• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎週実家(弟夫婦と同居中)に帰るのは迷惑ですか??)

実家に帰る毎週の迷惑について悩んでいます

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.8

こんにちは お嫁さんは たぶん 迷惑だと思いますよ だって あなたが 実家に帰ってのんびりしてるとき お嫁さんが家にいるっていうことは お嫁さんはのんびりしていないんだもの お昼を作るのだって 実家のお母さんがするのか お嫁さんがするのかわかりませんが やっぱり 毎週だと金銭的に気になる場合もあるし いつも帰ってきて って思うと思いますよ 挨拶をして気が済むのはあなただけ お嫁さんにすれば 毎週ずうずうしいなあって 思うから 顔を合わせたくないのだと思います あなたが お母さんを自分たちの住まいによぶとか 誘って出かけるなら お嫁さんも苦にはならないと思います 仲良くしたいなら 相手の気持を思いやってあげてはどうでしょうか? 弟さんのお嫁さんなら あなたよりも年下ですよね やっぱり  気を遣うなっていってもむりですよ 弟の家だと思っているなら やっぱり 今日うかがってもいいですか? って 電話を入れて 伺うとか そういう気は遣ってもいいんだと思います この先両親に何かあれば私も介護等手伝うつもりです。 これは 当たり前 子どもなら 当たり前 弟さんとあなたが主体となるべきです 配偶者はサポート的な存在だと思います

関連するQ&A

  • 弟夫婦のケンカからの同居解消

    私の弟は最近入籍し、入籍後から嫁が同居していました。同居から3ヶ月経ち、弟夫婦がケンカ、嫁が家を出ていきました。原因は弟の女問題。それを聞いた私と姉、母は誠意を見せて迎えに行くように話しました。が、嫁は弟への怒りの勢いに任せて、うちの家族の悪口を弟に言っていることを知りました。 例えば…家を出たあと母が心配で何度も電話やメールで連絡してたことが、うざかった。 私は結婚して実家を出てアパート暮らししてるのですが、今妊娠中で旦那が風邪をひいたため移らないようにと、実家に何泊かした際食器洗いとか何もしない私に腹を立てていたようで。 など。 初めは怒りの勢いで思ってもないことを言ったのだろうと思っていました。が、嫁を迎えに行った弟から「一回家を出てしまい、家に来づらい。だから今後同居は出来ない」と嫁に言われたからアパートを借りて住むと言って来たのです。弟だけに怒りの原因があるなら気まずくても、母達は歓迎しているため同居は出来るのではないか。家族にも問題があるから同居したくないのではないのか。色んな疑問が出てきました。そして弟は長男です。実家を継ぐのは弟です。それを承知で一度は同居したのに、これはないだろうと、両親は不満に思ってきています。私も姉もです。アパート借りるなら二人で両家に挨拶に来るよう行っても嫁は拒否。アパート借りたら、盆も正月も実家に顔は出さないつもりらしいです。 この数々の弟夫婦の言動に家族は振り回されてばかり。両親は弟夫婦の離婚を望んでいます。弟は離婚を拒否。全く進まない話に周りはイライラするばかり。私も実家をこれで終わらせたくはありません。でもわがままな弟夫婦に説得も通じず。どうすることが懸命なのか分からなくなっています。 いろいろ複雑な話ですみません。何かいいアドバイスありましたら、どうか助けて下さい。ちなみに弟夫婦にも子供が出来、10月に産まれる予定です。よろしくお願いいたします。

  • 気になる弟夫婦・・・。

    結婚する予定の彼には弟がいます。 弟さんは数年前に結婚されているので、お嫁さんもいます。 彼は私より8歳年上です。弟夫婦は私より5歳年上です。 結婚したら、私は彼の両親と同居をします。 弟夫婦は、近くにマンションを持っています。 結婚した当時は、弟夫婦は実家に同居していたらしいです。 彼のうちに遊びに行くと・・・いつも弟夫婦がいます。 最初は、「弟さん夫婦って同居してるの?」って聞いたくらいです。 新しい生活が始まっても、こういう状態なのかなぁ?っと最近とっても不安です。 同じ家族だから、弟夫婦が出入りするのは当然かもしれません。 両親もよく思っているようなので・・・。 私が結婚して家に入ることで、今まで弟夫婦が宿泊するときに使っていた寝室が私達の寝室になります。 それが決まったときも。。「え?じゃぁ私たちはどこで寝るの??」っというお嫁さんの言葉もありました。 (他にも部屋はあります) 結婚が近づいてきて・・・最近お嫁さんの視線もなんだか気になります。 最初は、フレンドリーな感じがしていたのですが最近は違うような・・・。 私の思い過ごしかもしれません。。。 彼の両親のことは大好きです。そういう部分では同居することになんの抵抗もないです。 (もちろん不安はありますが・・・) 弟夫婦とうまくやっていけるのか?っていうのが一番の不安です。 お二人とも年上ですし・・・。 私は、どういう態度をとればいいのでしょうか・・・。

