• ベストアンサー

去年、どのくらい人を誘いましたか?

僕は、自分から誰かを飲みに誘ったり、食事やイベントに誘ったりすることがほとんどありません。 嫁さんくらいです。 酒も飲めないのであまり積極的に「飲みに行こう」とも言えず、それよりも面倒だと思ってしまいます。 そのせいで昨年は人から誘われた数件の飲み会やイベントにしか参加しませんでした。 ふつう、みなさんはどのくらい人を誘いますか? ちなみに、自分は学生時代はパーティなどで大勢人を誘ったり、サークルに所属していたりバイトをしていたりで、常にまわりに人がいました。 すっかり、億劫になってしまっているので友達がいなくなってしまいました。なんとかいたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

私も基本は受け身で、自分から誘うコトは余り無いですヨ。 自分から誘ったのは数件(片手)くらいかと思います。 でも誘われたりして参加した方は、数十件くらいかな? 最低でも月に2~3回は有りますし、多けりゃ週に何回も。 たまに2つの会合をハシゴしたりもします。 平均すりゃ週イチくらいになるかも知れません。 自分から誘う回数の10倍近い回数で・・・これでも若い頃に比べりゃ、随分減った気がしますヨ。 誘うのも大事ですけど、誘う方は自分一人だけですからね。 でも誘ってくれる方は無制限です。 自分から誘う相手が一人増えれば、誘われる相手も増えるワケで、単純計算でも2倍です。 私の場合、そう言う相手が増えすぎて、もう自分からは誘えなくなっちゃった様な感じです。 そんな不義理な私でも、誘ってくれる仲間からのお誘いはなるべく断らず、そういう機会を大事にすれば、友達が居ないなんて感じ無いですヨ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • usedman
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

私は独身男性ですが、とりあえず「結婚したら人を誘わなくなる」とか「結婚したら付き合いが悪くなる」と感じています。 質問を返すのもおかしいかも知れませんが、やはり結婚したら億劫になるのもなのですか? 友だち付き合いが減ること自体は、普通のことというか、あなただけのことではなく、 少なくとも私にとっては、一般的なことなので心配することではないと思いますよ。 お酒をお飲みにならないとのことですが、お嫁さんはいかがですか? お二人ともお飲みにならないのであればお酒にこだわらなくてもいいかと思いますが (たとえば喫茶店でも)二人でよく行くお店、というのを作ってみてはいかがでしょう? そのお店の常連さんとお友だちになるというのも良いかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会ってお酒飲めない人は場違いですか?

    大学生です。 わたしはお酒が苦手であまり飲めないのですが、サークルの飲み会兼食事会など、みんなでワイワイするイベントは好きで参加したいなと思ってしまうタイプです。 そこで質問ですが、お酒飲めない人がそういう場に行くのって、控えた方がいいのでしょうか? 二次会なども先輩から誘われるのですが、飲めないのでいつもやむなく断っています。 二次会に参加した方が先輩と仲良くなれる機会が増えるのでいきたいな…と思いますが、やっぱりお酒が苦手な人は自重するべきですよね? もしあなたが飲み会、二次会に参加するとして、飲めないのに参加する、という人がいたらどう思いますか? 飲めないなら来るな、と思いますか?

  • 人間関係について・・・

    こんばんは。 僕は今、大学一年生です。 最近、自分自身の人間関係に悩んでいます。 僕はサークルなどにも属しているのですがなかなか人との距離感が つかめていないような気がします。 学部とかにも友達はいるのですがなんというか・・・ 自分が違うところにいるような気がして・・・ 僕は飲み会とか人が大勢集まるような会食があまり好きではないんです。 でも周りはお酒を飲んでどんちゃん騒ぎをするのが好きみたいです。 なんかそういう場ではいつの間にか孤立していたりします。 僕自身に問題があるとは思っているのですがどうしてもそういう場が嫌いで 飲み会とかにもあまり参加しなくなってきました。 人と関わるのが億劫になってきました・・・ 以前は彼女がほしいなあ・・・とか思っていたのですが最近、もうなんか何もかもダメそうです。 人と関わるのが億劫ってそれだけでかなり問題な気がしてます。 何かもう全部面白くないです。問題ありまくりのこんな僕ってどうすればいいんでしょうか?

  • お酒が飲めない人の飲み会での態度はどうしたらいい?

    私の所属するサークルには愉快な酒好きの人たちがいて、 いつも楽しそうに飲み会やっています。 私はあまりお酒は飲めないのですが、 みんなとおしゃべりしたいので誘われたら付いて行ったりするんです。 でも、飲み会の席では、お酒を固辞するばかりで、 当然いつまでたっても素面で真面目な話しかしないので、 なんとなく周りから浮いてしまうことがあります。 でも、飲み会とか打ち上げとなるとやっぱり行きたいんですが、 そういう時ってどういう態度を取るのがいいのでしょうか?

