• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決断力・行動力のない彼。結婚したいが別れるべきか)

彼の決断力・行動力に悩む私。結婚したいが別れるべきか

nolixの回答

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.5

決断力、行動力はないけれど普段から温和で優しい彼が好きなんですよね? だったら、あなたが決断力と行動力を担当すれば良いのではないでしょうか? 結婚=旦那に頼るという図式を望まれるなら無理でしょう。 そうじゃなくても良い結婚ってあると思いますけどね。 温和で優しくて、決断力と行動力がある男? そんな完璧な男居ませんよ。 理想や世間体や形ばかり気にするなら見合い結婚を勧めますよ。 無い物ねだりなんだけどね。

noname#139642
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >決断力、行動力はないけれど普段から温和で優しい彼が好きなんですよね? だったら、あなたが決断力と行動力を担当すれば良いのではないでしょうか? 私としても、そう考えたこともありました。前向きに、と。かなり頑張りましたが、疲れてしまい、前回破談になったんです。 私もあまりグイグイ引っ張るタイプではないので、夫となる人にべったり頼りきりになるつもりはないですが、ある程度先を歩いてほしい、と望んでしまうのです。 完璧を求めているつもりはないのですが・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚か別れかの決断

    悩んでいます。年齢は30代前半です。彼もです。付き合い約1年半。 結婚したいと強く思っている彼がいますが、最近私に対してすごく冷たくメールも無視されてしまい、会うのも何かと理由をつけて断られてしまいます。出会い系もやってるみたいです。(これについては切り出してません。知らないふりしてます)別れるのは簡単ですが、もうちょっと考えてこちらでアドバイスいただいてからにしようと思いました。ほんとに好きで結婚したいので、私からプロポーズしようと思ってます。返ってくる返事として、「今はすぐに考えられない」って言うような気がします。その場合、いつまで待てば答えが返ってくるのと思いますか?それと、振られるの覚悟ですが、プロポーズしてもいいと思いますか?

  • 結婚の決断についてご意見お聞かせください。

    28の女です。好きな人と結婚したいと思っていて、結婚に向け交際は順調ですが、 彼はフリーで、今は収入はあるが将来どうなるかわからない (私も派遣社員なので安定はない)、 価値観や将来展望などで考えの違いが結構ある。(それで苦労する可能性が考えられる。) しかし、好きな気持ちがあるし、彼も結婚したいと思ってくれている、これまでも基本的には仲良くやってきた。 親も齢をとってきて早く彼と結婚して落ち着くことを望んでいるし、自分も結婚願望がつよい。 彼と結婚して頑張ってみたいと思っているが、不安も消えない。 このように、 1.何かしらの不安点はかかえつつも、 好きだからとか、完璧な相手なんているわけない、とか、歳なので出会いがないかもしれない ・・・などの理由で、ある程度感情優先の勢いだったり、割り切りだったりで結婚した方、 もしくは、 2.不安点があるまま結婚しても幸せになれない・・・ と別れた方、 それぞれ、どのように考えて決断されましたか? そして、その後その決断を振り返ったとき、どう思いましたか? (実際そういう経験がない方も、)自分ならどういう決断をすると思いますか?

  • 決断にかかる時間は…?

     以前の質問の続きです。私には付き合って約8ヶ月の彼がいます。(30代同士・遠距離)私が仕事の契約のことで結婚の話を切り出して、そろそろ3ヶ月になります。その時の彼の答えは「結婚の決断ができるまで待ってほしい」でした。今も決断はできていません。「電話で話していると、結婚の話をしなくても、決断しないといけないっていうプレッシャーがかかるし、決断できない自分も嫌だ」と言い、最近は電話が減りました。私はこの件と他のストレスが重なり、2ヶ月前には体の調子を崩してしまいました。体調が悪くなってから、1度会いました。お互い結婚の話はせず、ただ楽しく過ごしました。彼は私を気遣ってくれ、優しかったです。でも最後にやっぱり彼は「もう少し待ってほしい」と言いました。私が本気で悩んでいることを知っても決断はできなかったようです。その頃の私を見て、友達は「その姿を見ても決断できないような人はやめた方がいい」と言っていました。  彼は、結婚したらこうなるっていう決め手がほしいという感じのことを言います。結婚する前にみつかるもの?って思います。結婚は簡単には決断できないことも、仕事の忙しさもわかります。でも、いつまで待ったらいいのでしょう?私が仕事のことも決めた今、急いで彼が決断しなくてもいいことはいいのです。でも、彼に「ゆっくり考えて」と言うと「お互いの年齢もあるし、決断は早くしないと!」って強く言います。でも、しません。一体どうしたいのでしょう?本当は私は今の状態は不安です。それに、私の親も今の彼の態度に怒り気味です。親の気持ち、自分自身の不安で、私が終わりを決断をすべき?って考えたりもします。ただ、今も私は彼のことが好きなのです。結婚の決断ってどのくらいかかると思いますか?

  • 結婚したいけど決断力のない33歳。

    はじめまして。 33歳の結婚したいと思っている女性です。 お見合いをはじめこの1~2年はいろいろ出会いを求め 活動しました。 相手のご両親にお会いしたり、いい話にも結びつきそうでしたが それに乗ることはなくよくわからない理想を求め今に至っています。 元々、優柔不断そして自分を見返ることもなく 理想を追う自分。(かといって今のご時勢は理解しています。) とにかく決断ができません。 現在、お見合いで交際中の方3名(お見合いはある期間まで複数交際がOKです。) ほか1名の方とお会いしています。 フルタイムで仕事をしているので自業自得ですが、ハードです。 お見合いで出会う人の中には恋愛せずに生きてきた方もいらっしゃいます。 わたしの父がそのような人なので良さも理解しているつもりです。 恋愛向きの人、家庭向きの人。 結婚にはすごくよい方なのに早く帰りたいと思ってしまうじぶん。 自己分析ですが、過去の恋愛でよい思いをした自分から 抜けきれていない。まだ恋愛を夢見ている自分がいます。 お見合い市場で選ばれるタイムリミットも迫っており(いまは女性がわんさかいます。) 頭ではこのあたりで話を進めていかないとヤバイこともわかっているのに情けないです。 決断力のつけ方、みきわめ方、その他なんでも構いませんがんじがらめのわたしにアドバイスお願いします。

  • お見合い結婚の決断

    福岡に住む37歳の男性です。 親の勧める同年代の相手とお見合い結婚を決断しようとしています。 親の勧める人は家に問題ない人です。 親も高齢であり、自分もこれ以上選り好みはできないと考え、頭では決断できているのですが、実際相手を大好きになりきれていません。 同じようなお見合い結婚を実際経験された方のご意見が頂けましたら幸いです。

  • 結婚したいのですが・・・反対され、進みません。

    目に止めて頂き有難うございます。読んでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 以前母親の事で相談させて頂き、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3274766.html 皆さんのアドバイス頂いて、今一人暮らしています。あれから一人暮らしをするに当たって喧嘩みたいになりました、でも少しは分かってくれたのか、半分了承のような感じで家を出ました。でも母は変わってないようです。その後の報告というか、相談というか・・・。 7月にプロポーズされていて、もう11月。何も進んでいません。母親に反対されています。私は一人っ子、代々続いてる家。彼は長男、姉ありですが、姉はお嫁に行きました。その間私の家にも遊びにきていて、母とは面識があり、母も優しい子と褒めてもいました。でもある日彼に対する態度が変わりました。何日か経って「何が気に入らないの?」と聞いたら、彼の姉が始めて家に遊びに来たとき「○○ちゃん(私)もそろそろ家にお嫁に来てもらわないとね」という一言から始まったと。お姉ちゃんがそんな事言うって事は、もうそういう話が勝手に進んでると思ったと。でもプロポーズされたのは、姉が来るずっと後だったし、それは誤解!と話しました。ついでじゃないですが、いい機会だったので、結婚したいという話をしました。昔から嫁に行く事はダメと言われ続け、○○は(私)婿取りだよって。なので中々言えないでいました。彼と結婚を考えてると話し始めたら、案の定反対でした。反対の理由は ・別に苗字を継いで欲しい訳じゃない、○○と離れるなんて考えた事がない ・お母さんの夢は、○○とその旦那さんと孫とで、仲良く暮らして行く事、孫の面倒を見る事。ずっと言ってたよね?裏切るの? ・彼は優しい、でも本当は優しくないよね。あんたに結婚申し込んでくるなんて、優しくない・・・彼は自分の親を守ってるのに、こっちの親は守ってくれてない。→老後の事だと思います。 ・彼が婿に入ってくれるならいいけど、嫁に行くなら反対。 こんな反対理由をこの日から毎日毎日言われ、母の気持ちもわかるけど・・・母は大好きな父と結婚したのに、なんで私は大好きな人と結婚できないの?また、なんで一人っ子なの?等と思い、自分も色々考えすぎて何がなんだかわからなくなって・・・。彼にも相談してたけど、結局いつも時間はまだまだあるって言われ。直接彼にも母の気持ち聞いてもらおうと聞いてもらいました。「婿に入るっていうのは考えます。プロポーズしたのは○○とずっと一緒にいたかったからした。でもウチの親(彼の)は○○が嫁に来ると思ってると思います」と。でも後で聞くと彼はやっぱり婿に入るのは嫌・・・と。私も婿に入って欲しくないです。変わらない母の性格、生活の中、彼と一緒に暮らすことなんて出来ません。親のことで、彼に負担?をかけたくありません。私は彼のところにお嫁に行きたいです。 その日以来、母も結婚の話はしてきません。彼も自分からはしてきません。私だけ何だか頑張ってるというか、悩んでるというか・・・。彼の言う「時間はまだあるから」ってのも分かります。でももう4ヶ月も経って、次はこうしようとかっていうような目標もなく。確かに時間は沢山あります。でもこのままじゃ時間だけどんどん進んでいくだけな様な気がします。子供だって欲しいっていうクセに・・・知り合いの人は年とってからの育児は大変って言うし。彼はうちの母にも納得してもらいたいと言います。でもだからって何するでもなく・・・。何度話しても、何しても母はきっと賛成なんてしてくれませんが・・・(以前の相談内容でも書いた通り母の性格があんなんなので)。 何か色々話飛んでしまったり、意味の分らない事書いてしまったかも知れませんが、読んで頂いて有難うございます。 私はどうしたらいいんでしょうか。焦ってるだけ? このまま彼の言葉「時間はまだある」を心に止めて、待ってればいいのでしょうか。それとも・・・もっと彼にこうしたい、こうしようって積極的に話していったほうがいいのでしょうか?彼が言った様に、母に賛成してもらえるまで頑張るべきでしょうか?賛成してもらわなきゃダメなのでしょうか? このままだったら、破談になりそうで怖いです。 もう何がなんだか・・・本当にどうしていいかわからないです。

  • 彼がプロポーズしてくれないので、女から行動に移してもいいのでしょうか

    以前、こちらで相談させてもらいました。↓↓ 「私27歳 彼30歳 結婚する気があるのでしょうか」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4472540.html その後、彼と話し合い 「きちんと結婚のことは考えているけどそれがいつになるかは分からない」 と言われましたが、二人で「結婚したら・・」の話をよくするようになりました。 結婚式のお金の分担の事も生活費のことも話すようになりましたが、 プロポーズはありません、彼はいつかの結婚の話をしているのかもしれないと思い、 「大体何歳までに結婚したい?」 と聞くと、「もうそろそろかな・・」と言っていました。 しかし、結局プロポーズは有りません。 結婚している友達等は、結婚のきっかけは ●親が、せかせた ●ゼグシィを買って読ませた ●女からプロポーズした など、特に男からプロポーズはなく友達等は 「待っているだけじゃ駄目。女が動かないと!」と 言っています。 私から行動に移した方がいいのでしょうか。。 彼は、以前「結婚は自分から決めたい」と言っていたし男のプライドも高いので、私から動くのは。。。と思う部分もあります。 しかし性格は、優柔不断でなかなか決めれないところもあり・・。 誕生日は記念日やイベントもしばらくないので、またしばらく この状態が続くのかな・・と思うとしんどいです。 もし、自分から行動を移す場合、どんな行動に出るので良いのでしょうか。 一応、今考えているのが ●親が、そろそろ会いたがっているんだけど会ってくれる? ●(結婚式の話になったときに)二人でお金貯めない?いつまでを目標にしよっか? ●(友達がウエディングフェアに行っているので)私たちも行ってみない? などです。 断れそうで怖いです。そして重いですかね?? 読みにくい文章で申し訳ないですが回答お願いします。

  • 結婚への彼の気持ち

    彼の気持ちがわかりません。どう思いますか? 付き合って1年半の彼氏がいます。 私の転職活動を機会に、結婚の話をするようになりました。 昨年「転職が決まったら結婚しようね。正式なプロポーズは改めてまたビシッとするから待ってて」と言ってくれました。 しかしその半年後、転職が決まったら結婚しているはずの時期の話をしていても、彼は結婚していない前提で話していました。聞いてみると「転職のための試験も難しいし時間もなかったから、今年は無理なんじゃないかなって思ってて。俺もお金を貯めるのにももっと時間がいるし、俺の中ではお前が転職できるのがもう一年先だってことになってた」と言われました。 彼がそう思っていたことを初めて聞いたし、応援してくれてて受かると信じてくれていると思っていたので、正直ショックでした。その後「結婚への決心が固まらないことから出てしまった言葉だった。決断することから無意識に逃げてしまった。今度こそちゃんと決意するよ。もう迷わない。」と言ってくれました。 そして、私は無事転職できることとなり、前に言ってくれた「正式なプロポーズ」を待っていました。ところが、また「転職後もしばらくは自宅から通える?まだお金のこともあるし・・・」と言われました。 その一方で、「結婚したらどこに住もうか~」「会社のOOさんと、結婚っていいよねって話したんだ~」などの話を嬉しそうにしてきます。 私が「お金や住む場所のことは、二人でゆっくり決めようよ。それよりも順序があるよね?」と言うと、彼は「その順序っていうのがよくわからないんだよね・・・」とブツブツ言っていました。正直に言って、贅沢かもしれませんが私は正式にプロポーズをしてほしいです。決断力のない彼だから、一生に一度くらいはちゃんと決断できるところを見せて欲しいと、なおさら思ってしまいます。 彼はどう思っているのでしょうか? また自分でも気づかないうちに決断を避けているのでしょうか? それとも本当にお金のことを気にしているのでしょうか? それとも「今度こそちゃんと決意するよ」(電話)がプロポーズということになっているのでしょうか? それとも知らないところでプロポーズの準備をしてくれているのでしょうか?(これはただの私の願望・・) それとも結婚は考えてくれているけど、「ちゃんとプロポーズして」と言わない限りプロポーズは無理でしょうか? これまで結婚以外のことでも、決断する場面で逃げ癖があるのは気づいていました。それでも彼に正式なプロポーズをしてほしいと思ってはいけないでしょうか?実際、期待しては落ち込む、という繰り返しで、少し疲れてしまいました。多くを望んではいけない、自分の思うようには進まないものだ、というのはわかっています・・・。 彼は今、どう思っていると思いますか?

  • 男の決断とは・・・?

    結婚を前提に付き合い始めてもうすぐ1年になります。共に30代半ばです。 彼に本当に結婚する気があるのか、いつになったら話が具体的になるのかわからなくて悩んでいます。 彼は、まじめで普段から何事も決断が早く割り切りも良い性格です。年齢も年齢なので、結婚に対しても早い結果が出ると思っていましたが・・・未だ話が前に進みません。私としては、彼と結婚したいと言う意思は半年前位には決まっており、そう伝えると、自分もそのつもりで早めに決断するよと言っていました。 私の両親には私がお願いする形で一度顔を合わしましたが、特に内容のある会話はしていません。 彼は、将来自分が家を守って行くつもりらしいのですが、一度お墓参りに誘われ一緒に行きました。ですが、彼の両親に会う話はまだ実現していません。彼が具体的に日程を決めてくれないのです。 これから一体どうするの?と聞くと、どこかで決断するよ。と言いますが、結婚を視野に入れて付き合い始めて1年も経過するのに、今更何を決断するのでしょう?? 何が、彼を足止めしているのか全くわからず私としては苦しい日々が無駄に過ぎて行く感覚でしかありません。 どうしたら、話が具体的になるのでしょうか? 私が急ぎ過ぎで、大人しく待っていれば良いのでしょうか? ちなみに、彼の仕事も順調で親も彼が早く結婚することを望んでいるようです。 どうか、良きアドバイスをおねがいします。

  • 結婚が破談

    父親により結婚を破談にさせられました。殺したいほど憎いです。 交際して2年になる彼からプロポーズされ婚約していました。結婚式の日取りも決まっていたのに、父親の突然の反対により破談にさせられました。憎たらしくて堪りません。 相手も相手の親御さんも父親には愛想を尽かし、直ぐに結婚は白紙となりました。彼や親御さんに言われたのは、「あの父親がいる限りあなたは幸せになれない、早く親子の縁を切った方がいい」というものでした。実際に私もその通りだと思うので、何の違和感もありません。 他人の親御さんにまでこのように言われたのは、余程父親の性格に問題があるからだと思います。 子は親を選べない、その不公平さを身を持って実感しています。 父親が死ねば、楽になりますか? 父親が死ねば、自分の人生を生きられますか? 結婚が破談になってしまい、自分を否定されたようで悲しいです。 どなたか前向きになれるご回答、お願い致します。

専門家に質問してみよう