• ベストアンサー

病院系の事務を学ぶなら『医療事務』が良いですか?

お世話になっております。 躁鬱病で6年ほど療養中の31歳の女です。 ユーキャンのパンフレットに事務系が3つありました。 「医療事務」「介護事務」「調剤薬局事務」です。 私はデザイン会社で5年働き、他はコンビニや居酒屋でのアルバイトです。 実務経験はないことになるでしょうか? なぜか接客が大好きです。 この3つの資格だったらどれが一番就職に有利でしょうか? 将来的には介護の道を目指しています。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

noname#176094
noname#176094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.3

ANo.2です。 どんな仕事でも共通していますが、20歳代で仕事の基礎を身につけ、30歳代には自分だけで仕事をできる。早い企業では、30歳代では部下の監督する能力を要求されます。 つまり、ご質問者様の仕事選びはこの流れに乗っていません。 私も精神疾患になった経験がありますが、悲観的に物事を考えてしまうのは、病気が治っていない証拠の一つです。 まだ、ご病気が治っていないようにお見受けします。 もうしばらくお仕事のことを考えずに、公的制度を活用することをお勧めします。

noname#176094
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 失礼いたしました。 質問をするたびに30代には もう仕事がないと言われ続けて・・・ やけになっていました。 まだ仕事のことを考えるのは早いのですね。 医師のOKをもらえる日まで がんばって作業所やセンターに通いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#145046
noname#145046
回答No.2

まず、ご病気ということは、治療中だと思いますが、医師からは就業が可能だという診断を受けているのでしょうか。 もし、受けていないとどこの企業からも医師からの診断書の提出を求められますよ。 これは、資格があるかないか実務経験があるかないか以前の問題です。 デザイン会社やコンビニや居酒屋のアルバイトで要求される能力と「医療事務」「介護事務」「調剤薬局事務」で要求される能力はまったく異なります。実務経験にはありません。 また、「医療事務」「介護事務」「調剤薬局事務」は資格がなくても法律的には業務を行うことが許されているものです。 それに「医療事務」「介護事務」「調剤薬局事務」の仕事で採用されることが多いのは、20歳代までの女性です。 理由は、どこの医療機関も介護施設も財政難のため、人件費を安く抑えたいからです。 つまり、資格があっても30歳以上で実務経験がないと採用されることは難しいということです。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼いたしました。 現在、作業所とセンターに「通う」訓練をしています。 これに慣れて医師からOKが出たら ハローワークの職業訓練を受けてヘルパーを目指します。 ヘルパーになれたら少しずつ働きながら専門学校に行って 介護福祉士を目指します。 通う訓練中なのですが結構時間を持て余しているので 何か将来の役に立つ資格が取れればいいなぁと思って 質問させていただきました。 デザイン会社での経歴は実務経験にはならないのですね。 そうですよね。ジャンルが違いますよね。 どこへ行っても財政難ですよね? どこの会社も若い子がいい。 =私に働く場所はない。 死ぬしかないのでしょうか?

noname#136967
noname#136967
回答No.1

実務経験は、ないことになるとは?? どの資格が有利になるかを尋ねるより、ご自分で、ハローワークなどの専門官と相談すべきこと。 病名だけ書かれても、意味なし。 と言うより、3つの資格とも、躁鬱病での勤務は全く無理と募集しているところでも判断されるかと思いますし、接客も同じなのではないかと。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼いたしました。 現在、作業所やセンターに通う訓練中です。 通うことに慣れたらハローワークの職業訓練でヘルパーになろうと考えています。 訓練中とは言っても時間を持て余しているので 何か病気が治ってから就職に役立つ資格が取れればいいなぁと思って 質問させていただきました。 病気のまま仕事に就こうというのではありません。 改善して医師からOKが出たら「障害者枠」で仕事を探します。 言葉が足りず不快な想いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 調剤事務か医療事務

    調剤薬局で働きたいのですが。スクールのパンフレットを見ると調剤事務と医療事務のコースがあるようで 調剤事務に就きたいので調剤の方を勉強しようかと思ってましたが、調剤薬局の求人には医療事務と記載されていたりします。調剤の勉強するより医療事務の勉強したほうが良いのでしょうか?‥年齢的に40だと就職は難しそうですが‥。

  • 調剤事務と医療事務

    現在、医療事務をしている者です。 調剤薬局で調剤事務をしたいと思っているのですが、 調剤事務の資格と医療事務の資格は別に存在するんでしたでしょうか? 医療事務の資格は、実務で、役に立たないでしょうか?

  • 調剤薬局事務や医療事務について

    ユーキャンで調剤薬局事務や医療事務(まだどちらにするかを決めかねています)の□を取りたいと思っています。 たとえ資格を持っていなくてもやっていくうちに学んでいくとか、レセプトも最近ではコンピューターを使うのが多いので慣れれば大丈夫、いう意見も幾つかあったのですが、このどちらの業務も保険にどれほど詳しくなくてはいけませんか? 私はFP試験の勉強をした時「これは苦手だな・・」と思ってしまったので、どれほど保険の知識が重要視されるかを知りたいです。 また参考までに医療事務と調剤薬局事務の違い(利点欠点など)を教えていただければ嬉しいです。

