• 締切済み

労働衛生法68条の就業制限について質問があります

v008の回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

病者の就業禁止は確かに感染が広がる可能性が予見できる場合に職場の安全衛生上会社が取りうるべき措置のひとつです。 当然に事実関係の把握は会社に責任があり それを秘匿するのは就業者にも責任が及びます。 ただし それがどの程度問題があるのか それはある程度医師の判断を仰ぐことも必要であると感じますし それは解決の糸口にもなるのではないかと思われます。

tonmamanto
質問者

お礼

v008さん ご回答ありがとうございます。 年明け早々にでも担当医師やソーシャルワーカーに相談してみることにします。 一番目のご回答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先天性〔後天性?〕免疫不全症候群

    ここのサイトの検索で、免疫不全症候群にはエイズウィルスによる後天的な免疫不全と遺伝的要因等の先天的な免疫不全とがあることが分かりました。 ところで、母子感染による感染は先天性免疫不全症候群と、後天的(以下同)のどちらに属するのでしょうか。エイズウィルスですから後天的であると思いますが、輸血も性交もしていない赤ちゃんが感染する場合もあるのですから、先天的だとも考えられます。 検索で一通り目を通しても見つからないようなので今回の質問にいたりました。 どちらなのかご存知の方、教えてください。 また、HIVに対する免疫の有無(または強弱)によって潜伏期間が短くなったり長くなったりはするものなのでしょうか?

  • 血液でうつる病気

    例えば私の血液を、誰かが舐めてしまったとします。 その場合、私がAIDS(HIVによる後天性免疫不全症候群)、HCV(C型肝炎)、HBV(B型肝炎)、梅毒などにかかっていると、うつしてしまう可能性が出てくると思います。 上記のような病気が、私にない場合は、舐めた人が病気になったり具合が悪くなったりする可能性は低いでしょうか? 私の血液は、血液検査をすると赤血球が多かったり、何かしら検査でひっかかり、「経過観察」と言われることがあります。 その場合でも、上記のような病気がなければ、万が一私の血を舐めた人がいても、影響がでてしまう可能性は低いでしょうか?

  • 管理医療機器のオークションでの販売

    レントゲン照射装置は管理医療機器にあたるものと思いますが、高度管理医療機器、管理医療機器、一般医療機器などについて、オークションでの販売行為は法律上抵触するものでしょうか? 実際にレントゲン照射装置が販売されておりますが、日本のT社ではオークションでT社の製品を購入した消費者に対しては一切サポートをしないとのことのようで、背景には管理医療機器のオークションでの譲渡がいけないことであるとの認識からのようですが、具体的ないけないといわれる根拠を教えてください。 (知り合いが買ったにもかかわらず、T社からのサポートを受けられずに困っています)

  •  ◆品質管理課 の独立性について

    はじめまして! 私は、ある医療機器用の部品を製造している会社に勤めているOLです。 現在は品質管理課に所属していますが、組織として生産計画部の下に品質管理課として属しています。 でも以前ネットで調べたのですが医療機器用品をを扱うには、 品質管理課は部として独立して機能していなければならないと書かれていた気がします。 というのは以前、ワンマン社長がおりましてその方がコスト削減の為に 無理に組織を変えてしまったため、後々問題にならないか心配しています。 以前は品質管理部として独立していたのですが・・・ すいませんが、品質管理課として独立して機能機能しなければならないか、等 ご意見頂けませんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 労働安全衛生法第88条

    労働安全衛生法第88条(計画の届け出)に関する質問です。届け出をすべき機械等として安全衛生規則別表第7の3に「化学設備」とあります。その項の末尾に「厚生労働大臣が定める基準に満たないものを除く」との一文がありますが、「厚生労働大臣の定める基準」は何に記載されているのでしょうか。いろいろと検索をかけてみましたがわかりませんでした。基準の中身自体でも結構です。宜しくお願いします。

  • 労働安全衛生法61条

    労働安全衛生法は個人にも適用されますか。 労働安全衛生法61条は事業者が作業者に当該作業にあたらせる場合に適用を受けると思いますが事業者本人が自己の責任において たとえば高所作業車を使って工事を行う場合はどうなんでしょうか。 つまり資格を持っていないものはいかなる場合も運転できないものでしょうか。 極端な話、屋根の掃除がしたいので高所作業車を借りたいけど資格がないと貸してもらえないのでしょうか。

  • 病院での滅菌スタッフについて。転職活動中です。

    病院の滅菌スタッフの仕事って危険でしょうか? 現在転職活動中で、中央材料室において医療機器の洗浄・消毒・組立という契約社員の求人を見つけました。手袋は着用すると思うのですが病気に感染したりする可能性は高いのでしょうか? 契約社員での募集なので働けるのは5年まででしょうか? 実際に働いたことがある方、仕事の内容など分かれば 教えてください。分かる方よろしくお願いします。

  • 品質管理責任者について

    品質管理責任者について 現在、医学系の大学院博士過程に所属しており、就職活動中です。 医療機器の品質管理責任者の求人が出ていたのですが、いまいち業務内容が理解できずご質問させていただきました。 品質管理となると工場勤務になるかとおもうのですが、 責任者といっても現場で同様な作業を行うと考えてよろしいのでしょうか。 また品質管理責任者の詳しい業務内容や給料についてご存じの方がいらっしゃったら、 お答えいただければ幸いです。

  • 医療機器関係の法規制;無料公開のサイトは?

    下記の文章に関して英訳が公開されているサイトを教えて頂けますか。 (有料なものはあったのですが、参考になる無料サイトが見つかりません。) よろしくお願いします。 第二章 医療機器製造業者等の製造所における製造管理及び品質管理 第二節 品質管理監督システム (品質管理監督システムに係る要求事項) 第五条 製造業者等は、この章の規定に従って、品質管理監督システムを確立し、実施するとともに、その実効性を維持しなければならない。

  • 薬事法に関する英語訳についてです。

    薬事法に関する英語訳についてです。 以下の専門用語はなんと訳したらよいのでしょうか? 1.高度管理医療機器 2.製造販売業許可 3.品質管理責任者 4.安全管理責任者 5.出荷判定 6.責任技術者 どなたかよろしくお願いいたします。