• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片思い中の人との飲み会(長文すみません))

片思い中の人との飲み会に悩んでいます

mangetsuranshiの回答

回答No.2

こんばんは 24歳 女です。 まず、筋として、遠方のご友人が集まるのに言いだしっぺが欠席はいかがなものかと。 遠方のご友人と疎遠になってしまうかもしれませんよ。 そんなのきにしない、気の置けない仲ならいいのですが。 女性に関しては、今回はご縁がなかったのではないでしょうか。 何にかえても、あいたい女性ですか? そんな感じも読み取れません。 恋は盲目です。 一度頭をまっさらにして考えてみてください。 本当にいきたいのはどちらか、自ずとわかると思いますよ。

igafcb10
質問者

お礼

回答ありがとうございました 心の中、頭の中を少し整理して、よく考えてみます。 まだ日にちに余裕がありますので。

関連するQ&A

  • 彼の仲間の飲み会には元カノが…

    同棲している私の彼氏に、学生時代の仲間から飲み会の誘いが、月1回位のペースで来ます。 その飲み会には、彼氏が学生時代に1年付き合った後自然に会わなくなり別れた元彼女が来る可能性があります。来るか来ないかは、行かないとわからりません。 その元カノは彼と付き合う前に先輩と付き合っていたことから、彼と元カノの仲は周りは知りません。また、付き合う言葉も別れの言葉もなく、何となく始まり、何となく友達になったらしいです。 私もその仲間の飲み会に数回連れて行ってもらいましたが、元カノはいませんでした。 元カノは、彼に彼女(私)がいることを仲間から聞いて、彼に「彼女できたんだー。いいなぁ。私はまだいないよー」とメールをしてきています。 その時彼が「いいってモンなのかなー。ま、今度飲みにでも」みたいな感じで返信していたことをきっかけに、私は彼を疑うようになってしまいました。 彼は、他の仲間と同じように接してしまったと反省していましたし、恋愛経験が浅く鈍感なので私に言われて良くないことだと気付いたと言います。でも、私にとっては浮気未遂のようなもので複雑です。 それで、彼の立場で考えてみて頂きたいのですが、飲み会に行きたいけどその度に彼女が不安になる場合、どのような対応をしますか?また、彼女にはどうして欲しいですか? 彼はケンカをしないために飲み会に行かないと言いますが、私は元カノ以外の仲間との関係は大事にしてもらいたいと思っています。 普段は仲良く、お互いに大好きな気持ちがあります。 よろしくお願いします。

  • 飲み会での彼女

    社会人の彼女がいます。私は学生です。大学時代の部活の飲み会が月1ぐらいであるそうでよくオールして帰ります。 体育会系で男性がほとんどの飲み会なので以前オールは止めて欲しいと頼みましたが「納得できない」と言われ私が折れることになりました。 しかし、この前「飲み会で寝てた」と聞いてそれは止めて欲しいと言いました。 彼女は「心配かけるぐらいなら飲み会に行くのも言わないでおく」と言います。 男女を忘れて付き合える仲間と飲むのは良いことだと思いますがあまりにも無警戒すぎると思うのです。心配しすぎでしょうか??ご回答お願いします。

  • 飲み会での対応方法

    社外での飲み会に参加する機会が多くなり困っていることがあります。 よく経験するのが、飲み会に参加して、話し相手がいなく孤立してしまいます。 例えば、飲み会の参加者が、Aグループに所属している人たちとBグループに所属している 人たちが多い場合、どうしても私は孤立してしまいます。AグループはAで固まり、BはBで固まる というい感じです。こういう場合、どのように過ごすのが無難でしょうか? あと、できれば、一次会で帰りたいのですが、毎回2次会があります。そのとき、いつのまにか その場から逃げているのですが、参加者の方から携帯に電話されてしまい捕まってしまいます。 うまく、一次会で帰れるよいアイデアはないでしょうか??

