• 締切済み

夫が給料の口座を変えたようです

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

質問者自身の手元に給料が届くようにするには、まず、ご主人の勤務先の人事か総務担当者または、経理担当者に、振込先の指定をすることが必須となりますが、そんなことをご主人を通さずに依頼した場合には、ご主人自身の立場をなくすだけに留まらず、ご主人が辞職することになり兼ねません。それくらい、ご主人の信用をいっきに無くすことになります。 それ以外の方法で、質問者自身の手元に届くことはありえません。 失礼ながら、離婚以外には、解決することはないように感じております。

sim925
質問者

お礼

すぐに回答して頂きありがとうございます。 確かに勝手に会社と連絡をとりあったりしたらプライドを傷つけることになりますよね。 それで会社をやめてしまったら口座うんぬんより本当にお金が入らなくなってしまいますもんね。 離婚の話を実母と先程もしていたのですが、反対されてしまいます。 悔しいけど私も何も職をもっていなく子供がいるのでどうすればいいか悩んでいます。 初めて質問させて頂いたのですがこんなに早く回答して頂けるとは思っていなかったし客観的な意見が聞けてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の金遣いについて相談です。

    旦那の金遣いについて不満があるので、相談させて下さい。 私は30歳で、主婦をしています。結婚して2年目で、生後2ヶ月の子供がいます。 夫は31歳で、サラリーマンをしています。 その夫の金遣いが荒くて困っています。 夫の給料はいくらか分からないですが、毎月決まった額の生活費を現金で手渡しで貰っています。 もらったお金でやりくりをして、貯金にしたり私のお小遣いにしたりしています。 それなのに、夫は給料の残りを自分の好きなように使っています。 昨日は、突然高いDVD-BOX(\15,000)を買ってきてケンカになりました。 それ以外にも、毎月本やゲーム、DVDを買っていて平均で月に2万円を使っています。 私は、毎月生活費をやりくりしているのに、何の相談もなしに突然買ってくるのに腹が立ちます。 そんなお金があったら、貯金やローンの返済にまわして欲しいと思うのに。 私が働きたいと言うと、もう少し子供が大きくなってから(3歳くらい)で良いと言います。 こんな夫になんとか言い返す言葉はないでしょうか? このままだと、本当にストレスで子供に当たってしまいそうです。

  • 給料振込み口座

    就職して生活保護抜け出したら母の実家の方に引っ越すつもりです。 引越し先にある銀行で口座を作りたいのですが、就職した時に銀行を指定されてない限り捨て口座というのは変な言い方ですが、そういう口座に給料を振り込んで貰った方がいいでしょうか?

  • 今月になり夫がお金が足りず生活費をいれない

    今月になり夫がお金が足りず生活費をいれない 夫の給料が入るメイン口座を預けてくれない 生活費の口座を作ったものの 給料だけが入るように手続きもしてくれない 家賃5万の1年分は私の実母が払ってくれた 会社の遠い土地へ勤務が増え 交通費を立て替え、数ヵ月後にしかそれが返ってこないらしい 生活費をいれない理由は つまりはお金がないんでしょう? と問い詰めても認めない あると言い張るが 振り込まない 振り込まない理由は 公共料金等の金額を電話で確認し過不足なく振込みたいから、手数料をかけたくないから というよく分からない理由を言う 義父に相談した所、義父には役職が変わり給料が下がり手当も貰えないため厳しいが、また前の役職に戻れるようお願いしてみる と言っていたようで 何も問題は解決しないまま。義父も他人事なので それ以上詰めて聞いてくれない こちらが 話し合おうとその場をもうけても払えばいいんだろ!!何回も言わせるなとその度逆ギレ 話が進まない 赤ちゃんと一緒に暮らしていますが、このような理由で一時的に実家に帰ってきています。 が、 生活費が恐らくないと思われるので帰れません。 子供が小さい時期は こんなクズでもお父さんの存在がないと後ろ指をさされるかなと可哀想なので子供が大きくなるまではなるべく離婚はしたくありません。 この場合 やはり どこかに相談するしかないのでしょうか この夫にもうどうした対応をとっていいのか分かりません

  • 夫の口座の通帳が欲しい

    夫の給料が振り込まれる、りそな銀行の口座があります。 お金の出し入れなど、私が管理しています。 通帳は作ってないとのことで、カードだけ預かっているのですが、 やっぱり通帳が無いといろいろ不便で、困ってしまいます。 通帳を作りたいのですが、妻の私が銀行へ行っても作ることはできないのでしょうか? 夫は仕事が忙しいので、できれば私が手続きをしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 給料振り込み口座について