  • 医療事務と調剤事務管理士

    30代後半女性です。 現在、健康補助食品等を扱う店舗で接客をしています。 サービス残業や休日出勤が多いうえに業績が思わしくなく、先月から給料の遅配が始まったため転職を考えています。 今、医療事務と調剤事務管理士に興味を持っています。 医療事務はそこそこ募集は多いですが、調剤薬局事務はあまり見かけません。 接客をしていましたので、窓口に立つことのある調剤薬局事務の方が採用される確率が上がるかもと思ったのですがあまり関係ありませんか? ちなみに、接客の方が約10年、その前に同じ会社で一般事務を5年ほど経験しています。 資格も何もないので、勉強のためにも資格を取ろうと思っていますが、どちらを先に取った方がいい、などはありますか? 登録販売者も考えましたが、受験には薬剤師または調剤事務管理士の下で1年以上の経験が必要らしいので後にしようと思っています。

  • 調剤薬局事務と医療事務資格取得(通信・通学)

    調剤薬局事務と医療事務の資格取得について迷っています。 調剤薬局事務のほうが範囲が狭いので取得しやすいと聞き、そちらの取得を目指そうと考えているのですが、実際どちらの方が今後役に立つのでしょうか。 また、現在仕事をしている為、取得に向けては通信教育か夜間講座に通うつもりです。 (通信ならユーキャン,講座ならニチイ学館の予定・・) 私の地域での講座はニチイ学館しか行っていません。 通信をユーキャンにしようかと考えた理由としては、ニチイ学館だと”調剤薬局事務”の取得になるのに対して“調剤薬局事務管理士”が取得できるとのことだったからです。 私の性格上、講座を受けたほうが直に質問する事もでき、そちらの方が良いのかも知れませんが資格の内容やクチコミ等により迷ってしまいました。 長くなってしまいましたが下記について (1)調剤薬局事務と医療事務、どちらが今後役に立つか (2)ニチイ学館の講座について (3)ユーキャンの教材について(または、おすすめの他社通信教育について) ニチイ学館で学ばれた方、ユーキャンで取得された方(教材は初心者でも分かりやすいか、良かった点、悪かった点),ユーキャンで取得できなかった方(教材についてや、こんな理由で挫折したなど) アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局と病院・クリニックでの医療事務

    調剤薬局での事務勤務経験が1年あり、医療事務・調剤事務共に民間の資格を取得しています。 現在、休職中で調剤薬局をメインに仕事を探しており、調剤薬局・クリニック両方とも書類選考の為、郵送したり、面接をして頂いたりと活動してます。 そこで皆さんに質問です。 調剤薬局⇒調剤薬局 調剤薬局⇒病院・クリニック に、転職する際の、自己PRと志望動機をどう書きますか? 漠然とした質問かもしれませんが、本気で悩んでいます。 15社ほど書類選考してもらって、8社落ちてます。。 中には面接をしてもらったところが1社です。 どうしていいか分からなくなってきて、スランプになりかけてます。 どうか皆さんの体験談でも友人のお話など何でも結構ですので、是非アドバイス・ご意見お聞かせください。 お願いします。

  • 調剤薬局事務

    調剤薬局事務は接客が苦手では長続きしませんか? 昔、医療事務を経験しているのですが、接客が苦痛で同僚や看護師からの陰湿な苛めにあい、辞めてしまった過去があります。 調剤薬局はどんな感じでしょうか?薬剤師さんも気の強い人多いですか?接客が多く伴いますか?

  • 医療事務の勉強をしたら調剤事務はできますか?

    私は先日、医療事務講座を修了し、現在医療事務の仕事を探している者 ですが、今、医療事務の求人自体がものすごくすくないので苦労していますが、そんな中調剤薬局での事務という求人については結構目にする機会が多く、この仕事は医療事務の勉強をした人ならできるのか疑問に 思いました。何社か面接にもいったのですが、ある会社では 調剤事務は医療事務の勉強ではなく調剤事務の勉強をしてもらわないと 仕事はできない(会社では一切教えないので独学でやって下さい。本をまる一冊暗記なのでかなり大変です。)といわれ、ある会社ではまったく未経験でも教えるので大丈夫と言われました。 調剤薬局で事務をされていたことがあるかたがいらっしゃったらお聞きしたいです。たしかに調剤と医療では内容はちがうところがあると思いますが、未経験者可というところで教えていただけるのであれば できる範囲なのかどうかが知りたいです。 また経験者の方でなくても何か知ってらっしゃったら何でもお教えいただきたいです。

  • 医療事務の募集

    医療事務に興味があり受講を考えているのですが、この程求人で医療事務員“調剤薬局”というのがあり応募を検討しています。 一般的にいう医療事務は病院、医院などで役立つものでしょうが、調剤の場合は別物なのでしょうか? 調剤専門の講座や検定などもあるようですが、所謂医療事務は役に立ちませんか?   また安価でお勧めな講座はありますか。検定勉強においては独学ではかなり難しいらしいですがいかがでしょう。

  • 調剤薬局事務講座について

    現在院内薬局で薬剤助手として働いていますが、将来は調剤薬局への転職を希望しています。 民間資格ですが、調剤薬局事務という資格を取っていたほうが、無いよりは転職に有利になるかもしれないと思い、資格取得に向けて動こうと思っています。 ネットで調剤薬局事務と検索をすると「ユーキャン」と「ニック」2つの講座がヒットしました。 どっちの講座がいいのか迷っています。 ニックは「調剤事務管理士技能認定試験」 ユーキャンは「調剤事務管理士」 が最終的に取れるようですが(HPを見る限り) 両方のこの資格はどう違ってくるのでしょうか? 調剤薬局事務でも資格が若干違うのか、民間の資格だからそれぞれの作った資格なのか、それならユーキャンでもニックでもどちらの講座を受けても同じかな?と困っています。 もし詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう