• ベストアンサー

写経を人にあげたい

mntt112の回答

  • mntt112
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

お答えします!まず目的が明確でなければお止めください。写経の最後に為文をいれないと浮遊霊が付着?します。受け取られた方によっては精神的にも身体的にも異変を来すことがあります。軽々しくお取り扱いされないようにご注意ください。経験者からのアドバイスです。

jinko935
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 気持ちはしっかり持っていないといけないのですね。 気を付けます<(_ _)>

関連するQ&A

  • 御朱印をいただく際の写経について

     お世話になります。  旅行時の趣味と言うと不謹慎かもしれませんが、これまで神社を参詣して御朱印をいただいていました。このたび、仏閣でも集めたいと思うのですが、単なるスタンプラリー感覚ではなく、お寺の場合、般若心経を納経して(正確には宗派によって納めるお経の種類も変えるべきという説は見ましたが、それはまた別の話とします)、それから御朱印をいただくのが良い、というサイト(個人で御朱印を集めておられるサイトや、正式なお寺のサイトなどで)が多く、また、参拝時に読経すると、やはり早くても4~5分はかかり(それ以上にペースを上げると、ただの暗証文を早口で捲し立てている感じになるのでお経をお納めするという観点から外れそうで)、たとえば今みたいに時間に余裕のあるときに写経して、それを寺院にお納めして御朱印をいただく、という風にしたいと考えています。  このときの写経ですが、個人運営サイト様ですと和紙に毛筆が当然(もはやそう主張するまでもなくそれが大前提という格好)ですが、この写経についての質問です。  フォーマルな便箋や無地の上質紙などに硬筆(万年筆など)で写し、それをお納めするというのはマナー違反でしょうか。  うちには毛筆の道具がなく、筆ペンを代用したとしても、硬筆書道は子供の頃からしていたのですが毛筆は学校の授業くらいでしかしたことがないため、丁寧に書いても汚くなるので、お納めするに値しないのではないかと…。  気持ちがこもった写経なら問題ないんじゃないか、と友人からは言われましたが、実際に仏閣へ納経をされていらっしゃる経験者様各位のご意見をお聞きしたいと思います。  よろしくお願いします。

  • 神経系の病気に苦しんでいる友人がいます。

    神経系の病気について質問です。 現在、友人の女性(20代前半)が神経系の病気に苦しんでいます。しかも、鉄欠乏性貧血やその他の合併症を患っているとも聞きます。 詳しい名前や病状は話してくれなかったのですが、ときたま倒れたり、仕事や生活に支障を来してしまうほどの酷い症状が出る場合があるのだそうです。でも元気な時は普段通りに元気です。 お酒飲んだり、不規則な食生活や睡眠時間が短かったり等々。年頃の女の子って感じです。本当に病気なのかよって疑ってしまう部分もあります。 実際にこういう病気に苦しんでいる方、どういう生活を送ってらっしゃいますか? 周りの人間や友達に出来るサポートや配慮って何でしょうか? 教えて頂けますと幸いです。

  • 皆さんは外出中に知らない人が身の前で倒れた場合助け

    皆さんは外出中に知らない人が身の前で倒れた場合助けますか?否か? 理由も添えてお答えして頂ける幸いです。 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 難しい病気の人に接する場合は?

