• ベストアンサー

LED電球

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

白熱キュウをLEDにかえたのですか、1個、2500円位しますよね。 うちは、蛍光管式の球、800円程度にかえました。温まるまで時間がかかります。明らかに。 よってLEDも、温まるまで、時間がかかるのでは。 点灯管のような、機能も、球に入っているかもしれないですよ。

yakko8250
質問者

お礼

このLED電球は2個目なんです<最初のもやはりスイッチON時すぐに点灯したりしなかったり、また、思ったよりも暗かったので新しいものに買い換えたんです<でもいずれのLED電球も点灯にバラツキがあるんです<点灯までに時間がかかるのかどうか試してみますね<でもすぐに点灯してくれる時もあるんですが・・・・・?

関連するQ&A

  • LED電球の点灯不良?なぜ??

    素人工事ですが自分の部屋の蛍光灯照明を取り外し E26ソケット3つ購入して自分で取り付けました スイッチは片切のほたるスイッチです。 電球は今流行のLED電球ですがスイッチを入れても点灯しないことがあります 3つとも点灯するときや、一つしか点灯しないときもあります。 LED電球を白熱球に変えると3つ問題なく点灯します。 なぜLED電球で問題が起こるのでしょうか?工事ミスだとすれば なにが原因として考えられるでしょうか?

  • 白熱電球に近いLED電球

    白熱電球に近いLED電球を探しています。 おすすめの商品を教えてください。 探しているのはソケットがE26、白熱電球40W位の明るさ、色が白熱電球に近い、光の広がり方が白熱電球に近いものです。 調光対応、密閉器具対応は不要です。

  • 蛍光灯 電球 LED(電球)

    スイッチを押してから光るまでの遅さの順番は、蛍光灯-電球-LEDというイメージを持っていました。蛍光灯は確かに遅かったですよね。  しかし、トイレの照明をLEDに変えた後、スイッチを入れてから光るまでタイムラグがあるように感じています。  白熱電流とLEDとでは、どちらが早く光を発するのでしょうか。エジソンの時代の電球ではなく、10年前の電球と現在のLED照明との比較です。

  • 既存の白熱電球のセンサーライト機器にLED電球を付けることはできますか

    既存の白熱電球のセンサーライト機器にLED電球を付けることはできますか? 現在、白熱電球対応のセンサーライトをうちの廊下とトイレに取り付けています。以前に、調光機対応の電球方蛍光灯を取り付けましたが、うまく付きませんでした。 最近LED電球が出てきましたが、それも対応できないとなると、センサーライト機器そのものを取り替えなくてはならなくなります。 調べたところ、調光対応しているのはシャープだけらしく、その調光というのも、ちょっと意味合いが違うような気がしています。 果たして白熱電球センサーライト機器にLED電球を付けてきちんと点灯することはあるのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • LED電球の点灯消灯について教えて下さい。

    LED電球についてです。電球型蛍光灯に比べて頻繁に点灯消灯をくりかえしても寿命には影響ないのでしょうか?たとえば、今まで白熱電球が向いているとされてきたトイレや階段の照明に使えるなら使いたいと思っています。

  • LED電球と調光器について

    LED電球と調光器の関係がいまいちわかっておりません… リンクの調光器対応LED電球を使っておりましたが別件で修理に来た電気屋さんに、白熱用のものはLED電球に著しい負担がかかるからダメといわれました。 また最近パナソニックかどこかで白熱灯用調光器でも使えるLED電球といううたい文句の製品発表ニュースを見た気がします。 けれどググっても白熱灯用の調光器は調光器対応のLED電球には使えない、負担をかけるなどの記述を探せず実際はどうなのかがわかりません。 LED電球の中で調光器対応のものとそうでないもの、調光器には白熱灯用のものとLED用のものがあることはわかっています。仕組みはよくわかっていませんが… 質問は次になります。 ・調光器対応のLED電球は白熱灯用の調光器に使えるか。また使うとどうなるのか。 ・調光器対応でないLED電球はLED用調光器でも使えない(調光されない)のか。 よろしくお願いします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E8%AA%BF%E5%85%89%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91CIVILIGHT-%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A2LED%E9%9B%BB%E7%90%83%EF%BC%88-%E5%8F%A3%E9%87%91E11-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A7%9224%C2%B06-2W-280%EF%BD%8C%EF%BD%8D-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%85%89%E5%BA%A6900cd%EF%BC%89/dp/B008EQJ044

  • LEDダウンライト電球へ交換について

    先日電気スタンドが壊れ電球だけ60wクラスのLEDへ交換すると 思っていたよりすぐ点灯、そして逆に40wにしたら良かったと 後悔するほど明るく感動しました。 そこで今迄踏み切れなかった、廊下、トイレにあるダウンライト25個ほどを 交換しようかと考えております。 ただ、ネットで検索すると素人なので訳が分からなくなってきました。 今は白熱電球の口金E17で小さい60w透明の電球が付いています。 この明るさに相当するような電球色でないLED電球は、どんなものが お勧めでしょう?私が検索すると、「何W相当」と言うのが見当たらなく また、あまりお勧めでないなどの書き込みもあり混乱しています。 よろしくお願いします。

  • LED電球の性質について。

    蛍光灯って、すごくはやいスピードで常にチカチカしてるじゃないですか。 でも、白熱電球は、常に光り続けている。 じゃあ、LED電球ってどうなんですか???

  • LEDミニクリプトン電球について。

    「TOSHIBA E-CORE LED電球・E17口金・ミニクリプトン電球形」を 天井に埋め込み型のダウンライトに着けましたが点灯しません。 商品のレビューを見ると、同じ環境で使えなかったという書き込み(私の以外)は皆無で、 うちでは使えないのが少々腑に落ちません。 こういうケースはよくあるのでしょうか。それとも着け方に何か問題があるのでしょうか。 ちなみに、前に電球型蛍光灯を着けてみた際も、同様に点灯しませんでした。 ・ このLED電球が不良品でないのは他のライトで確認済み ・ 元から付いていたのは60Wの白熱球 ・ クリプトン球はソケットに無理なく収まります ・ 家は築3年 専門家のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • LED電球の消費電力について

    一般の電球ソケット(AC100V E26やE17規格)に、対応するLED電球を使っています。消費電力を見ると例えば今まで40Wの白熱球だったものが、ほぼ同じ明るさのもので4.8Wと製品の箱に書いてあります。 直流の電気で単に電球に使われているLEDを光らせるだけならその位の消費電力なのかな?と思いますが、LED電球内部の変圧や整流ユニットから出る素手で触れないほどの熱も含め、それでも電球全体の消費電力は4.8Wで済んでいるのかな?と不思議です。詳しい方ご教示お願いします。