• ベストアンサー

有用微生物群 EMは界面活性剤を分解出来ますか?

noname#252164の回答

noname#252164
noname#252164
回答No.2

界面活性剤も鉱物油も活性汚泥法で分解されますけど? ただ、あまり濃度が高いと処理できずに素通りするってだけです。 EMが一般の活性汚泥に比べて界面活性剤の処理能力が高いのなら、ずーっと使っているうちに金が増えていく。それだけのことでしょ。

kyuper2003
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 恐縮ですが下記サイトをお読みいただき、再度ご回答お願いします。http://www5e.biglobe.ne.jp/~tomozuri/rep-1.html#gesui 合併処理浄化槽(個別の家に設置された汚水浄化槽)では、陰イオン界面活性剤を生分解するのに5日位かかるので、5日分の汚水を浄化槽に溜めておけないので、陰イオン界面活性剤は未処理のまま排出される。

関連するQ&A

  • 石油系界面活性剤と天然系(動植物)界面活性剤の分解力の違い

    石油系界面活性剤と天然系(動植物)界面活性剤の分解力や毒性を比べると、石油系の方が強いのでしょうか? 又、石鹸は天然系に属するのでしょうか?合成洗剤の本を読んで頭がこんがらかってきました。 回答よろしくお願いします。

  • 石鹸の界面活性について

    界面活性剤には合成とそうでないものがあるようですが、ある、ホームページでは、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を発揮しないため、河川では分解してしまうと書いてありました。また、他のところでは、石鹸は、界面活性剤の濃度が高いので、生分解性が高くても環境に良くないと書いてありました。 私は、前者から判断したのですが、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を出さないなら、濃度は高くても、環境に対して、負荷を与えないのではないかと思いました。でも、後者だと濃度が環境に関係するという記述があり、いまいち納得できる結論が出ません。 なぜ、アルカリでしか効果を発揮しない石鹸の界面活性剤は、濃度が高いと環境に負荷を与えるのでしょうか。水の軟水硬水などが関係しているのでしょうか。

  • 界面活性剤/蛍光増白剤

    合成洗剤などに含まれている合成界面活性剤(LAS等)や洗濯洗剤に含まれる蛍光増白剤は、空気中で分解されるのでしょうか?また、体内に入った場合、生物の体に対して蓄積性はあるのでしょうか?博識な方、回答をいただければ幸いです。

  • 合成界面活性剤から界面活性剤

    私たちの生活排水が川を汚しているという中で、合成界面活性剤の洗剤等を使うのをやめて、純石鹸というのを使うことは、川の水質を改善する上で、有効なことなんでしょうか。

  • 手作り石けんも合成界面活性剤

    手作り石けんが好きで、自分でよく作る者です。 合成洗剤 V.S. 石けん、みたいになったとき、よく言われるのが 界面活性剤の質についてです。 最近思うのが↓ 「一口に界面活性剤といっても、合成のものとそうでないものがあって、  石けんは天然の界面活性剤です。  界面活性剤とは、油とも水とも結びつく親基をもっている物質のことで、  乳化剤と働きは同じです。  界面活性剤全てが悪いというのなら、  卵の中にあるレシチンだって悪いものになってしまいます。   でも、界面活性剤の中でも合成のものとそうでないものがあって、  悪いのはその"合成"界面活性剤なのです」 という言い方についてです。 ソーパー(手作り石けん愛好家をこう呼びます)の間で 広く言われている事なんですけれども・・。 最初は、これをそのまま自分でも思っていました。 でもこのあいだ、疑問に思いました。 手作りだろうがなんだろうが、石けんも合成ではないのか、と。 家庭用品品質表示法で、洗濯用洗剤や台所用洗剤は、メインの洗浄成分が 純石けんであるものを石けん、純石けん以外のものを合成洗剤、 と呼ぶことは覚えました。 (間違っていたらご指摘ください) だから、「合成洗剤」と「石けん」の間に 一線が引けることはわかっていると思います。 一番聞きたいのは、 「石けんも合成の界面活性剤ではないのか」ってことに、 皆様がどう思うか、です。 化学を修了された方や、化粧品開発の方などに、特にお話を伺ってみたいです。

  • 石鹸素地100%の界面活性剤

    粉せっけんを洗濯用に購入しましたが、成分を見ると 界面活性剤98%主成分:純石鹸 と書いてあります。 合成洗剤は石油系の油を界面活性剤にして出来ていると思っていますが、石鹸素地の界面活性剤とは いったい どうやって作られたものなんでしょうか?

  • 洗剤に入っている合成界面活性剤の衣類への残留について

    はじめまして。つい先日、普通の洗濯洗剤や食器の洗剤等に含まれている成分<合成界面活性剤>が 人体に影響があるものだと知りました。 合成界面活性剤と言いましてもすごく種類がある様で、自分なりにインターネットで調べてみました。 今までは気にもしていなかったのですが、 もうすぐ赤ちゃんが産まれるので洗濯洗剤などの用意をしている際にふと気になり調べ始めたら、 どんどん怖くなってきました。 これからは、合成界面活性剤などが入っていない シャボン玉石鹸などの洗剤を使おうと思っているのですが、サイトを見ていましたら、合成界面活性剤の入っている洗剤で衣類を洗った場合、どんなに何回もすすいでも衣類に合成界面活性剤が残ってしまうと書かれてありました。(そしてそれが皮膚から体内に入り込んでしまうとも書かれてありました。) 1:一度でも合成界面活性剤の入った洗剤で洗濯してしまうと、もうこの成分は取る事が出来ないのでしょうか?今から、添加物の入っていない洗剤で洗っても 無駄なのでしょうか。衣類やタオルなどを新しくするしか方法が無いのかな・・・と思っています。 一度残留してしまった合成界面活性を取る方法が可能ならば、その方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたく思います。 2:あと、食器などにも残留してしまっていると 思うのですが、洗濯洗剤と同じく取れないものな  のでしょうか。 3:ショ糖脂肪エステルも合成界面活性剤の一種だと 書かれてあるのですが、こちらは食品などにも使 用されているようですが(ベビー用品にも含まれています)人体への影響などもあるのかどうか気になっています。 それほど気にする事ではないのかも知れませんが とても気になるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願い致します。

  • 合成界面活性剤や鉱物油など

    合成界面活性剤不使用で鉱物油や着色料、香料、パラベンなどの有害とされる化学物質がほとんど使われていないシャンプー・ボディーソープ・ヘアースタイリング剤を教えて下さい!!

  • 合成界面活性剤について

    シャンプーなどに入っている合成の界面活性剤の毒性がとても気になります。ネットで調べたりもするんですが、どれが正しい情報なのか判断出来ません。きちんと勉強したいと思っているので、参考になる文献やサイトをご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。

  • 洗剤の界面活性剤について

    ア○ウェイの人から、"ア○ウェイの洗剤に入ってる合成界面活性剤は他社のものより環境にやさしい" と言われましたが、界面活性剤はいろいろ種類のあるものなのでしょうか? また、下記のホームページでの内容成分の比較についてもおかしいと言われました。 どうも納得がいかないので専門家の方の意見をぜひお聞かせください。 http://amway-mondai.virtualave.net/dish.html