    給料振り込み口座について 今まで給料振り込みは、郵便局口座にされてきました。 しかし、今月入社の会社はそれまでの会社とは違い、ゆうちょ銀行、農協の通帳は除くと通知書にありました。 私が自分で管理しているのはゆうちょ銀行の通帳だけです。 アルバイトをしていたA社、正社員として働いたB社ともにゆうちょ銀行通帳に給料が振り込まれ、そこから私が生活費として親に渡す分と自分が使う分を引き出す。残りは引き出さずにそのまま通帳に残す。 そういうやりかたをしています。 親は、 お前から受け取ったお金は生活費には回さない、親亡き後のためのお金。生活費を出すならこれとは別。 と言い、 自分名義の通帳を別に管理しているみたいです。 いくら入ってるかは知りません。 問題は今月入社の会社からの給料振り込み先。 1 親が別に管理しているらしい通帳の口座番号を教えてもらい、それを会社に申告する。 そうなると、給料引き出しは親の仕事?になり、私は一万かそこそこを親から受けとるだけに変わり、金銭管理権は親に全面移行する。 2 親が別に管理しているらしい通帳と同じ銀行にはなるが、私が別に口座を開設し、通帳を取得。 そうなると、通帳は空からのスタートになる。私が管理しているゆうちょ銀行通帳を解約し、それをその通帳に移したほうが良い?

  • 夫の口座から妻の口座に自動で移す事は可能ですか?

    夫の口座から妻の口座に自動で移す事は可能ですか? 家賃や光熱費、カードの支払いを私(妻)の口座から引き落としされるように手続きしました。 先日夫が転職したのですが、給料は夫の口座にしか振込めないと言われました。 そこでお聞きしたいのですが、夫のUFJ銀行に振り込まれたお金を、毎月定額妻のUFJ銀行の口座に移すことは可能ですか?

  • お給料日に何しますか?

    こんにちは。 お給料日、毎月25日の方は今日お給料日だったりしますよね? 私は月末なんで後1週間なんですけど・・・。 みなさんはお給料日に決まってする事ってなんですか? 私はとりあえず、銀行に行き生活費その他もろもろの金額をおろして、 別口座に振り分け・・・。 そして大家さん家に家賃を払いにいきます。。 (今時、手渡しです) あと、その日のお夕飯はちょっとリッチにしてしまいます♪ 一月に一回嬉しい日ですねぇ~。

  • 夫の給料(長文です)

    結婚して半年たつ新米主婦です。 今朝ゴミを片付けているときに、夫の給料明細がゴミ箱に捨てられてるのを見つけました。 今まで夫は給料明細を見せてくれませんでした。 その見つけた給料明細には、いつも振り込まれている金額より多い金額が記載されていました。 よく見てみると、私の預かっている口座とは別の口座に振り込まれている給料がありました。 決して少ない金額ではありません。 ショックでした。複雑な気持ちです。 どう解釈していいのかわからずに困惑しています。 夫は優しくて結婚生活にこれといって大きな不満はありません。 今いただいてる金額で生活も十分できますし、感謝しています。 結婚当初、私は家計管理は夫にお願いしたかったのですが、 私が管理することが夫の望みだったので預かっているのです。 なのに、なぜ別口座への振込みなのでしょうか? 私が信用されていないのかもしれません。でも日常の会話の中で、 「安心して任せられる」と言ってくれたりもします。 また、結婚後の給料は二人で稼いだものだと、嬉しい言葉もくれました。 お金のことは、私は寛容なほうだと思います。知り合ってから今まで、 お金のことをなんだかんだ一切言ったことはありません。 夫も金銭感覚はきちんとしているほうだと思いますし、女性につぎ込むことも状況的に考えずらいです。 おそらく余裕がほしかったのではないかとは思いますが、どうして全てを管理せず、 こっそり別口座なのでしょうか? 決して少ない金額ではないので、何を考えているのかわかりません。 ちなみに結婚前のお互いの貯蓄はお互い自分で管理していますが、 「自分の為だけに使うつもりはない」って言っていたこともあるので、 別口座に振り込まれたお金を自分の遊びのみに使うと思いたくないですし、そう信じたいです。 給料明細を見つけたことを、夫に伝えるかどうか迷っています。 生活には一切影響がないので、それぐらいのことは目をつぶりたくもあります。 ですが先々のことを考えると、ちょっと不安をおぼえる金額でもありす。 何よりも夫との関係を悪くしたくはないので、 夫の気持ちも尊重しつつ私も納得できる方法がないかと相談させていただきました。 長文になりすみません。よろしくお願いします。

