• ベストアンサー

整備新幹線について

北陸新幹線や九州新幹線を建設していますが建設費用は国の負担だけではなく地元の負担(県や市町村)も大きいと聞きます。もしこれらの新幹線が完成したときにはいままでかかってきた建設費用及び運営費用を国や地方の負担なしで賄える思いますか?新幹線の運賃収入のみでできたら理想的なのですが。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.2

以下述べます歴史的経緯から、運賃収入のみで賄えるとは思えませんが。 JRの前身の国鉄は、国や地方(県)からの税金等の援助無しで、自力で資金調達して新幹線を建設しました。 つまり、建設財源は、税金による補助が一切無く、例えば、郵便貯金等の財政投融資など、金融市場からの高金利の借金でした。 東海道新幹線は世界銀行からも借りました。 国鉄として最後に開業した新幹線である東北・上越新幹線は、東海道山陽に比べて沿線人口が少ないし、需要もそんなに多くないので、 せっかく開業しても、東北上越新幹線からの純利益が、高金利の借金(建設債務)と並行在来線の赤字で食い潰されて、 国鉄の経営に何ら貢献せず、国鉄の赤字(長期債務)が雪だるま式に増えてしまいました。 並行在来線の赤字とは、これら東北・上越新幹線の並行在来線は、東海道山陽と違って沿線人口密度が稠密ではなく、過疎地も多く、 稼ぎ手の特急が新幹線に移行すると、赤字ローカル線に転落しました。 これらに続く東北盛岡・新青森区間、北海道、北陸、九州などの整備新幹線は沿線人口や需要などでもっと条件が悪く、 整備新幹線について否定的な考えが世間では醸成され、整備新幹線の建設は凍結されました。 国鉄の赤字がどうにもならなくなって、その改革として、国鉄は1987年に分割民営化されました。 膨大な赤字(長期債務)の大半はJRが相続せず、国民負担になりましたが、20年以上経った今現在も消えずに存在し、20兆円台残っています。 JR発足後、バブル景気の頃、バブルの影響で、地域開発にどうしても必要との地方の声に応じて整備新幹線建設凍結が解除されました。 その際、先述の東北・上越新幹線の反省から、国鉄と同じ方法で建設するとJRの経営に悪影響を及ぼすという事で、 建設財源として国や地方による税金での補助を認め、つまり整備新幹線の建設を公共工事とし、 なおかつ新幹線開業後にJRの経営に悪影響を及ぼす並行在来線の赤字区間をJRから経営分離する自由も認められました。 赤字を理由に経営分離された並行在来線は廃止か、地方自治体が出資する第三セクター方式の事実上の県営鉄道が運営を引き継ぎます。 以上記述しました経緯により、地方(過疎地)の新幹線の建設財源は運賃収入のみで賄えるとは思えません。 ちなみに、中央リニア新幹線は、地方(過疎地)の整備新幹線と違って、JR東海が税金をあてにせず自力で資金調達して建設する予定です。 つまり、開業後、建設借金を運賃収入のみで返済出来る、賄えるという事です。 本州の国鉄を今現在のJR東日本とJR東海とJR西日本の三社ではなく、東と西の二社で分割していたならば、 とてもじゃないけど、JRが自力で中央リニアを建設する事はありえないでしょう。 JR東日本と西日本、東海と違って、どちらも赤字ローカル線を多く抱えておりますから、余裕無いです。 取り敢えず、以上です。

kondo1969
質問者

お礼

新幹線は黒字になっても並行する在来線の赤字で補助または第三セクター化せざるえない状況になってしまうのですね。詳しい歴史的経緯を説明してくれてありがとうございます。新幹線の問題にあたったら読み直してみます。

その他の回答 (2)

  • 20100920
  • ベストアンサー率31% (68/215)
回答No.3

そもそも東海道・山陽新幹線とその他の新幹線の路線では建設の経緯が全くことなるのでそのことは念頭に置かなければならないでしょう。 東海道新幹線が出来るきっかけは当時東海道線の線路容量が逼迫し将来の列車の増発がままならなくなると予測するので 複々線あるいは別線を検討したことから始まりました。 元々戦前に弾丸列車構想があって標準軌の高速新線を作る構想があって一部の区間で実際に工事に着手していたのです。 戦争の影響で中止されましたが新幹線として蘇らせたにすぎないのです。 確かに今ほどお金持ちではなかった日本でしたので世界銀行から借金して建設しましたがもし同じ工事を現代に行ったら不可能だったかもしれません。 なので元々そこまで需要も無い路線に新幹線を建設すれば平行在来線がどうなるか位子供でも予測できるでしょう。 この様な議論も満足になされずに強引に新幹線を建設したことに大いに問題があると私は思います。 欧州のように在来線と軌間が同じなら駅をそのままに高速のバイパスとして建設するなどで在来線のネットワークが生かせるのですが。

kondo1969
質問者

補足

”東海道新幹線を作った理由は需要が逼迫していたから”ということを認識でき、他の整備新幹線が このようなことと無縁であると確認できました。ただ東海道新幹線の建設に世界銀行から借金しておこなったことまでは知りませんでした。

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.1

残念ながら全てを賄うことは困難です。 1、建設費が巨額なため、回収期間が数十年かかります。(線区の収入による)   仮に黒字となっても、自治体に支払う義務はありません。JRは株式会社ですから。   民営分割時の負債を完済している会社はありません。   全JRは巨額な借金を持っているのです。 2.、並行する在来線がある場合、その負担は自治体となっている。   この場合、黒字となった第3セクターは無い。国や県からの補助を受け続けていくわけです。 とりあえず。

kondo1969
質問者

お礼

新幹線とは無関係ですが大阪の某大手私鉄の地下新線の場合建設費の回収に30~35年かかると鉄道の雑誌に記載されているのを見たことがあります。(3年前の10月半ばに完成)回答をありがとうがざいます。

関連するQ&A

  • 整備新幹線建設の順番

         また、どうでもいい質問です、少し気になった事なので、          あまり本気になって答えないでください。  現在、整備新幹線の中で建設中なのは・・・    東北新幹線  盛岡-青森            JR東日本    北陸新幹線  長野-金沢-福井(北陸) JR東日本・JR西日本    九州新幹線  博多-船小屋-西鹿児島     JR九州       の3路線でいずれも全線開通が12年ぐらい先だったはずです。    この3路線が完成開通、又はその前に、    新たな路線建設になった場合、どこが優先的に建設されるのでしょうか?  財政が厳しくてもバカみたいに、  新幹線を作ろうとか言う政党・政治家の意見や、利益団体みたいな所の意見  地方自治体の意見など、政治的な関係で決まるのでしょうか?     また、三重、羽越地方でミニ新幹線(フリーゲージトレインも含む)  を誘致しようという、動きがありますが、こんなのも影響するのでしょうか?  また、山陰、日豊などで試験走行をしてるフリーゲージトレインも (実用化が決まってなく試験段階ですが・・・)なんかも影響するのでしょうか。  新幹線が欲しい地方はたくさんあるようですが・・・  個人的には国の財政が安定するまで要らないとは思うのですが・・・。     主な現在の整備新幹線建設予定路線は、たしか・・     北海道新幹線・中央新幹線(リニア)・九州新幹線長崎ルート     九州新幹線宮崎ルート・四国新幹線・山陰新幹線  です・・。

  • 整備新幹線について

    北陸、九州、北海道など、今まで空港を作ったけど赤字、高速道路を作ったけど赤字、その上また新幹線を引こうとしています。 その新幹線は、採算が取れるのでしょうか? 今、国の財政赤字はものすごい額となり、借金に借金を重ね、借金なしには財政が成り立たなくなっているのに、さらに多額の借金をして新幹線を引いて、採算が合うのでしょうか?

  • 新幹線 いらない

    新幹線は、本当はいらないんじゃないですか? 本当に必要なのは、 東京~新大阪の東海道新幹線だけじゃないですか? 九州やら、山形やら東北やら北陸やら 田舎の方には、いらないと思うんです。 人口が密集している東京~大阪にだけあれば十分だと思います。 また、新幹線が開通することによって、 地方の普通列車は運賃値上げ、運転本数の削減 といったデメリットも生じます。 鉄道に収益性を求めるとして、 莫大な建設費を回収し、 在来線・新幹線合計で採算が取れるのは東海道だけですよね?

  • 新幹線の開通と採算

    新幹線の開通と採算 いつもお世話になります。 東北新幹線や上越新幹線が開通したときに「新幹線は完成したが赤字垂れ流し」みたいな報道を見聞きした記憶があります。 JR化後、東北新幹線や上越新幹線は今日に至るまで在来線特急時代と比較してもたくさんの列車が運転され、傍目には十分儲かっているように感じられます。 しかし東京~仙台以外は赤字と、当コーナーの回答で見かけた記憶があります。 盛岡以北の東北新幹線後発開業区間についても「在来線よりは赤字が小さくなる程度」とJR東日本がコメントしていた新聞記事を読んだ記憶があります。 さて、今後九州と北陸にも新幹線が開通するのは確実なわけですが、採算ベースに乗らないとなると、経営するJRからすると新幹線をつくる意味とは何なのでしょうか。 「在来線を保有し続けるよりはマシ」とか「地域貢献」「地域発展」とかそういう意味合いが強いのでしょうか。 新幹線の建設は政治的判断なども多分に含むとは思いますがJRも建設費の負担をしているわけで高価な費用をかけて新幹線を造る意義を運営会社の視点で教えて下さい。

  • 北陸新幹線開業後

    北陸新幹線開業後は並行在来線のJR北陸線金沢~直江津がJR西日本から第三セクターに経営分離されるのは既に決まっています。 新幹線開業で並行在来線が第三セクターに経営分離されたのは他に青い森鉄道、IGR、おれんじ鉄道等がありますがいずれもJR時代と比べれば運賃が極めて高額になっていて更に利便性に欠けるダイヤになっています。 既に経営分離されている上記の沿線事情は分かりませんが北陸線の場合、金沢~富山~魚津~泊~糸魚川~直江津の地方都市間地域輸送はこれからは高額運賃の第三セクター鉄道よりも格安の路線バスが発達して主流になるのでしょうか?(既に金沢~富山はJR普通運賃よりも少し安い高速バスがあります) その他、富山~魚津は北陸線の他に富山地方鉄道が走っていますが北陸新幹線開業後は第三セクター鉄道のほうが運賃が高くなり富山地方鉄道のほうが優位になるのでしょうか?(富山地方鉄道の高額運賃は全国的に有名)

  • 整備新幹線の地上構造物の許容最高速度は?

    中国の新幹線が350km/hの営業運転を開始するとの報道がありましたが、日本の整備新幹線(北陸、九州、東北)の軌道等地上構造物の許容最高速度はいくらですか? 東海道新幹線のような280km/hでは話になりません。 鉄輪でも400km/h、リニアなら700km/h程度の仕様で建設すべきだと思うのですが。

  • 整備新幹線の優先順位は?あなたのご意見を。

    整備新幹線のうち、建設の重要度(優先度)は、皆様は いかがお考えでしょうか? ちなみに私が考える優先順位は、以下の通りです。 (1)博多-新八代 (2)八戸-新青森 (3)長野-富山-金沢 (4)新青森-札幌 (5)新大阪-福井-金沢 (6)博多-長崎 1位は断然、九州新幹線。半端な未開通区間を完成させましょう。 2位は新青森。その遥か先にある札幌を見据えています。 富山・金沢も重要度が高いですが、優先度は青森の次ですね。 金沢に新幹線が開通したら、次は札幌を目指しましょう。 福井県や長崎県には新幹線はあまり必要ない気がします。 北海道民なもので、地元がちょっと贔屓目になってるかもしれません。 「新幹線なんてもうこれ以上どこにもいらん」等の批判的意見でも 構いませんので、皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 北陸新幹線 敦賀大阪間のルート

    北陸新幹線の敦賀大阪間はルートが決まっていません このルートはどこを通る可能性が一番高いのでしょうか その場合の建設費はどこが負担しますか

  • 北海道新幹線は利用したいですか?飛行機と比べて・・

    北海道新幹線が開通して暫く経ちましたが、あまり、地方までは宣伝が行き届いていないようにも思います。 私の住んでいるのは北陸ですが、北海道新幹線の話題なども、メディアで目立たなくなってきているように思います。 北海道新幹線は地元の方の利用は多いのでしょうか? 飛行機と新幹線を選ぶとしたら、どちらを選びますか? 私は、鉄道が好きなので、一度は北海道新幹線に乗ってみたいと思ってはいますが、飛行機なら1時間ちょっとで行ける事と運賃も比較すると飛行機で行く方がお得なので、考えてしまいます。 日本全国お住まいの地域の方、双方の利点など何でも良いので教えて頂ければ幸いです。

  • 整備新幹線の今後は?

    今、整備新幹線のうち、 博多~八代 八戸~新青森 長野~金沢 新青森~新函館 この4区間は着工しているので、 確実に開業するのですよね? あと、まだ、着工していませんが、 北海道新幹線の未着工区間の 新函館~札幌 金沢~敦賀 この2区間は上記の4区間が開業するくらいに 着工するのでしょうか? それと、長崎新幹線は・・・、 なぜ整備新幹線の対象になったのですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A8%88%E7%94%BB このURLを見ると、 長崎は他の整備新幹線より少し後に追加されたことに なります。 私的には、中央新幹線の方がよっぽど需要がありそうに 感じますが、とても不思議に感じます。 東北+北海道新幹線、九州新幹線は やはり日本の大動脈を通るということで 理解できますし、 北陸もまあ、県庁所在地をけっこう通るし、 区間が長いのでまだ分かりますが、 なぜに長崎?政令指定都市でもないし、 他の区間より短いから? 次に敦賀以南は・・・結局どうなるのでしょうか? どこを経由するかも確定してませんし・・・、 敦賀開業まで結論の先送りでしょうか? 最後に今、掲げられている整備新幹線以外の 新幹線建設はあり得るのでしょうか? 上記でも書きましたが、 中央新幹線は需要がありそうな気はしますが。 但し、長野県内はどこを作るか、 真っ直ぐアルプス付近・・・は 掘削が大変でしょうし、リニア・・・の件もありますが。 では、回答をお待ちしています。