    私の友達がとても難しい病気になりました。 もうすぐ歩けなくなり、自分で呼吸も出来なくなり、喋れなくなり、食べれなくなり、死んでしまうんだと。 こんな姿になっても、子供の運動会を観にいったり、外に出た方がいいのかと聞かれました。 私は泣きながら「出た方がいい」と答えました。 「自殺したい。でも死ねない。」と言ってました。 「夜、恐くてほとんど眠れない」「朝起きたとき、自分がどうなっているのかと思うと怖い。」いろいろなセリフを沢山聞きました。 私はただ泣いているだけで、何も言えません。 やっとの思いで「あまり悪いことばかり考えないで。もしかしたら、これ以上悪くならないかもしれない。」と言いました。 マイナス思考にしか考えられない病気にかかってしまった友人には、どのように接してあげればいいのでしょう? 普通にせっしていたいのですが、以上のように「今日もまだ生きていたよ。」とか「車椅子がないと歩けない」などの発言ばかりする友人です。 もう、受け止めきれなくなりそうです。 私はただ聞いているだけでもいいのでしょうか? それとも、もう無理だと分っていても「大丈夫」とか「元気を出して」とか言うべきですか? 私が今まで言えたセリフは「何かあったら電話してきて。」「私に出来ることがあれば言って」「少しでも楽しいことを考えて」くらいです。 「死にたい」と言われたら、なんて言ってあげればいいのでしょうか?「町中の噂になってしまう。」と言われたらどうはげませばいいのでしょうか?

  • 病気治療中の方を励ます会を開いては駄目ですか?

    友人が病気治療中ですが、一旦治療が終わった為、我が家で飲み会を 開くことになりました。(仕事も復帰しています) いつもは、新年会としてやっていますが、今回は彼女を励ます会として やろうと思っていますが、励ます会は駄目とも聞いたことがあるのですが、まずいのでしょうか?

  • GERD

    海外在住の友人が「GERD」と診断され元気がありません。どういう病気で治療法は?教えてください

  • 記憶にない人(治療中) どう接するべきですか?

    こんにちは 先日、10年くらい前に友人だった人から「弟に会って欲しい」 と電話がかかってきました。 その弟さんは現在、精神面で辛い思いをしているらしく カウンセリングなど治療中だということです。 その治療の過程で私の名前が出てきて 「10年前の事について話し合いたい」 との事でした。 私はその弟さんと会った記憶というか、会話した事も ほとんどなくて、話したいという内容も全く覚えていません。 しかし彼にとっては、大きな記憶になっているようです。 友人によれば「話せば多分納得するから」とのことで 会う事に承知しましたが、会って失礼なことを言ったら かえって弟さんが傷つくのではないかと思っています。 この場合、どのような態度で接すればいいのでしょうか? 覚えてないと言ってしまっていいのでしょうか?

  • 願掛けお札

    以前に願がかなうお寺のお札を郵送で購入でき、願がかなったらまたお返しするといったことがありましたが、 現在もあるか知りたいのですが・・・ お寺の名前が定かではないのですが、鈴虫寺?とか虫や鳥など生き物の名前のお寺だったと思うのですが、もし購入方法などわかる方いましたら教えてください。

  • 病気と就職

    病気で長く仕事をしていなかった友人が、やっと元気になってパートを始めました。もう、4ヶ月になります。その職場で本採用の話がでています。友人も病気の治療・検査でお金がかかるので働きたいと言っています。友人は テレビの保険の宣伝のような「1週間に1度抗がん治療しているんです」という人です。でも、こんな病気が解ったら雇ってもらえないと言い出せずにいます。今はパートなので秘密にしていますが、就職となると洗いざらい話さなければいかないのですか ? 病気をもっていると就職できないものなのですか?友人は精神的にも肉体的にも大変な思いをして、やっと働ける喜びを感じていると言っています。何より今後のお金が大変らしいのです。 何とかしてあげたいのですが・・治療は1日点滴で次の日からは働いています。

  • 嫌いになった人の名前って、

    前は仲がよくて、何かしらの原因で嫌いになった人(元友人、元恋人、元親友など)の名前(苗字など)を聞いただけで元気をなくすというのはどういう気持ちなんでしょうか? 私の場合、ただ嫌いになった人の名前を聞いても、何かこう、腹立たしく思うとか、ムカッとくるとか、そういう感情は起こっても、 何かしら自責の念がなければ、元気をなくすという気持ちにはなりにくいのですが、皆さんはどうですか? 何か自責の念があるのでしょうか、それともただ嫌いなだけですかね? ご意見聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう