• ベストアンサー

微生物。プランクトンを見る方法

教えて下さい。 ししおどしの落ちる水たまりの水をすくうと 一見透明でなにもいませんが 顕微鏡で微生物やプランクトンを見る方法を 教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

スライドグラスに水を一滴落し、その上にカバーグラスを載せれば顕微鏡で見られるかと。 http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0100a/contents/3230/3230.html#

syobai3sei
質問者

お礼

早々とご回答いただきながらパソコンがかたまり お返事おそくなりもうしわけありませんでした。 早速にやってみたいとおもいます。 本当にお礼が遅くなりもうしわけありませんでした。 ありがとうございました。お礼まで。

関連するQ&A

  • ゾウリムシなどのプランクトンの繁殖の方法について

    ゾウリムシなどのプランクトンの観察をしたいのですが,池の水や田んぼの水,下水の水を顕微鏡で観察しても見えないことがおおいです。                プランクトンを繁殖させていつでも観察できる方法を教えてください。

  • プランクトンを発生させたい、見たいです。

    顕微鏡をもらったので、 小学校時代に理科で探したプランクトンを見たいのですが、 周辺には田や池がありません。 水道水と川の水はありますが、川の流れが急だからか、見つけられませんでした。 表の日に当たる場所に、コップに入れておいたら、 プランクトンは発生するのでしょうか? 期間は気長に待ちますので、 植物プランクトン、動物プランクトンを見る方法、増やす方法を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 顕微鏡による海洋プランクトンの観察について

    現在大学の研究室で、ある処理前後の海洋プランクトンの観察をしようと思っています。 自分は電気系なので生物の関係についてよくわからないので使用する顕微鏡について、お聞きしたいことがあります。 観察する対象のプランクトンは、細菌類を除いた生物 ・50μm以上の生物(Lグループ) ・10μm≦~≦50μmの生物(Sグループ) です。 要するに10μm以上の生物の数をを顕微鏡で観察するということです。 生物系ではないので実験室に顕微鏡がなく、技術支援センターでレンタルしようと思っています。 近くの技術支援センターで貸し出ししている顕微鏡は、 ・ネオパーク顕微鏡 仕様・性能: 倍率50,100,200,500。顕微鏡写真撮影装置付き。 ・実体顕微鏡 仕様・性能: 倍率:3.75~64倍 ボラロイドカメラ写真撮影装置付 ・測定顕微鏡 があるみたいです。 対象の生物を見る場合、これらの顕微鏡で観察可能なのでしょうか? また、可能であるとしたらどちらを使用すればよいのか回答いただきたいです。 ネオパーク顕微鏡というものがわからないので、申し訳ありませんが知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • ボウフラが食べているプランクトンについて

    よろしくお願いします。 ボウフラがたべているプランクトンは顕微鏡で 見たい時何倍ぐらいで見ることができますか? いろいろ試しましたが人間の肉眼でほとんど透明の 中でもう2週間もボウフラは生きています。 プランクトンではなく他の何かを食べているのですか? それとも食べなくても生きていけるのですか? どなたか教えて下さい。

