• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動しないパソコン)

起動しないパソコンの故障原因と対処法

akiomyauの回答

  • akiomyau
  • ベストアンサー率43% (555/1280)
回答No.1

現象的に考えればマザーボードあたりの故障の可能性が高いのではないでしょうか。 ハードディスクの可能性は低いので新しいパソコンに内蔵もしくは市販のUSBで接続できるアダプターを利用してデーターの救える可能性は高いと思います。 但し、あくまでも推測ですが。

tofutabetai
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 マザーボードを取り替えると高いでしょうかねぇ…。 次のパソコンを買って、これはそのまま小学生の息子たちに譲ろうと 思っていた矢先だったので、安く修理できれば一番良かったのですが…。 でも、データが無事な可能性が高いと聞いて安心しました!ヽ(´∀`)ノワーイ♪

関連するQ&A

  • パソコンが起動しなくなった

    パソコンが起動しなくなった マザーボードが故障?してしまいました。 つい4時間前まではついていたのですが部屋の模様替えの為パソコンを別室に移してやらなくてはいけなくなったため移動したら起動しなくなってしまいました ドスパラに電話したらマザーボードの故障らしいので修理か新しいPCを買うかの選択になりました・・・ でも乱暴に扱っていません。なので何か他に簡単な原因があるのではないかと疑ってしまいます。 電源スイッチをおすとグラボ・CPU・排気口のFANは回り始めるのですが、電源のランプとHDDのランプがまったくつかない状態になるのです。 だからFANだけ動いてる状態です。。。 解決策がありそうでしたらたった1つ小さいことでもいいので教えてください。 後ハードディスクがあるのですが、それを新しく買ったパソコンにつなげれば中のデータは読み込めますか? 後前のPCについていたグラボと増設してつけたサウンドカードは新しく買ったPCでも使用できますか? 質問が多くてすみません。 大変困っているのでよろしくおねがいします!

  • パソコンが起動できないときがあるんです

    すみませんパソコン初心者です>< いつもではないのですが、たまにパソコンが起動できないときがあるんです。 パソコンの電源スイッチをいれても電源ボタンは青く点灯するのですがウィ~ンという音がなるだけで画面は真っ黒のままになります しかたなく電源スイッチを長押しして電源を落としもう一度電源スイッチを押すのですがまた同じ状態になります そこで電源コードを抜いて指し直し電源スイッチを入れるのですが、このとき起動できる(そのとき瞬間的に一度電源ボタンの所が青くなってカチッと音が鳴り、またランプが消灯してからもう一度電源ボタンを押す)ときもあるし、さきほどのような状態になり起動出来ないときもあるんです なので何回か電源スイッチを入れたり、時間を置いてやってみたり、電源コードを指しなおしたりしていて、時間を置くと出来たりすることもあります 使用しているPCは VAIOのPCV-RX63です よろしくお願いします(。。)

  • 自作パソコンの故障

    自作パソコンを購入して約6ヶ月たちましたが、まだ半年なのに故障してしましました。症状としては、電源が全く入らない状態です。 壊れる直前は10回に1回くらい本体前面の電源ボタンを押すと起動していたのですが、現在では全くぴくりともしません。 マザーボードの本体前面へのスイッチへの配線がつながっている部分にランプがあり、裏面のスイッチを入れればそのランプが光るので、マザーボードの故障ではないと思うのですが、やはりケースのスイッチ部分の故障なのでしょうか? だれか対策方法を教えてください

  • パソコンがきちんと起動しません。

    WindowsXPのノートパソコンを使用しているものです。 ここ最近、きちんとパソコンが起動しません。 どういった状態かといいますと、 電源を入れると3回に1度の割合で「最近の更新したソフトウェア、もしくはハードウェアに原因がある」といった内容の文字画面が表れ、20秒以内に「通常のなんとか(曖昧ですみません、きちんと覚えてなくて)で起動する」という選択肢を選択した後にEnterキーを押して、なんとか起動しているといった状態です。起動後は特に問題なく使えます。 上に、「3回に1度の割合で」と書いたのは、普通に起動できる時もあるからです。 これはパソコンの故障の類なのでしょうか。 それとも、何かウイルスを疑ったほうがよろしいのでしょうか。 できれば修理に出さずになんとかしたいと思っているですが‥自分では解決策がわかりません。 こちらでもし何か情報がえられなかった場合は、止む終えず修理に出します。 できましたら、何か情報をいただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • PCが起動しない。

