• 締切済み

ローンと贈与(追加質問)

(ここからは、私の妻からの質問です。) (7)(1)長男なのに、父親と同居しないという事で、800万円+父親の遺産法定相続持分約2,000万円を失った上に、住宅の所有権も弟になるという事実は、あまりにも長男夫婦にひどすぎるとおもいませんか。父親と同居しないことを責め立てられて、精神的にまいっている上に、1300万を私の実家から借りてこいとも、いわれています。 父親・弟に言い返せないでいる情けない夫にいらだっています。こういう場合、夫は、どうすれば、いいと思いますか?私は、財産も要らない代わりに、義弟に3,000万円という値で売ると言い張る義父が1,300万円を払うのが妥当だと思っています。なぜなら、4,300万円で買いたいというお客がいます。弟に売らずに、その客に売るならば、2,000万円を即金でそろえたら売るのに同意すると言っています。つまり、父親の、第三者に売らずに弟に買ってもらいたいという、わががまからくる、ローン残高の1300万は、義父の支払いなのは、当然と思うのですが、1300万は、長男が出せ、財産は放棄しろ,第三者に4300万で売るのは,許さんってのは、ひどすぎませんか?(2)もし、あなたが、主人の立場だったら、どう解決しますか?(3)又、あなたが、私の立場だったら、どう対処しますか? どう考えても、納得がいかないのですが、(4)ご感想、(5)よき解決方法、なんでもいいので、回答宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

父親の財産の処分は基本的には、どの様に処分しようと自由です。父親が自分の老後を考えて、死後の財産について、自由に決めることはよくあることです。また、あらかじめ相続の放棄については法文の規定はありませんが、解釈上、法律的効果は認められず、判例も契約による相続放棄は無効(大審院.大正6.11.9.民録23‐1701)であると判断しています(はんこを押していても、無視できます)。  これらを念頭において、考えてみてください。 基本的には、現在の持分を変更するには、父親が何を言おうと本人が承諾しない限り、どうしようもありません。ローン(6000万円)について、父と本人が半分ずつ負担していたのに、残債4300万円については負担せずに、なぜ、貸してやるという話になったのですか。  時価4300万円の土地建物を3000万円で売れば、差額について贈与税が発生します。この金額で父親が売ることに執着しているならば、1300万円について、父親が負担するというのがすっきりします(つまり、本人に2150万、父親に850万)。この考え方を取っても、結局は父親から、850万円を受け取り、1300万をどこからかお金を都合してくれないと、抵当権は消去できません。3000万を弟さんが自分で用意できずにローンをかりるのでしたら、現在のローンをそのまま継承して、差額を父と本人が負担した方が、当面は問題が少ないような気がします。  相手が一般人であれば、民事調停なり裁判で、理屈を駆使してあらそうことができます(親族でもできます)が、親族の場合、縁を切りたくても、切れないという事情があります。だれか、親戚(義父の兄弟など)で中立的な人を交えて、話し合うのが最適かと思います。 完済する前に義父がなくなったら、その残債はどういう扱いになるのでしょうか?>  父親の遺産に組み入られ、相続財産の一部になります。普通は、万が一の場合は放棄条項を入れ、遺贈扱いにします(相続分の計算上、計算に含めない)。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 弟さんが3000万円払うのですが、これは誰に払うのですか。あなたに払うのでしたら、1300万円あなたが負担しても、悪くはないと思います。というのは、9000万円した土地建物が、現在3500万円の価値しかないわけです。しかも、あなたは、その半分しか持分はありません。すると、あなたの持分は1750万円です。それに対して、借金は6000万円が4300万円、あなたはこの半分ですので2150万円残っています。すると、現在マイナスのわけですから、お父さんの理不尽な要求を受け入れれば、1300万負担しても、1700万円、あるいは200万円(共有なので2人で分ける)残るわけですから、悪くないと思うのです。  だから、今回、一応「貸し」ということにすれば、悪くはない話だと思います。誤解しているところがあれば、指摘願います。

zenkoku
質問者

補足

>現在3500万円の価値しかない> というのは、少しでも,安いほうが得な人の言い分だけで、4300万円で買いたいという、第三者のお客が今、実際に存在するので、そのお客に売れば、とりあえず、今のローンは、無くなるわけです。それを、義弟に3000万円で、売りたいといって言っているのは、義父のみで、夫と、義弟は4300万で、第三者に売った方が、いいと言っています。弟が払う3000万円は、夫1500万、義父1500万ということで、2人の通帳に、1500万円づつ、払うそうです。その義父の1500万も、銀行に払わないと、ローンが抹消できないと、義弟にうれないので、またここで、1500万円の義父への金銭消費貸借契約書を書かされます。この1500万円も、全額義父に払わないといけないのでしょうか?つまり、1300万円と1500万との合計2800万円の義父への金銭消費貸借契約書をかかされる訳ですが、月に10万円返すと、相当、年月がかかるので、完済する前に義父がなくなったら、その残債はどういう扱いになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ローンと贈与

