると良いとネットで見たので、とりあえずウーリー糸を買ってみました。この時、上糸はレジロンでもいい、と見たのですが、家にレジロンという糸はありません。 普通のミシン糸か、ウーリー糸しか今家にないのですが、この場合、上糸もウーリー糸を使って良いのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • ミシンについて教えて。

    ミシンを買おうと思いますが、カタログでは分からないことを教えてください。たとえば、ミシンの下糸と上糸、糸の種類が、ポリエステルと、綿があります。それぞれの糸の癖が違いますので、縫った後がしっかり縫えるでしょうか?下糸がうまく上糸で引っかからず糸がほつれたり、下糸がボビンの下で絡んだりしないでしょうか。どのくらいの値段を出せば使えるミシンが買えるでしょうか?基本的な縫いパターンと、力と扱いやすさを取り入れてあるような物。

  • ミシン 下糸のもつれ

    すいませんがどなたか教えてください! デニムをぬっていると上糸はとても綺麗のですが 下糸がものすごく絡まったようになっています。 私のミシンでは 厚手は糸調節が+1くらい となっているのですが +1、2,3とかえていってもすごく絡まっています。 もちろんマイナスも試しましたが 何をやっても下糸がもつれてしまいます。 (何度やっても上糸は綺麗です) どうしたらいいのでしょうか

  • ミシンが・・・助けてください(泣

    コンパクトミシンを中古で購入したのですが 下糸の調子が悪く、すぐ釜に絡まり 使い物になりません。 布を見るとわさわさ糸が出ています。 最初は調子が良かったのですが・・・ 上糸の調子をいじっていたらおかしくなりました。 ミシンは初心者でたしなみ程度には出来ます。 よく見たら、下糸が緩々なのが原因と思います が・・・ アドバイス等お願いします。

  • ミシンの下糸がすくえない

    20年くらい前のシンガーミシンなのですが、下糸がすくえず縫えません。 十数年使っていませんが、5年ほど前に一度油をさして動かしたことがあり、そのときは問題なく動きました。下糸も問題なく、ちゃんと縫えていました。今回も説明書に書かれている通り分解して掃除をし、油をさしてあります。 上糸はボビンのほうに入っていくんですが、ボビンがまったく動いてないようです。何年もミシンを使っていないもので、ボビンが目に見えて動くんだったかどうか覚えてないんですが…。 無理やり動かしてみると、上糸がボビンに絡まっているだけで、下糸には変化がないようです(上下で糸の色を変えて試してみました) 対処方法やコツなど、お教えください。よろしくお願いします。

  • ミシン、縫い終わりで下から糸三本は正常?

    裁縫はほとんど知らない者なのですが機械いじりが得意なので不具合を見て?と頼まれてしまいました。 シンガーの家庭用ミシンAmityですが、縫い終わりに布をビーっと引っ張った時に下から糸が3本出てくるのは正常ですか? 下から出てきますが、うち1本?は上糸のようです。 私は糸は常に上糸と下糸が1本ずつしか出てこないものと思っていましたが、ミシンの構造といいますか、仕組み上、縫う動作の途中で止めて布を引っ張ると下から糸が3本出てくることもありますか? 下糸をすくっている途中の上糸なのでしょうか? お詳しい方、ご回答お願いします。

  • ミシンの下糸が出てこない

    ミシンの初心者です。中古のミシンを使ってニット布の洋服を特に問題なく作っていました。途中ボビンの糸が無くなってボビン糸を作成し再度縫い始めたところ、急にミシンの調子が悪くなりました。 作ったボビン糸の糸が強すぎたのではないかなど、再度作り直したり、何度も初期からやりなおしたのですが、針を入れても上糸が下糸をすくえず、ただからまわりしている状態です。 とても初歩的な質問かもしれませんがなぜ上糸と下糸がかみ合わないのでしょうか。。。当たり前ですが縫える状態ではないのでとても困っております。ニット針のセット、糸の通し方、ボビンの正しい入れ方など何度も何度も確認しています。これは故障なのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • ミシンで縫えなくなってしまいました!(下糸がモジャモジャになってしまいます!)

    久しぶりにミシンを使いましたが、縫い始めると下糸がもじゃもじゃ絡まって縫えない状態になってしまいます。上糸は大丈夫のようなのですが・・・特に下糸を引っ張ってみても強い感じはしません。カバーをはずして様子を見ながら縫ってみると、ボビンケースのまわりに、縫えば縫うほど糸が絡まって行くような状態です。原因はなんでしょうか???

  • ミシンで下糸がつる・・・?

    出産を機にベットカバー・座椅子カバーetc...と作り始めた初心者です。でも突然ミシンの調子が悪くなりました。 表は-----------  裏は・―・―・―・―・― となってしまいます。何度上糸・下糸を直しても治らず。 試し縫いしていたら針が折れてしまいました。 針を付け替えたのですが変わりませんでした。 せっかく楽しくなってきたのにとても残念です。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたか私に知恵を授けてくださいっ! お願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPad Air4のケース選びに迷っていませんか?TB-A20MSAシリーズの特徴や収納場所について解説します。
  • TB-A20MSAシリーズのケースはApplePencil専用の収納場所がありますが、他のタッチペンも収納可能です。
  • エレコム株式会社の製品であるTB-A20MSAシリーズのケースは、iPad Air4の保護に加え、タッチペンの収納にも便利です。
回答を見る