    最近パソコンを起動をしようとしたらパソコンの電源ランプが点灯せず、ファンだけ回り、ディスプレイは信号なしという状態に陥りました。電源ユニットの故障を疑い、交換しましたが結局だめでした。その後、マザーボードとHDDをつなぐコネクタ、その他いろいろなコネクタを抜き差ししてみたら正常につき、中のデータも無事でした。しかしその後電源を消してもう一回電源をつけようとすると、また電源ランプが点灯せず、ファンだけ回っている状態でした。今度はコネクタを接続しなおしても直りませんでした。中を見ながら電源をつけるとHDDを動いている音がしませんでした。 なるべくなら修理に出さずに自力で直したいのですがどこの部分を修理すればわかりません。あきらめて修理にだすべきでしょうか? 機種はゲートウェイGT4012 OS:WindowsXPHome CPU:アスロンデュアルコア64×2 3800+ メモリ:1G HDD:200G ビデオカード:GeForce6100

  • パソコンが起動しません

    電源ボタンを押してもパソコンが起動しません。 電源は問題ないのですが何も動かない状態です。 ケーブル類の断線やコネクタの異常もありませんでした。 マザーボードが故障してしまったのでしょうか? 悪いと思われる所を教えてください。 PCはeMashineのJ6420(?)アスロンタイプのデスクトップです。

  • パソコンの電源が、スイッチボタンから起動しません。

     デスクトップのパソコンを使っています。起動中に電源が抜けてしまい、その後、スイッチを入れても起動しなくなってしまいました。CMOSクリアを行っても反応しません。  ところが、電源をつないだまま、CMOSクリアのためのジャンパを抜いて3本あるピンにカチャカチャ触れると起動しました。その後、2回同じことをしましたが、やはり起動し、普通にパソコンを使うことができます。  ネットで調べる限り、起動しない場合、電源ユニットかマザーボードの故障の可能性が大きいとありました。一度、起動すれば電源が切れることもなく動くということは、故障の原因としては、電源ユニットよりマザーボードと考えるべきでしょうか。あるいは、スイッチの部分の故障ということが考えられるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません。

    3,4年前にドスパラで購入したデスクトップパソコンです。 友人に「パソコン内部の清掃をした方が良い」と言われ、初めて自分でフタを開けて、 埃がたまっていた吸気・排気口と、CPUファンの清掃をしました。 その結果、見事にどこか故障してしまったようで。 電源ボタンを押すと、一瞬ファンが回るだけで起動しません。 裏側の主電源をオフからオンにした最初だけ、前面の電源を押すと一瞬だけファンが回ります。 主電源オフ→オン、電源ボタン→一瞬ファン回る、再度電源ボタン→無反応 USB等何も接続していない、電源ケーブルのみ接続した状態です。 このような状況で何か試してみるべきことってありますか? また、これだけの情報では判断が難しいと思いますが、どの部分の故障が考えられますか?

  • パソコンが起動しません。

    先日久しぶりにパソコンを起動させようとしたところ、電源が入り画面が一瞬だけでたのですがその後真っ黒の画面のまま電源が切れました。何度繰り返しても同じ症状なのですが故障でしょうか?その症状が起きる前に倒したとかそういったことは何もしてません。 また、修理になると費用はどのくらいかかるのですか?教えてください。

  • ノートパソコンが起動しない。

    東芝 Dynabook Satellite B451/ D 電源スイッチを入れると、電源ランプが点滅するのみで画面も真っ暗のままで起動しません。 (CPUファンは回転してしている。) ACアダプターのみの(バッテリーを外した状態)でも同じです。 PCの下に水をこぼしたまま気づかずに長時間使用した後に動かなくなったようです。 メモリーを外してみるとコネクターの接点あたりがさびているような状態でした。 清掃してみましたが状態は変わりません。 CPU故障、メモリー不良、マザーボード故障等、 どの様なことが原因と考えられるのか教えてください。 画面が真っ黒のままなのは何故なのか。 電源ランプは「緑2回、ダイダイ2回」の周期で点滅しています、これは何を意味するのでしょうか。 詳しい方教えてください。 メーカー修理は有償になるので出すつもりはありません。