  • 動物性プランクトンと酸素の量について

    こんにちは。 高校生で、生物実験をデザインするのですが、 水流が水質を治す効果があると聞いて、それを実証してみようかなと思って実験をデザインしました。 ネットで見る話では水流は酸素をもっと水に溶かし、そうすると動物性プランクトンが活発になり、植物性プランクトンを食べて減らす、という事なのですが、水流の速さを調整してこれを実証しようかなと思います。 実験を簡単に説明すると: 1.まずミドリムシを分離培養して、「汚い水」とします。 2.この「汚い水」を幾つかのビーカーに同じ量を入れます。 3.同じ量の動物性プランクトンをそれぞれのビーカーに入れます 3.ビーカーに水流を作る管を入れて、それぞれの水流を作る 4.一定時間ごとに分光測色法で葉緑素-aが反射した光の量を図ることにより、植物性プランクトンの量がどう変化したかをレコードする。 全ての水流の速さにつき三つのトライアルをする。 こんな感じになります。そこで幾つか質問があります: 2.どの動物性プランクトンを使えばいいでしょうか? ミドリムシを捕食し、酸素や水流に影響されればいいのですが、それでは何を使えばいいでしょうか? 3.水中の酸素の量に問題はあるでしょうか?あれば、どう解決すればいいでしょうか? 私が気になるのは、水流が全くない状態と早い状態で、植物性プランクトンが減る量が同じだったら実験が成り立たないことです。つまり、もし水流がなくともビーカーに元々酸素が動物性プランクトンにとって足りていれば、水流を作ってもあまり意味がないかもしれないことです。普通の池だと表面積に比べて、水の体積が多いから、水流で酸素の量が格段に増えて池に影響を与えますが、この実験の場合どうすればいいでしょうか? 私は元々実験しやすいので小さいビーカーを使おうと思ってたのですが、 一リットルや二リットルのビーカーを使った方がいいでしょうか?ペットボトルだと細長いので表面積が減って影響が大きくなりそうなので大きいペットボトルを使った方がいいでしょうか? あと、一応ミドリムシが光合成をし、酸素が多すぎて実験が成り立たないことを防ぐために暗めの実験室でやろうと思っています。 4.この実験は成り立ちますか? 私はまだ高校生で、生物について詳しいとは言えないので何かアドバイスや間違いがあったら指摘してくださると嬉しいです。 質問が多くてすみませんが少しでも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 微生物・プランクトンの絶滅危惧種

    お世話になります。 世界では、絶滅危惧種をリストアップして保護環境を整える動きがありますね。 肉眼で簡単に確認できるほ乳類・鳥類・は虫類などは手厚く保護される動きがありますが、目に見えにくい微生物・プランクトンでも絶滅危惧種というのはあるのでしょうか? 私的には当然あるだろうと思うのですが、具体的にリストアップして保護対策が取られているのでしょうか?

  • 【クラゲは】90%が水分で残りがプランクトンの集ま

    【クラゲは】90%が水分で残りがプランクトンの集まりだそうですが、プランクトンの集まりなのに捕食部の口があるのはなぜですか? プランクトンには心臓も血液もないのでしょうか? 脳もないのになぜプランクトンは集まって神経が作られるのでしょう? プランクトンが集まって神経が作られて、神経から捕食部の口と泳ぐための足が出来る。 ということは海に漂っているプランクトンなら何でも生物になりうるということですか? それともクラゲになるプランクトンって決まっているのでしょうか? クラゲになる核となるプランクトンの種類とか決まっているのか教えてください。 なぜ無毒のプランクトンから毒クラゲとか毒が生成されるのかも不思議です。

  • 微生物はどうやって生まれる?

    進化論について考えていたら…プランクトンとゆうか微生物はどのようにして誕生するのか疑問になりました。 どなたかご存知でしょうか?

  • 生物顕微鏡について

    生物顕微鏡について (1)宜しくお願いします。よく双眼になっている顕微鏡をみかけますが これでみた生物の状態をデジカメでとる場合 片方だけで撮って正確でしょうか? (2)又デジカメレンズの方が大きい物しかもっていないのですが なかなか肉眼で見た状態にうまく撮れません。どなたかうまく取る方法を教えて下さい。

  • 季節によるプランクトンの量や色の変化

    先日、淡水のプランクトンを観察しました。 その考察を考えているときに何点か疑問が生じたので質問させていただきます。 今回は、学校内の池の水をすくってきて観察したのですが 植物プランクトンがいるにも関わらず、すくってきた水の色は緑色ではなく茶色でした。 観察できた植物プランクトンは珪藻類が多く、いかにも教科書に載っているような 緑色のプランクトンは観察てきませんでした。 緑色をしたプランクトンがいないのは季節的なものでしょうか? また、動物プランクトンもそんなに数がいないような気がしたのですが 季節によって植物、動物プランクトンの数がどのように変化するのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。