  • 弟夫婦との同居について

    こういった場合、私ならこうする、とかこうすればいいのでは? といったアドバイスお願いします。  今度の7月に弟夫婦が結婚します。 私は嫁いでいて、妹と弟、父が現在実家にいます。 母は6月に他界しました。 弟の結婚相手は弟と同じ27歳で同居することにOKしてくれています。 2人は付き合って6年になります。 父(60歳)はすでに退職し、弟夫婦に養ってもらう気でいます。 実家の間取りは、2階3部屋各6畳(父、妹、弟)一階(和室、居間、キッチン、母の部屋)です。 私は妹(33歳)がこの機会に家をでて弟夫婦に2階3部屋をあたえ、 父には母の部屋に移ってもらうのが適当かと思います。 子供もじきできると思うので3部屋くらいはあってもちょうどいいと思います。 私の夫は、別に妹が出たくないなら出る必要はないと言っていますが 私が嫁の立場なら、上記のようにしてほしいと思います。 それと、父にバイトでもいいので、週に3日でも働くようにしてもらいたいのですが(嫁の意見も同じです)どうすればいいでしょうか? 弟一人で、いずれできる子供も含め、嫁と父の3人を養い、家一軒を守っていくのはまだ厳しいと思うのです。 父はいたって健康なので、65歳で年金をもらえるようになるまでは、 たとえ三万でも家に入れてほしいというのがみんなの本音です。 父にはなんどか定期収入のある仕事をと言っていますが、現在は今までの仕事の延長で(給湯器の修理等)呼ばれたら行きますが、家には全く入れていません。 スムーズに結婚生活を始められるようにしてあげたいので、こうすればどう?などといったアドバイスお願いします。

  • 弟夫婦を実家から追い出したほうが良い?

    質問お願いします。 私の弟夫婦が、私の両親と実家で同居しています。 両親は年金暮らし。 弟は無職で、弟妻はアルバイト収入です。(こども一人あり) 問題なのが、弟夫婦が両親の年金を取り上げ(本人たちは預かって管理していると主張)、両親には現金を持たせず全部使い切っているようです。 そのことについて抗議すると、暴れているようなのです。 私も一度注意しましたが、その時だけで結局変わることはありませんでした。 父親にはこのままでは共倒れになるので、弟夫婦と別々に暮らしたほうが良いと忠告してきましたが、最近やっとその気になってきたようです。 当人たちだけで話し合っても揉めるだけなので、法的手段を取るしかないのかと悩んでいます。 何か良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 弟夫婦について

    私26歳 旦那35歳 子2ヶ月 3人暮らし 弟夫婦 共に24歳 子1歳1ヶ月 父母祖母と同居 弟夫婦達についてです。 弟夫婦は入籍と同じ時期くらいに妊娠が発覚しました。私的には当時確信犯としかおもえませんでした。 私が7月末から里帰り出産の為実家に戻ってから弟夫婦達の事が気になり始めました。(以前両親から聞いた事を含め) ◯じじばばがいる為色々頼りすぎだと思う。 例えば朝の仕事の準備、お風呂も何故か2人で入りたがる、嫁の夕飯支度はいいとして1時半もかかる。夕飯支度に関しては両親はもう呆れています。 じじがいればお願いしますと… ばばがいればお願いしますと… ちなみに父母は交代勤務もしている為夜勤もして朝リビングにいてゆっくりしている時もあります。 ◯嫁が私が見てきた母や祖母と比べて家事をしなさすぎ 祖母は73歳にしてまだピンピンな為働いています。 私が学生の頃から母親は夜勤もしていた為祖母と協力してお風呂掃除など出来る時にお互い行っていました。ゴミ捨てなどなど… しかし嫁はお風呂掃除、洗い物、ゴミ捨てなど言われた時しかやっていません。 ◯弟が子どもの面倒を見なさすぎ 極め付けはある日母親が休みで私が実家に顔を出していた日の事でした。 子どもが熱を出して病院に連れて行くのをその日は嫁が仕事で弟が休みだった為弟が病院に連れて行くことに。 1人じゃ無理だと母親同行。私と母親は一緒に出掛ける用事があった。 泣いていても放置。注意したら寝不足だと(子どもが具合悪い為前日10分置きに起きたとか) 帰ってからはほとんど母親が子守。足も痛いのを知っているのにおんぶ紐でグズる孫をおんぶ。 私が帰り際リビングに顔を出したら寝グズり中の孫を寝かしつけてる母親。弟はテレビを見ながらスマホ。注意したら気を良くしなかったのか子どもを連れて自分の部屋へ。 などなど他にも沢山あります。 私の義理両親は遠方な為なかなか頼れません。 私は、只今育休中で旦那の帰りが22時近くなる事もありほとんど1人で行っています。 そのせいか、その位1人でやろうと思えば出来るだろうと思ってしまいます。そして、両親をもっと休ませてあげたいのです。 ただの小姑かもしれませんが、弟夫婦をかわらせるきっかけはありますか?2人とも一度も実家を出た事はありません。 私が口を出す事じゃないのは分かっていますが旦那も最近お邪魔する度に2人の行動が気になるみたいです。