  • 対人関係

    はじめて質問させていただきます。 社会人サークル(スポーツ)に所属しています。 そこで知り合った人たちと色々な大会に出たり、お酒を飲んだり楽しむサークルみたいなものです。 みんな良い人達なのですが、どうも自分を嫌う人がいます。特に嫌がらせをしてくるとか、嫌なことを言う というわけではありませんが、自分を避けているし、メールの返信もありません。 私自身はその人のことを特に嫌いというわけではありません。 その人は結構中心人物なので、大きなイベントなどには必ず参加しています。私も色々参加したいと思っているのですが、自分に対してそういう態度をする人がいるところにはなかなか参加しづらい・・というのが本音です。 皆様ならこういう状況だったら、どうしますか? なにかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 男性の方に質問です。

    社会人サークルの飲み会等のイベントに時々参加しています。 その際、話しかけやすい女性とはどんな感じの人ですか? 何度か参加してみて、私は話のおもしろい男性に興味を持ちました。多少のルックスもありますが・・・ 飲み会だと、席が決まってしまって、いいなと思う男性と話せないで、終わってしまうことがあります。 そういう場合は、どうしたらいいのでしょうか? こちらから積極的に話しかけても大丈夫でしょうか?

  • 口下手を克服するには?

    私はシャイで、とても口下手です。 特にサークルの飲み会など大勢の人が集まる場では 全く自分から話すことができません。 なのでそういう時には誰かの話をひたすら笑顔で聞くか、飲み物 をオーダーしたり、料理をお皿に取り分けることに徹しています。 それに気付かれた方からは「もっと喋りや!」と言われるのですが どう話題に入ればいいのかわからず、そう指摘されるほど喋って いなかった自分を情けなく感じるばかりです。 私にも気の許せる友人は10人くらいいます。その友人達とは大勢 でいても何の問題もありませんが、私の人見知りが激しいせいで ここまで仲良くなるのには時間がかかりました。 とりあえず場数を踏もうと飲み会やパーティーには参加した ものの、一向に治る気配がありません。 社会人になるまでには、この状況を何とかしたいです。 この口下手で内気な性格はどうすれば治せますか?

  • 親しい人以外とは話せない人

     昔、とあるサークルで一緒だった人は  常に二人(女性)で行動し、飲み会等で私が話しかけても  「迷惑そうで」二人だけで喋っておりました。  何かの総会で一緒だった折、彼女と席が対面になり、  特に私が盛り上げようという事も無いのですが、彼女の会話に  入り、聞き役に回ろうとしましたが、  それも避けられた感じでした。(二人だけで喋っておりました)  つまり、酒を注ごうとしても拒否、向こうが此方にも何もして  来ないという感じでした。    その総会の時のみで、それから彼女たちは飲み会に参加する事は  ありませんでしたが、サークルの時も常に二人でおり、  此方を介入させない感じでした。  私が何か嫌われるようなことをしたのかと思ったのですが、  他の人にもその様な感じだったそうで、仕事とは違うし、  趣味の事ですから、特に問題は無いといえば無いのですが、  二人だけの世界を作り、此方の会話には入らないし、介入させない  と成ると、「どうすれば良い」と思うのですが、私が度量が狭いのでしょうか?    たまに(私の親戚にも) 普通に社交辞令的な挨拶が出来ない、  緊張する 、何を話してよいか解らないという人が居りますが、  それと似た様な感覚なのでしょうか?  ご回答お願い致します。    

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 酒が飲めない人の人付き合いの方法

    僕は酒が弱い人間です。まったく飲めないわけではないのですが、せいぜいビールコップ1杯くらいで顔が赤くなります。その後、ぼーっとして、眠くなったり、頭が痛くなったりします。 このために大きな飲み会とかではないと、飲まないことがほとんどです。 飲みに行く行為は嫌いな方ではなく、それなりに盛り上がるのですが、やはり飲めないために自然に「飲みに行こう」とは自分からは言えません。 また、友達とかと飲みに行くことになっても、1杯しか飲めないので深い話もできない感じになってしまいます。 自分的には、酒が弱いのでなるべく酔いたくないのが正直なところです。帰宅後も頭が痛くなり何もできなくなってしまうからです。 でもこういう感じに、酒が飲めないために積極的になれなくなってしまっています。 僕は嫁さんが酒が飲めるので、ワインバーとかキリンシティなどに行きたいと言われるのですが、 店に入るなり自分だけノンアルコールビールとか頼んでも。。。と思うとなかなか入れません。 はじめて会った人とも「○○さん、お酒飲めないんだ~」と言われると、ちょっと引け目を感じてしまいます。 酒が飲めない人は、人付き合いはどうしてるんでしょうか? 飲めなくても、みんなで「飲みに行こう!」って言いますか? 飲めない人間だと堂々としてればいいんですかね?

  • サークルでの人間関係

    サークルでの人間関係に悩んでいます まわりがどうこうというよりジブン一人が浮いています サークルに入って一年たちますが、参加をおろそかにしていた分 今同じサークルのコと話すのが億劫です   基本人見知りしますが別に一人で浮くことは主観的に見てなかったのですが、今ジブンがどう接すればいいのか分からなくなって結局話をふられても、いい返しができず自分を作ってしまい元のジブンが出せません (私のはいっているサークルゎ結構面白いことをみんな言って常に笑いが絶えない雰囲気なのでその雰囲気にもなじんでいけません、面白いこと言わないといけないって思ってしまうんです) そのサークルのなかにもまぁまぁ仲いいこゎいますが そのコに対しても接し方が不自然になってきています どうこれから接すべきだと思いますか? 一応参加は積極的にしていこうと思ってるのですが。。。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「HL-L-2375DW」でトナー継続使用をオンにする方法が知りたいです。液晶画面が存在しないため、設定方法がわかりません。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 質問内容は「ブラザー製品のHL-L-2375DWでトナー継続使用をオンにする方法が知りたいです。液晶画面が存在しないため、設定方法がわかりません。使用環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。ひかり回線を使用しています。」
回答を見る

専門家に質問してみよう