    9,000万円の住宅を購入し、父親が3,000万円頭金を出し、私名義で銀行から6,000万円借りて、父親に連帯保証人になってもらいました。住宅の所有権は、私と父親が二分の一づつで登記しました。毎月私と父親が半額づつ返済し、残高4,300万円になりました。これ以上ローン返済が大変なので、3,000万円(市場価格は、3,500万円前後だと思います)で弟に住宅を売却し、弟の持分が100%となり、残債が1,300万円となる予定です。私は、3,800万以上でないと売りたくないと言いましたが、父親から、3,000万円で弟に売却するように説得されています。その後、その住宅には、父親と弟が住みます。 (1)1,300万円の資金だれが出すべきでしょうか。 (2)連帯保証人の父親に1,300万円だしてもらった場合、私と父親の債権債務の関係はどのようになりますか。父親が私に請求した場合、私はそれを拒否できますか。 (3)また、贈与税等の税金関係の問題は発生しませんか。 (4)父親に1,300万円の残債を返済してもらった場合、父親から私への金銭消費貸借契約書をいくらにしたら、贈与税がかかりませんか。 (5)金銭消費貸借契約に基づく父親への返済が完了する前に、父親が亡くなった場合、その時点で、払う相手がいなくなったことにより、払わなくなる訳ですが、それは法律的、税務的に問題はないのですか。ちなみに、法定相続人は、私と弟の2人です。 (6)ローン返済を父親が500万円、私が800万円支払うこととし、長男の私の代わりに次男が父親と同居して面倒をみるので、約4,000万円ある父親の財産を放棄する旨の書類を書いて欲しいといわれましたが、どのように対処したらよいか教えてください。

  • 公平な贈与について

     夫の両親が孫に毎年、100万円ずつ贈与すると言っている。夫は、長男で私達夫婦には、二人の息子。弟夫婦には、三人の子どもがいる。法律では、110万円までの孫への贈与には、贈与税がかからない。毎年、各家庭で100万円の差が生じるには納得、できない。  義父母は、それぞれの孫の郵政公社の学資保険の掛け金を払ってくれた。(完済)しかし、弟の子どもには、満期額200万円で生存金 合計で40万円。我が家は、長男に150万円で生存金なし。次男には、150万円で生存金30万円。  夫は、親に一言も文句も言えず、義父母も弟夫婦も親の面倒をみさせるつもりらしい。私は、夫の祖母の老後の世話をし、寝たきりになってからは、下の世話をし見送った。義母は、面倒を見ず祖母の死後、「あんたは、おばあちゃんの世話を何もせんかった」と弟の嫁やその母親のいる前でののしった。  おそらく、夫の両親の面倒は、私にさせるつもりだろうが家政婦も雇ってはくれないだろうし、この不公平感は、どうすればいいのか。  親の財産は、平等に分割といつも、言っているし親の世話は、長男の嫁でいい加減にしてほしい。  夫の両親は、自営業で税金に悪智恵を働かす。私は、夫の家の架空のパート職員になっているし、弟夫婦やその子どもの名義で貯金もしてあげているらしい。弟にいったい、いくら渡っているのも私達には、皆目、わからない。弟夫婦は、お金には、賢いし、親の面倒を見てくれるなら何も、言いませんが何か、良い案がないでしょうか。  孫へは、いくらでも贈与は良いのですか。贈与税を払えばの話です。  教えてください。

  • 義母のお墓についてです。

    義母のお墓についてです。 もうじき第一子が産まれます。長男嫁です。 義母は四年前に亡くなっており、遺言書で嫁ぎ先私の夫の家の墓には入りたくないと書き残しているそうで、 夫の弟が土地を買い墓をたてそこに義母をいれるとなっています。 私はこれから先、子供におばあちゃんとおじいちゃんが別々にお墓に入っているのをどう説明したらいいのやら… そして、このわだかまりを抱えたまま、 義父との同居が想像できません。 夫は義父と話し合おうとしません。話す気のない義父と話すのが嫌みたいで。 義父との同居で夫が義父と話したがらず、義父も説明嫌いとなると先がおもいやられます。 一人義母が入れられ、まるで死後離婚みたいな状態が単純に悲しくもあります。義父は実家の墓に入ります。 義母の理由は義父の父親と同じ墓に入りたくないのではないかということです。 まだ結婚前の義弟が既に土地を買うとこまで話がすすんでいます。 私が口出す問題でもないんですが、一体どうしたらこのモヤモヤが解決するでしょう?

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)

  • 義弟が自己破産、住宅ローンが保証人の義父に・・・

    私は長男の嫁になります。 夫と子供2人、夫の両親と6人で同居しています。 別に住んでる義弟夫婦が自己破産すると言って相談にきました。 義弟夫婦は自己破産してでも住宅は手放したくない、これからは仕事と内職を頑張って あとで返済するからという約束で とりあえず住宅ローンは 保証人である義父が支払うことに決めました。 もし、義父が払えなくなったり、 義父が亡くなるなんてことになったら 同居の私たち長男夫婦に借金が来ることになると 聞きました。 我が家も住宅ローンがあるので 義弟の分まで被ることになると共倒れになりそうです。 なんとかいい方法はないものでしょうか? ※名義所有者          土地=義父         家=義父と夫の2分の一づつ 支払えなければ義父所有のこの家も田畑もとられることになるので困っています。 どうか助けてください。