  • 給料の振り込み金額を操作する夫

    夫40代、妻30代、こども3才の家族構成です。 1年半ほど前、夫に結婚前からの多額の借金があることが分かりました。 それと同時に夫が会社を解雇され、社宅を出る引越し代、金融会社への借金返済、当面の生活費を夫の実家よりお借りしました。 それまでの結婚生活で給料は夫自身が管理していましたが、蓋を開けたら貯金はゼロでした。 解雇から半年後、夫は無事就職。その3ヵ月後正社員となりました。 金融会社6社の債務整理、それと別件で夫は告訴されており、弁護士代がないので法テラスへ分割で支払いをしています。 また夫の実家へは毎月1万円を家計より返済しています。 私の実家からも7万円借りていますが、まだ返済できていません。過去にわたしとこどものお金を36万円、勝手に使われてしまいましたがそれも夫から返してもらっていません。 夫は毎月小遣いを5万円請求してきます。 営業職のため収入は20~30万円と波がありますが、20万の給料から5万くれと言われると、生活がカツカツです。家賃が8万5千円なので引っ越したいと言っても、引越し費用がないので無理と返されます。 小遣い5万円はガソリン代(自分のハイオク車)その他で、必要経費なので削れないと言い張ります。 ですが夫の部屋にはお菓子・漫画本・DVD・新品の家電などが置いてあり、タバコも止めず、何かを我慢している様子が見られません。 先月、20万の給料から5万円くれと言われ、家計簿を見せて「今月は2万しか渡せません」と言いました。 今月の給料が出て、明細が30万円だったので「今月は頑張ったんだね」と言ったら、先月母親から3万借りてるから、3万+5万で、今月は8万くれと言われたので、お義母さんとの間の2人の貸し借りは、わたしは知らないから、今月5万の小遣いの中から自分でお義母さんに返して、と言いました。 実際に銀行へお金を下ろしに行ったら、給料明細より入金金額が少ないので(3分の2しか入金されていなかった)、訳を尋ねたら、経理担当者に振込みをストップさせて、8万円差っ引いて、残りをお前に渡すと言われました。 去年、正社員になった月にも、給料振込みが10万円しかなくて訳を聞いたら、自分の車の修理代に15万掛かるから、社長に頼んで15万円前借した、と言われたことがありました。 借金が発覚してから、義父母にわたしがお金を管理するよう言われているのですが、経理の人に頼んで入金操作させてたら、わたしが管理してる意味が無いと思います。 わたしの実家に早くお金を返してほしいのに、自分の小遣いを堂々と優先しています。 お義母さんが、自分のお金をいくら息子にあげようが勝手ですが、結局夫が返すと言っているのは家計からなので、義母もあげるなら返してもらわないつもりで夫に渡してほしいです。 お給料の入金額を自由に操作する夫に対して、夫の会社の社長に事情を話して、お金を手渡ししないでほしいと話したいのですが、みなさんはどう思われますか。 会社に言うといったら、なら会社辞めてやると毎回脅されます。 長文・乱文で申し訳ありませんが、ご意見をいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給料振込み口座に関して

    カテゴリー違いでしたらすみません。 私の名前(漢字)はとても珍しい…というか少し恥かしい漢字が使われています。 そこで、私は同じ読みの違う漢字で普段から生活をしているのですが、現在働いているアルバイト先でも同じように違う漢字で履歴書を出しました。 最初は給料の受け取りが手渡しだった事もあり、アルバイトなので身分証の提示も求められませんでしたが、最近になり給料の受け取りが銀行振り込みになってしまい、口座が必要になってしまいました。 ただ、読みは一緒なので、カナ表示であれば漢字が違う事がバレる心配もないかなと思うのですが、給料振込みの際、口座名を漢字表示されたり、漢字表示で振込みをするような事はあるんでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 補足説明 山田 花子(ヤマダ タロウ)⇒戸籍上の本名 山田 太郎(ヤマダ タロウ)⇒バイト先での名前 山田 花子(ヤマダ タロウ)口座をアルバイト先に山田 太郎(ヤマダ タロウ)口座として提出し、不都合(給与支払いが出来ない等)があるかないか、またバイト先に本当は花子(タロウ)である事がばれるかばれないか 教えて下さい。