  • 長文です。男性の方に質問です。

    同級生の男性にグループ旅行に誘われました。 卒業して9年経ちます。 今は、お互い違う県に住んでいます。卒業して会ったのは共通の友達A君とB君の結婚式の2回だけ。 結婚式は同じテーブルになるので会話はしますが、学生の時から今まで連絡先は知りませんでした。 A、Bと私は同じゼミ。 A、Bと彼は友達なので 学生時代は顔を合わせれば少し話す程度でした。 最後に会ったのは1年前です。 最近ふと彼の近況が気になったので友達に連絡先を聞いて、元気?とメールをしてみました。 そしたら返信があり 元気だよ。 ぜひ遊びたいね A夫婦とBと旅行に行くから参加しない?という内容でした。 知り合いだったとは言え、初めてメールをして旅行に誘われたのでびっくりしました。 仲の良いAとBに誘われるならまだわかりますが… 彼はどういうつもりだと思いますか? 仕事の予定もあるのでまだ旅行の返答ははっきり言っていませんが メールは何通かやり取りして 予定があえば是非参加して!とか 予定が空いてたら行こう!と言ってくれました。 昨日は いま出張してて仕事が忙しい。また遊ぼうね。というようなメールだったので もうメールを終わらせたいのかなと思って、遊ぶことがあるといいね~って返信したらそれでメールは終わりました。 メールを続けたかったのですが、しつこいかな?と気にして質問したりするようなメールはしませんでした。 彼は友達として誘ってくれたのでしょうか? それとも初めてメールしたので気を使って社交辞令的なお誘いなのでしょうか? どういうつもりだと思いますか? 旅行に参加すると言っていいものなのか悩みます。 彼のことはすごくいい人で信用出来る人だと思っていたので誘いは嬉しかったです。

  • 親友と喧嘩をしてしまいました(長文です)

    15~6年ほど付き合いのある、親友と呼べる友人(仮にAとB)が2人います。 小学校で知り合い、中学まで同じ学校、その後の進路は3人ばらばら です。頻繁に連絡を取り合い、今日まで仲良くしてきました。 そのうちの1人(A)と、先日喧嘩をしてしまいました。メールのやりとりでの喧嘩です。 原因は、中学校の同窓会のことでした。定期的に同窓会を開いているようなのですが、中学では嫌な思い出があるため、参加を断ってきました。(中学時代、ロングヘアをばっさり切ってイメチェンして登校した日、クラスでもリーダー格の女の子とその仲間が、突然わたしを無視しだしました。何が気に入らなかったのか、原因は未だにわかりません。 わたしが何かしたわけではないんです。以前までその子達とは、挨拶や雑談くらいはしていましたが、トラブルは何もありませんでした。ただ 髪を切った日の朝、すごく睨まれたことが、強く記憶に残っています。 幸い同じクラスに、わたしを庇ってくれる友人もBもいました。Aとはクラスが違かったせいもあり、この間少しだけ疎遠になっていました。 はじめは耐えていたのですが、そのグループはわたしだけを無視します。挨拶も無視される。耐え切れず、登校拒否になりました。) 高校、大学と進学しましたが、中学時代の出来事がトラウマで、人間関係を築くことに未だに臆病です。精神的に弱い部分も自覚しています。(鬱病にかかり、通院・入院したこともあります。) そんな背景があり、中学の同窓会へは行きたいと思えないのです。Bは無理しなくていい、と言ってくれます。Bもパニック障害(?)の経験があり、わたしのことも理解してくれています。 Aは、「昔は昔、今の○○(わたし)は○○、同じじゃないから大丈夫!今行かないと、一生行かれないよ!」といいます。 断っても何度も誘いが来るので、(Aがわたしのために言ってくれているんだということはわかるので)昨年の同窓会に参加しました。 ですが、やはり場に馴染めず、悲しくなり、帰宅してから泣いてしまいました。 そのこともA・Bは知っています。去年、惨めな気持ちになってしまったので、今年は行きたくない旨伝えました。Bは納得してくれました。 Aは、「惨めになることなんてないよ!大丈夫だから行こう!」とメールを送ってきました。いやだ、行こう、の問答が何度かあった後、 「もういいよ、○○の鍵はあたしじゃ開かないみたいだね。楽なようにしたらいいんじゃない」とのメールが。なんだか否定されたようで、とても悲しくなりました。Aは教職に就いており、体育会系で情熱的なタイプです。自分にも厳しいけれど、他人にも甘えは許さないところがあります。わたしは現在院の学生です。おとなしい人間なので、時々ちょっとついていけないところがあります。 そのメールに返信はしなかったのですが、翌日Aから「昨日はごめん、なんか○○が中学時代をなかったことにしてるみたいで悲しかった」と言われました。 わたしは、中学時代の友人にどうしても会いたいという気持ちがわかないし、会っても想い出話ができない。昨日は内気なわたしを否定されたようで悲しかった、わたしの考え方も認めてほしい、と伝えました。その上で、頑なな態度を謝罪しました。 その後、Aから返信が来ません。もう2週間くらい経ちますが、全く音沙汰なしです。こんなことは初めてなので戸惑っています。 結局同窓会に、わたしは不参加、AとBは行ったようです。先日、心配になってBに会い、Aと連絡が取れないこと、喧嘩をした旨話しました。B曰く「同窓会で会ったけれど、Aとはあんまり話せなかったから…」怒っていたかまではわからない、とのこと。 メールでのやりとりなので、なんだか喧嘩というか、もやもやしています。その後も気になって謝罪メールを一通と、Aの誕生日だったのでおめでとうメール(毎年送っています)もしましたが、一切返信がきません。 一人でぐるぐる考えてしまって苦しいです。あまりしつこくしてもいけないと思い、メールはその後送っていません。どうしたらいいかわかりません。このまま疎遠になってしまうのか、と思うとなんともいえない気持ちになります。 これからどうしたらいいのでしょうか。ご意見をいただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 好きな人に避けられてる?

    私には、好きな人(Aさん)がいます。 その人とは私の職場の人(Bさん)の友人(Cさん)の旦那さん(Dさん)紹介で飲み会があり、知り合いました。 その人とは知り合って4ヶ月ぐらいになり今まで5回ほど飲みに行ったり、映画を見にいったり、ご飯を食べに行ったりしていますが、これといって進展はなく… でも、こないだ私の誕生日がありました。 それで、Bさんに「誕生日はAさんと過ごすの?」と聞かれ 私は、まだ付き合ってるわけでもないので、「私の誕生日なんて教えてないからAさんは知らないですよ」と答えました。 でも、誕生日の日、Aさんから(Dさんからメールきたんだけど誕生日なんだって?今日は都合が悪いからお祝いできないけどとりあえずおめでとう)という内容のメールが届きました。 どうやら、Bさんが私のために、Cさんに連絡をしてDさんからAさんに私の誕生日を教えるように言ったらしく… なんか遠まわしに私から言わせたみたいに思われて、引かれてしまったのではないかと心配なんです。 なんとなくそれから私からのメールに返信はあるけど、彼からのメールがなくなったような気がするし、 食事の誘いをしても返事が曖昧…来週食事の誘いをしても返信がなく… BさんがCさんに聞いたら、Dさんは私の話をAさんから聞いたことはあるらしく、(今日誕生日なんだってよ)てしかメールしてないとは言うんですけど… なんか避けられてるような気がするんです。以前は食事の誘いをするとすぐに都合のいい日を教えてくれたのに…こちらからのメールは控えるべきでしょうか?

  • 飲み会でのトラブル

    みなさんのご意見聞かせてください。 友人からキャンセル料催促のメールが来ました。 事の発端は、忘年会を私がキャンセルしたことからです。 キャンセルをしたのは、一週間前。伝えたのはAという子です。 しかし、Aは気を使って時間をずらしましたが、日にちの変更では なく、時間の変更のみで結局無理と判断した私は、さっき断ったから 返信しなくてもいいよな。 と普段メールを返信しないのでいつものように放置しました。 これはちゃんと返信しなかった私も悪いと思います。 忘年会の2日前、Bから「忘年会で、Aの誕生日のサプライズをしたいが よいか?」というメールが来ましたが、Bには一応「私は行かない から、楽しんでおいで」と送りました。 そして忘年会当日、多分終了したくらいの時間にAから忘年会の キャンセル料の催促メールが来ました。 しかし料金が予定よりも高く、疑問に思いAに ・どこの店で食べたのか ・どういう内訳なのか ・レシートを見せてくれ と送ったところ、メールを送ったのを見ていないのか?と返信が来た。 しかし、質問には一切答えず、一方的な怒りメールのみ。 決して私はキャンセル料を払わないとは一言もいっていない。 ただ、聞いてたのより高く、それが疑問だったから聞いているのに、 話をそらしてばっかりで話し通じず。 返信は「こどもじゃないんだから」の一点張り。 返信しなかったのは、私の責任だが、普通返事がなかったら予約前に 「返信ないけど、あなたの分も予約していいのか」というメールが ほしかった。返信は「こどもじゃないんだから」の一点張り。 3回目でやっと店名・内訳を教えてくれました。しかし、レシートは もらっていないといいました。内訳はコース代+サプライズのお金。 しかも予約したのは、Bだから後はそっちに聞いてくれと言ってき ました。 Aは私が来ないのは当日知ったと怒っていましたが、Bが予約したのなら 話は別ではないかと思いました。B子は2日前に私が来ないのを知って いました。 キャンセル料を取られてももしかしたら2日前なら100%の料金では なかったのではないのかと思いました。 サプライズについては行けないといったのに勝手に加算した料金の 提示されたことも疑問でした。 お金を最終的に誰に渡せばいいのかというメールに関して、 返信がありません。 私が気にかかってしょうがないのは、 ・お金を払えというのにレシートをもらっていない。 ・内訳もいわず、勝手に料金を上乗せされていた。 ・予約した子は2日前には私がいかないと知っていた。 結局借りを作りたくないので、お金を払いましたが、 Aには1回高校時代5000円ほどお金をネコババされかけたので 金銭関係信用がおけない方です。 一方的な私の意見ですが、皆さんに相談に乗ってもらいたかった ので書き込みを致しました。よろしくお願いします。 こういうときの対処法を教えてください。

  • 片思いです。長文です

    片思いについて相談、語らせてください サークルで出会った人にバレンタインの日私はA君にチョコレートをあげました。初めてあげるので恥ずかしくそのA君の友達B君の分まで買って「これ、お世話になってるから……あ、B君のも渡しといて欲しいな…」と言ってチョコを渡しました。でも、それでは思いは伝わらないと思い「中身全然違うんだ…A君の方がいいんだよ」と照れながら渡しました そのあとまた2人で遊びましたが進展なく。サークルでも2度ほど集まりましたが何もなく…会うとひたし気に話しかけてきてくれました。でも私のがまんが足りず次は手作りのお菓子をバレンタイン当日会う約束をして渡しました。A君はおいしいと食べてくれそのあともいい感じのデートをしたと思います で、帰ってから「あれは義理じゃないんだからね」とメールしました そこからが問題なんですがここまで私頑張りましたがその返信が義理じゃないんだよってところには一切触れずに返信してきたのです 「え?なんで?」と思い「スルー?A君鈍いの?」と書くと「今度直接返事させて。だから待って」と帰ってきたのです。私はああ…だめか…とあきらめ「やっぱいい。ごめんA君の気持ち考えないで困らせちゃった。忘れて」と書きました。A君は「多分○○ちゃん(私)はわかってない。これだけは言わせて…うれしいくらい困ったよ」と帰ってきました「A君…謎だね…わからないよ」とここからは話を変えました 2人で会おうと言われ私は気まずくなりサークルで会うことを提案しました。 そして先日サークルで会いました。私はとても気まずく静かに誰も近寄れないオーラが出てたと思います。そこにKYのB君がきて私にべたべたしてきました 私は思わず「やめて!さわらないで!」と思いっきり、やりすぎなくらい拒否しました そのあとも朝方まで遊び結局A君とも気まずいまま時間は過ぎてきました 翌日A君にお詫びメールを書くと「俺もごめん…次こそ2人で遊ぼう!もっとご飯も行きたいし、2人でいろんな所にいきたい。もし嫌だったら言ってね…」と来ました ついでにABは幼馴染なので…B君に昨日ひどいこと言ってしまった。誤った方がいいよね と相談しました。A君も気にしてはなかったけど言わんだけかも誤った方がいいやろ。といわれA君がそういうなら…とB君にメールで謝罪しました。 で「A君にも悪いことしたし今度お礼するね」と週末に会う約束もしました 多分このままいくと会うと思います。ただ友達に相談したと所「もしかして直接断る気か友達どまりのキープにしたいんじゃない?」と言われました ショックでした…そうなの?なら私会いたくない…と思いました でもはっきりと返事もらわないと逆に立ち直れないとも思いました 後は何も言ってこなかった場合です この場合もキープだったということであきらめた方がいいですか?何回くらい会い返事を頂けない場合キープということであきらめたほうがいいでしょうか? これ以上積極的に行く勇気はありません…