  • 小額贈与について

    父親から非課税範囲(110万)の贈与を受けようと思っていますが、私(夫)と妻がそれぞれ110万円の贈与を非課税で受けることに何か問題はありますか? また、父親が死亡した場合は、3年以内の贈与は相続財産に加算されますが、相続関係のない妻への贈与は相続財産には含まれないとの理解でよろしいでしょうか? 教えて下さい。

  • 財産によるトラブル

    財産によるトラブル 嫁ぎ先の父の財産をめぐって、義理の弟たちからいろいろ言われます。 義父が生きているのに、おかしいと思います。 義父には、財産を残さずに逝ってもらいたいです。 とりあえず、住んでいる家の土地やお墓の相続まで対象となっているため、ここを出ることにしようと思います。 うちの主人は長男だからと、お墓やお寺にかかる費用や食費も払っているのにつらいです。 孫を大切にしてくれている義父には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、限界です。 私たちは子どものために今住んでいる家に住みたいだけで、それ以外の土地も財産もいらないと言っているのになあ。そんなにお金が必要なのでしょうか。うちのほかに土地が2つ、お金もあるのに・・・。 なんか疲れちゃいました。 弟たちに理解してもらい、円満解決できる道はあるのでしょうか。財産放棄の念書でも書いて出ていけばよいのでしょうか。教えてください。

  • 妻の実家の土地に住むのはだめ?(長文です。)

    夫、私ともに31歳、1歳になったばかりの子供が1人います。 夫は2人兄弟の長男です。義弟も既に結婚し、子供が1人います。私は姉1人(結婚して旦那の実家に同居)と弟1人(未婚。実家に住んでます)がいます。 夫は転勤族のため、現在は双方の実家まで車で2時間ほどの所に住んでます(双方の実家は車で20分)。 義弟夫婦は夫の実家から15分ぐらいの所にいます。 夫も義父母も義父母との同居を結婚当初から私に望んでいましたが、いろいろあり私がことごとく拒否。夫に『同居は厳禁』という書面まで書かせたくらい同居はいやです。 私の実家は田舎で土地が結構あるし、私の両親も彼の親のことをよく思っておらず、同居には反対なので、その土地に自分たちの家を建てたらいいと言ってくれてます(もちろん同居ではないし、家も少し離れてます)。夫の家は義両親が住むのがせいいっぱいの家で、私たちに「自分たちが住んでやるから、今からでも家を建てろ」と言うくらいです(もちろん援助はなしか、月2~3万程度。私としては援助があっても同居はいや) 将来の義親の介護は避けて通れないとは思ってますが、車で20分のところだし何かあったときは十分な距離だと思っています。・・が、夫は長男、私は次女しかも弟ありの立場で私の実家の土地に家を建てるのは私のわがままでしょうか。通らないでしょうか。ちなみに、もし新居を建てるのなら夫は多分単身赴任です。

  • 遺産相続について

    長男の嫁です。 先日、義母が亡くなりました。 義父は、義母名義だった家に(土地も)二人で住んでいましたが、今は一人です。 夫には弟がおります。 生前、義母は「家土地は全部弟に」と言っていたそうです。 (うちは、祖母から土地をもらっているので) しかし、義父は、1/4を兄(夫)にと言い出しました。 というのも実際近くで面倒見ているのはうちですし、今後も(義父は急によぼよぼになってきました。77歳)介護など大変だと思うので、その分なのでしょう。 うちも弟のところも、子供が小さく、住宅ローンも抱えている身です。 このようなことは、家族で話し合うべきでしょうが、質問したいことは、 1)義父が全部を弟に渡す場合、生前と没後では税金などで差がありますか? 2)生前の場合、もし弟がローンの返済の為に売却しないとも限らず、となると義父がすむところが無くなる・・・と心配しています。何か手はありますか? 3)義父は現在年金生活。  現金は財産はほとんどありません。  (「俺が死んだら、200万保険がでるから、それで全部やってくれ」と言われています)  今後、いろいろと面倒を見るのに、いったいどのくらいの出費が予想されるのでしょうか? 同居は無理でしょう。 以上、相続とは関係の無いことも書いてしまいましたが、お願いします。

  • 居住権などはあるのでしょうか

    夫の不貞行為、借金などで別居中です。私と小学生の子どもが2人同居しています。今私たちが住んでいる家は夫の父親のもので月二万円で住んでおりました。 突然義父からこの家が銀行の抵当に入っており、手放すことになったのでこの3月で出て行くように言われました。 貯金などは無く(私の両親が残してくれた遺産が2千万あったのですが夫が使ってしまいました)現在夫から仕送りなどはありません。 私たちからすれば自分勝手な夫に家庭を壊され、その親には出て行くように言われどうして良いものか途方にくれています。しかしよく考えると夫の借金で財産をなくしたうえ、何もしていないのに住む家まで奪われるのは納得いきません。 私たちを保護してくれるような法律はあるのでしょうか。 分かりにくい文章で申訳ありません。よろしくお願いいたします。