  • 節度ある弟夫婦との付き合い方

    この手の質問は初めてで説明ベタかもしれませんが、よろしくお願い致します。 私-独身・男・富山県在住 弟-既婚・嫁は従姉妹(父の妹の娘)・子一人・実家近くのマンション暮らし・京都府在住 両親-一軒家にて夫婦二人で暮らしている・京都府在住 ---------------------------------------------------------------------- 私は年に数回、実家に帰省します。両親の顔を見るのはもちろん弟夫婦の子供、甥っ子に会うのも大きな楽しみの一つです。弟もそれを快く思ってくれていて 『実家に帰ってきてるんだろ?近いんだから来て子供の面倒見てくれよ~』『いつでもマンションに来て子どもと遊んでくれ』『明日の朝から来て子どもと遊んでくれたら助かる』『嫁もおもちゃや服を買ってくれて嬉しいと喜んでる』『こっちの都合?そんな事考えんでもいいよ!いつでもおいで!子供も喜ぶし』 と言ってくれています。 弟の言葉は本心でしょうが私が気になるのは嫁の気持ちです。 いくら従姉妹で子供の頃からの付き合いがあるとは言え、そこは節度をわきまえるべきかと考えています。マンションにしたって弟のプライベート空間であると同時に嫁さんのプライベート空間でもあるのだから、普通に考えて従姉妹だろうと義兄だろうと遠慮なしに来られたら迷惑だと思うのです。 ただ弟は頻繁に言ってきます。『水臭いぞ』『嫁は赤の他人じゃなくて従姉妹じゃん』『遠慮しすぎだ』 そして嫁も『この手がかかる時期の子供を見てもらうのは凄く助かる』と同じような事を言ってくるのですが、私は社交辞令だと思って聞いてしまいます。 皆さん、どうなのでしょうか? 私は遠慮しすぎなのでしょうか? どういう付き合いがベストなのでしょうか? どんな事でもいいのでアドバイス願います。

  • 弟夫婦のことで悩んでいます。(長文です)

    弟夫婦は今から2年前に結婚の話が出たのですが、 その時は、養子縁組してお嫁さんの家の跡を継いで欲しいとのことでした。 ですがこちらも弟が長男でしたので、両親は大反対でした。 それでもどうしても結婚はしたい!ということなので、 だったら婿養子の話はなかったことで・・・という条件で、ふたりは結婚式をあげたのです。 孫も生まれ、なにもかも円満にいっていると思っていました。 ・・・が、最近になって、弟がお嫁さんの氏を名乗っていることが分かりました。 悪いと思いながらも、勝手に戸籍を取り寄せて調べてみたのですが、 婚姻届を出すときに妻の氏で提出されていたようです。 このことは私の両親も私もまったく知らなかったので いままで2年間ずっと黙って隠されていたことに、かなりのショックを受けました。 もし私が調べなかったら、ずっと黙っているつもりだったのでしょうか・・・。 お嫁さんの家では最初からすべて知っておられたようです。 養子縁組にむけて着々と準備を進めているのではないかと心配でもあります。 かといって、弟が婿養子を望むのであれば、もうどうしようもないのか・・・と諦めもあります。 思えば弟夫婦が結婚してからの2年間、1度も私の実家には来ていません。 お嫁さんの実家へはお盆や正月には顔を出しているようです。 メールを送っても返信もなく、電話をしてもいつも留守電です。 もう私たちとは顔を合わすのもイヤなのでしょうか? 氏のことはもう諦めるしかないとしても、せめて両親とは連絡を取り合って欲しいのです。 それに、私の実家のことはどう思っているのか、両親の老後のことも気になります。 このままではいけないと思い、直接、弟夫婦の家へ行って話をしてこようか迷っています。 他家に嫁いだとはいえ、私は長女として、姉として、なにができるのでしょうか?