  • 職場の飲み会…2つ誘われてしまい困っています

    20代女性・職場の飲み会について。 来週末の金曜日、2つのお誘いを受け困っています。いずれも今日お誘いをいただきました。 グループは次の2つです。 (1)部署関係なく良くしてくださっている上司お2人。 私を含め合計で3名しかメンバーがいないのですが、2~3ヶ月に1回集まって飲む仲です。2人とも、普段はなかなかゆっくり話す機会がないのですが、とても良くしてくださっています。近々飲みたいね、とは話しており、セッティングしてくださったものです。 飲み会の誘いがあったとき、二つ返事で参加すると返事をしてしまいました。 ↓その15分後… (2)他部署(10名ほど)の激励会。 他部署のお1人をみんなで激励するので来ないかと誘われた飲み会です。 体育会系の方々が多く、上下関係やヨイショが飛び交うような、そんな雰囲気です。会社全体で飲み会をしたら、必ず2次会はこのメンバーで固まります。私と同年代の子も2~3人いるのですが、その若手で体育会系の上司を毎回ヨイショして機嫌を取るような雰囲気です。 体育会系上司の方から「○日飲み会だから」と言い逃げされ、先約があるとは言えないまま立ち去られてしまいました…。 誘ってくださった(1)・(2)の方々は、お互いにあまり仲が良くありません。(2)の結束が強く、他を寄せ付けないという感じです。(2)の体育会系上司は、(1)のように少人数が個人的に集まって飲んでいた…と知ったら嫌な顔をすると思います。 (1)の方々は(2)の飲み会があることは知らされていないし、誘われていません。しかし、個人的に集まって飲むのを(2)のメンバーが良しと思わないであろうことは何となく察しており、当日街中でバッタリ遭遇…なんてことになったら、(1)の方々はかなり気まずい気持ちになるだろうと思います。 私としては先に誘われた(1)を優先したいのですが、もしも(2)を断って(1)の飲み会のことがばれてしまったら、(1)の方々にも嫌な思いをさせてしまうんじゃないかなと心配です。(1)の方々なら事情を話せば分かってくれるとは思うのですが、後に誘われた(2)を優先するのは人としてどうなんだ…と悩んでいます。 わかりづらい文章で申し訳ないのですが、客観的に見てアドバイスをいただければ幸いです。

  • 人との付き合い

    僕は仕事からみの仲間とたまに飲んだりするんのですが、そういう飲み会を企画する人(Aさんとします)とは2人で会っても楽しいです。 ところが他のメンバーとは個別には連絡をとって会うということはありません。必ずAさんを介して会います。単純にAさん以外の人とは話があわないからなのですが。 学生時代の友人にもAさんのような人はいます(Bさんとします)。Bさんとは二人でよく出かけたものです。今でも年に数回仲間で会うのですが、飲み会を企画するのはいつもBさんです。Bさんは地方から上京してくるときに僕らを誘います。他の仲間はみんな都内に住んでいるのですが、Bさん抜きで会うことは一度もありません。 これは、わたし自身が人付き合いが悪いからなのでしょうか?それとも普通はみんなそういうものなのでしょうか? みなさんは仲間うちで誰とでも出かけたり、飲みに行ったりしてますか? この人がいないから飲みにはいきづらいとか、ってありますか?