• 締切済み

伝統?漁法について教えてください

だいぶ以前、何気なくつけていたTV(多分、NHK)で見た漁法です。 ・川べり(岸辺)に少しせり出したかたちで簡単な小屋を作る。 ・川面に(1メートルくらい?)せり出した部分の小屋の床は開いていて、  小屋の中で息をこらした漁師(?)は、  その開いた床面から水面をじっと見つめて魚があらわれるのをただ待つ。 ・小屋が日陰なので、そのうち(おそらく)鯉などの大型魚の魚影が  あらわれる。 ・漁師はモリでその魚を突いてしとめる!   外国ではなく、日本の漁法でした。  【質問】   日本の伝統漁法だと思うのですが   この、ただひたすら待って魚をしとめる原始的な漁法が   いったいなんという名前の漁法でどこの地方のものなのか?   そして、今も行われているのか?? 思い出し、気になってしかたありません! ご存知の方、どうかよろしくお願いします!

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.1

私もなんかそういう映像を見た記憶があるので、ちょっと気になって調べてみました。 ただ私の見たのはモリで突くんではなくて、仕掛けた網を足で踏んで引っ張り上げる映像でしたけど。 富山の伝統漁法で小屋がけオトリ投網というのがあり、これは小屋の中で粘っていて、おとりによってきた鮭に投網を打つもののようです。久慈川などにもあるらしいので、結構普遍的なものなのかも。 銛をついてしとめる魚だと鰆とかシイラとかカツオぐらいの大きさがないと効率悪すぎますが、こんな魚岸にそうそう寄ってくるもんですかね。

hinamaro
質問者

お礼

takkey-Tさん ご回答ありがとうございました! >仕掛けた網を足で踏んで引っ張り上げる >鮭に投網を打つ   う~~~ん 魚をとる方法は網ではなかったと思います。   川漁で岸辺に日陰をつくり、息を殺してジッとただ待つ。   岸辺ですから水草や木の根などに寄ってくる川の大型魚(コイだったような・・・)   を上から突いて仕留める。   魚を突ける空間(水上に作られた日陰部分)は広くても   たたみ一枚ほどの広さ(だったような・・・) >岸にそうそう寄ってくるもんですかね。  川の両岸は流速が遅いので、川を回遊する習性のある鯉なども 岸の浅瀬や(直射日光の強い夏などは)日陰の澱みにやってくることが あるのかな、と思います。 そのTV番組を見たのも、もう30年以上前だったような記憶があります。 はっきりしないですみません。 ただ、番組は「珍しい・昔の・原始的・伝統」漁法の紹介だったような記憶があります。

関連するQ&A

  • 広島・平和公園の川に生息する生物について

     質問させていただきます。 昨年の5月中旬頃、広島市を旅行で訪れました。 その際、夕方の17時頃に平和公園を散策していたところ、 平和公園内を流れる川の水面付近を、「何か」が大きな水音をさせて素早く泳いでいました。 自分がいた場所からは少し距離があり、水面下の様子など全く見えなかったのですが、 その何かは約20メートル以上の距離(およそですが)をバシャバシャと大きな音をさせて進み、 岸辺近くまで近づくと、あとは何事もなかったように水面は静まり返り、それきり何も起こらなくなりました。 おそらくは鯉か、別の大きな魚ではないかと思ったのですが、正体が分からなかっただけに 当時、旅行に同行した親戚からも、「あの時の川の件は、なんだったのだろう?」と、いまだに 話題にされるくらいです。 どなたか、広島の平和記念公園を流れる川に生息する生き物で、詳しくお分かりになる方は いらっしゃいませんか?

  • 伝統とは何か?

    若いころはよくダサいとかくさいとか言います。 最先端に魅了されることが正しく、地味な伝統文化を受け継ぐことはダサい という考え方。 知識人は割りと伝統を重視します。なぜ伝統がそんなに大事なのか、 もしご存知であれば教えてください。 アメリカは日本を滅ぼしたときに伝統を捨てさせようとしたという。 アメリカのプランはみたことがない。どのようなプランを立てたので? 70年間ずっとですかな?伝統の衰退。 あとついでに、滅んだ国というのは伝統は支配者によって否定され 捨て去るべきものなのだろうか? この国は一回しか滅んでないのでその点幼稚な知識しかないかもしれない。 興亡のすさまじい場所では伝統の復活や破壊がお盛んなのですか?