  • 弟夫婦と義妹の両親が遊びに来ます

    こんにちは 宜しくお願いします。 明日、弟夫婦と義妹の両親が揃って私の実家にやってきます。 弟には息子・娘がいて、初めて会うので先ほど、お菓子と衣類をプレゼントで買ってきました。 そこでとっても迷うのが、弟夫婦と義妹のご両親には何を挨拶の品で渡せば良いか…です。 弟夫婦にはもしかしたらいらないのかもしれないんですが、ご両親に手ぶらでご挨拶するのはなんとなくばつが悪いような気がしてなりません。 でも旅行中の荷物になることを考えると逆にご迷惑になるのかなーとも思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 義理の弟夫婦の子どもの事で、教えて下さい。

    義理の弟夫婦の子どもがうちの娘と同じ学年で、 義理の親と弟夫婦は、同居しています。 子ども同士は、双子のように仲良しです。 同居の義理の両親が、弟夫婦の子どもの事を可愛がって いて、どこにでも連れて行きますが、悪くも言います。 たわいのない事ですが、(太りすぎとか虫歯がいっぱいとか) 悪く言ったりするのですが、聞かされて私は、 どういう態度をとったらいいのかいつも悩みます。 さりげなくフォローしているのですが・・・ 弟夫婦のお嫁さんとは、あまり話した事がないので 良い方ですが、性格はまだよく分かりません。 義理の両親は、同居してるので孫の事を、自分の子どもの間隔で いろいろ言うと思うのですが、私だったら子育てで いろいろ言われたら嫌だな~と思うのですが、 弟のお嫁さんが気にしてないならいいと思うし、私は、 どういう態度をとっていいのか分かりません。 皆さんなら、どうされますか? また、同じ学年のいとこがいらっしゃる方、どんな風に お付き合いしていますか?教えて下さい。 あと、姑が義理の弟夫婦の子どもに私を紹介するのに 「おばちゃんよ~。」って紹介するのですが、 いい年して抵抗があります。「○○ちゃん(娘の名前)のママ」って 呼んでもらおうかと思っているのですが、変ですか? 義理の妹の事も娘には、「○○ちゃん(いとこの名前)のママ」って 教えているのですが、「おばちゃん」と呼ばせた方が いいいのでしょうか?教えて下さい。 2人目臨月のため、〆やお礼が遅くなる事があるかも しれませんが、必ず〆ますので、宜しくお願い致します。

  • 実家に家を建てましたが、弟夫婦が永住しそうです。

    平成9年に両親のために実家に家を建てました。頭金1000万を出しています。 私は離れて暮らしている為、土地、家、ともに、名義は母親と弟になっています。 毎月ローンに充たる額を仕送りしていて、生活費が足りない場合は送金したりしていましたが、 1年前からこちらが経済難になったのと、弟に嫁が出来て同居し始めたので仕送りをやめました。 弟夫婦が籍を入れたときには、半年もその事を教えてもらっていませんでした。 同居し始めた時もすぐ教えてもらっていませんでした。 今回、先週、おめでたになっていて5月に初孫ができると言う話もやっと聞きました。 いずれの話もこちらから問う形で答えを聞きました。 弟から何も聞いてないよと、母をとがめました。 将来私たち夫婦が同居しても良いよという話でしたが、いつの間にか一転してしまいました。 弟は成人してから今まで家にお金を入れたことは一度もありません。 自分の趣味や車のローンで精一杯です。車も10台目です。 現在、実家ではローンや生活費は母親の年金でやりくりしています。 悲しい事ですが、母はずっと弟が可愛くて仕方ないことは自分は受け入れています。 今日実家へ行きますが、少し話をしたいと思っています。 色々考えましたが、納得できません。 私たち夫婦は、お互いの実家へお金を送り続けていて自分たちは家賃生活なので 貯金は全くありません。 結婚し14年経ちますが、子供もまだ出来ていません。 なにかアドバイスをお願いします。