  • 「伝統」とは何か?について

    「伝統」とは何か?について 「こうのとりのゆりかご」(通称「赤ちゃんポスト」)・男女夫婦別姓・民法732・733条(女性の再婚待機期間)などの争論で、しばしば保守系の人々が指摘する『家父長制度』の伝統について違和感を感じているのですが、 いわゆる長子(長男)相続の慣習は日本の歴史的には明治以後の産物です。(儒教基盤があった時代でも、社会的に見れば長子相続は稀と言えます)  それ以前は、「家」護持のためには、養子縁組(他所の血族を入れる)が日常茶飯事でしたし、財産相続に関しては、女性相続・分割相続など現状維持(=家の護持)を優先とした家族制度が圧倒的に歴史的に長いと言えます。  皇室典範見直し論争でも話題になった”血縁”家族制度の伝統などにも通じることですが、  所謂、明治以後に入ってきた慣習も『伝統』とは言えますが、 それ以前に存在して今も原型を維持している「伝統」は、伝統として無視していいものでしょうか? 安倍元総理などの言及する伝統は、前者であって、後者の伝統などは意に介していないとしか思えません。 (柳田國男の日本の”家族”観などを引きあいに出すことも可能です)  現在の保守系の指摘する伝統は、150年前に形成されたカルト(「流行」の意味のcult)であり、ネイティブで長い慣習としての影響力をもった「伝統」を不当に貶めているように思えてなりません。    これは、明治維新後の”文明開化”という【文化大革命】的行為による弊害とも言えますが、 私には、伝統の濃淡・連続性・影響力・現代政治との適合性からして、いわゆる保守系の指摘する”伝統”を認めることが、多元主義・自由主義に相反するとしか思えません。  逆に、古い伝統ならば、比較的に現代社会に馴染みえると思いますが、みなさんはどう思いますでしょうか?  ちなみに、『規模・性質は異なるが、廃仏毀釈は、文化大革命と同質だ』と指摘する言説を、根本的に否定する方法があれば、教えてください。

  • 悪しき伝統

    京都大学の室町寮というところに居住しています。 この寮では、盗難や強要が頻発しており困っています。 先日、自転車が盗難されたので、警察に被害届を出したところ、この寮の寮生が犯人として捕まりました。私は、警察に「寛大な処置を望む」との被害者調書を書いて頂き、その方は送検されませんでした。 しかし、この室町寮の自治委員会なるものから、「被害届を出したお前の責任で、寮生が警察に捕まった。」「お前は出て行け。」と強要されています。ある自治委員会を組織する留学生からは、大学や寮内で睨むなどの嫌がらせや、朝5時頃に「出て行け」との旨の文書の受け取りを強要されるなどされております。 また、ヒステリックな方も多く、私の居室のドアを蹴り「おいこらー、○○。いるのは見えてるねんぞ!!」と、喘ぎ立てる人物もおり、非常に困っています。 大学は、学生自治に寮の管理は任せているというのですが、学則にある副学長が正式に認めた団体でないことは、大学の学生センターも認めているところです。 このような、悪しき伝統に終止符を打つための良い策をどなたかご教授願います。

  • 伝統を○○する

    「伝統に従う、伝統を守る」のような意味で「伝統を○○(漢字2文字)する」という言葉があった気がするのですが、思い出せません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか? 最近、若いのに言葉が出てこなくて困ってます・・・。

  • 伝統が途切れるのは、いけないことなのでしょうか。

    漠然としたイメージしかなくて、上手く説明できないのですが、長く続いてきた伝統が途切れるということは、歴史上、人類にとって、国にとって、民族にとって・・・、など、各方面から考えた場合、マイナスなことなのでしょうか。 例えば誰かが国際結婚したとします。 それまで続いていた(であろう)習慣や伝統などが、 子供の代で途切れてしまう。 とか、 民族衣装などが、ジーパンやTシャツなどの格好に変わってしまった。 とか、 少数民族の、独自の言語が、他の大きな民族のものに強制的に変えられた、 とか、 もしくは自然に廃れていった、 など・・?? あと、新しい宗教が入ってきたら、それまでの土着の宗教とかは否定されてしまうこともありますよね?? 何となく、こういうことは、よくな~いことなのかな・・と思っていましたが、最近ふと、本当にそうなのかなと、疑問に思うようになりました。 何か質問内容が上手くまとめられずに申し訳ないのですが、何となく私の言いたいことが分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 伝統について

    いつもお世話になっています。 どこかで「強い日差しをさけるため、窓を小さくして、壁を白く塗った伝統的な家が建ち並んでいる。」 と聞いたことがあるのですが、そこはいったいどこなんでしょうか。ご存知の方いましたら教えてください。

  • 伝統の一戦

    東京ドームで行われる巨人対阪神戦で思うのですが… 僕はまだ同ドームでの同カードを生で観たことはありませんが、僕が疑問に感じるのは、開場時の時ライトの巨人側とレフトの阪神側は、大体どちらが先に満員になるのでしょうか? やはり昔から巨人のホームなので、ライトの巨人側から先に席が埋まり、そしてレフトの阪神側には試合開始直前になって熱狂的タイガースファンが集まるのでしょうね?

  • 伝統について。

    日本の伝統には染色、染織、織物、友禅、焼き物、工芸、塗りとかたくさんありますが これらを伝統産業と言うんでしょうか? 伝統工芸と言うんでしょうか?

  • 伝統を好きになりたい

    今日は昭和の日ですね。あまり祝う人がいなくなりました。 神様と人間の微妙な合間を貫き、優れた象徴を演じつづけた偉人なのですが。 ま、私も最近昭和天皇陛下の偉大さを改めて思う一人です。 伝統もっと好きになりたいんですがどうしたらいいですかね? 特に若いガキは伝統の重要性など理解しないと思いますがw