• 締切済み

大量皮下注射

ある施設で入居している、癌の末期の患者様に、医師の口頭指示だけで看護師は、大量の皮下注射をしてもかまわないのでしょうか。(家族は了解済みとの事)しかし、パートできた者は指示がないと確認できないです。血管もしっかりでていて、意識もまだあります、腹水が溜まっていて、お腹がはっています。余命ない患者様に苦痛はないのでしょうか。治療のいっかんであるならば、はっきりした指示をきちんとだす必要があると思いますが。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

在宅医療、皮下輸液で検索するとわかるかと思いますが、皮下輸液は最近、また在宅医療や末期医療の分野において注目されています。静脈があるようでもすぐ、漏れてしまう症例が多いのは在宅医療や末期医療の特徴の一つでもあり、また、静脈からの点滴は四肢の抑制を強いる事が多いので、体幹に投与する皮下輸液が有利な場合があります。多くの場合、50ml/hr以下であれば痛みはほとんどないとされていますが、これは個人差があります。 また、1000ml以上であれば腹水を増やす可能性がありますが、1000ml以内であれば腹水は悪化しないとされています。 >はっきりした指示をきちんとだす必要があると思いますが。 それと、皮下輸液の是非とは別の問題です。 きちんと指示をパートの人にもだすべきです。皮下輸液に適した投与場所とか投与法とかあるので、皮下輸液の経験がない看護師だと困る場面もあるでしょう(もっとも、勉強不足という気もしますが)。 末期医療をどうするかは在宅医療の課題の一つで胃瘻の是非、末期点滴の是非を含め、国民的な論議が必要です。一度、自己負担額をぐんと上げると盛んになるかもしれませんね。

06687464
質問者

補足

ここの看護師(准看護師?)は、指示があると言っていました。それなら見せてほしいと話したところそれは存在しなかったのです。=嘘をついたのです。 今後、施設入居者の看取り看護を厚生労働省は推奨していくそうです。介護保険は看取り看護をすると収入を高くとれるために、儲けにはしる介護企業施設ではますます増えていくでしょう。 きちんと指示をださない医師、それを軽く考えている医療従事者、そんな人たちのために介護保険が使われている。いつの世も弱いものが犠牲になるようになっているのですね。

  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.2

「大量の皮下注射」と書いても、昨今の医者はこの意味を知りません。 筋注とか皮下注射とは異なり、水分の補給のため、現在の点滴で静脈注射をする内容を皮下に注入するものです。点滴注射の針が開発されてからは、ほとんどなされなくなりました。「大皮」と呼ばれていた古い治療法です。 さて、この大量皮下注射ですが、そのままでは大きな痛みを伴うため、よほどのことが無ければ現在行うものではありません。 施設の治療基準のための点滴を行うことができず・・・ということなのか、状況がわからないので、これ以上はコメントできません。 「大量の皮下注射」というのが実際に何を注射しているのかも不明です。「大皮」が現在行われているとはとても思われませんので。もし、お書きになったことがほんとうに昔の「大皮」だとしたら、いくら家族が了解していたとしても問題のある治療です。

06687464
質問者

お礼

大量皮下注射は、実際たくさん行われています、これは事実です。見直されている治療だそうです。 で、それが悪いか悪くないかの話ではなく、きちんと明確に、指示があればできるのですがその指示が書かれたものがないことを、パート看護師に押し付けないでほしいのです。実際の事情はわかりません、家族が了解済みと言われれば指示のないことをしてもいいのですかということです。 この医師のことは知りませんが、しっかりと信念をもって医療行為をしているのですから、堂々と指示をお書きになればいいのに、きちんとした指示を書かれていない。口頭指示は、指示に入りません。毎日おこなっているのだから、その間にもできるはずです。後ろめたさや、自信のなさ、医師としての秩序に欠けると思われてもしかたないですね。

回答No.1

その施設の方針と思いますが、、、、、口頭指示による筋注は当然ありえますが(でなけりゃカルテのないところで医療行為が出来ない)、現在の施設であれば、口頭指示により行ったことをカルテに記載し、さらに事後でいいからそれについて医師も記載するのは常識とは思うのですが。 ルーチン指示として、こういう場合に筋注、と指示簿にのってることのほうが多いと思うのですがどうなのでしょう。

関連するQ&A

  • 予防注射などを含む皮下注射

    現在看護師をしておりますが、注射をする機会の多い部署で勤務しています。少しでも痛くないような注射や対応をしたいと日々努力奮闘しております。そこで、注射をする側の看護師、刺される側の患者様に質問です!皮下注射時、針を刺す時は身をつまんで刺すのですが、注射液を入れる時も身をつまんだままで入れたほうが痛くないのでしょうか?専門書にも掲載されていない内容です。「こつ」等ありましたら教えていただきたいと思います。

  • 皮下 点滴について 

    学生の頃、「昔は皮下に点滴をしててとても痛かったんだよ~」と、地方出身の10歳年上の先輩から聞いた事がありました。 私は、看護師として10年程医療経験がありますが、皮下点滴というのに、この度初めて指示のもと、施行見学をしました。 インスリン注のように、皮下へサーフロ(エラスター)を挿入し、 500mlの点滴を繋ぎます。 高齢で経口摂取が難しく(経口栄養剤は少しは飲めます)、 血管確保も難しい在宅の方となると、仕方がない方法なのでしょうか? どのくらい痛いものなのでしょうか・・・ 指示通りにケアさせて頂くのが私の仕事なのですが、 どのくらいの苦痛なのか、心配してしまいます。 施行側でも受けられた方でも、何か情報が頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 静脈に注射をしたら激痛

    こんにちは 先日病院にいって腕に静脈注射をしたら、即痛くなり、大変な痛みでした。 2、3時間くらい痛みが残りました。 打つとき血管が出にくい方の腕だったので、看護師さんが 細い血管に打ったみたいです。 血管痛ではないかといってましたが、打ったあたりが数日少し腫れてましたし、 色も変わっていました。 皮下に入ってしまったミスと考えられないでしょうか? 別に訴えるとかそういう話でありませんが、あまり病気をしないので 今後また注射を打ったときこんな状態になるのかどうか 知っておいた方がいいと思って質問しました。 (うったのは抗がん剤とかそういうきついものではありません。) 看護師さんが言うように血管痛というものだとしたら 予防する方法はあるんでしょうか?

  • 注射と点滴の違い

    昨日訳あってプラセンタ注射を打ったのですが、注射と点滴のどちらが良いかを選択させられました。 私は点滴ではなく注射を選んだのですが、実際に受けた行為は、腕にゴムを巻いて血管を浮きたたせて、そこに針を刺して少しずつ看護師さんが薬を入れていくような行為でした。 点滴というと上から吊るして少しずつ液体が落ちるようなものをイメージしていたので、今自分がされているのは注射だとすっかり思いこんでいたのですが、よくよく考えたらこれは点滴ではないですか?? 皮下注射の場合は、血管を探すような事はしないですよね??? わざわざ看護師さんに『点滴じゃなくて注射でいいんですね?』と聞かれ、『注射でお願いします』と答えてもいましたので、注射と疑いませんでしたが…

  • 看護士さんへ。注射器の取り扱いについて教えてください。

    看護士免許がなくても、注射器の準備(医師に言われた分量を注射器に入れる)はできますか? 先生の指示の元であればいいという話も聞いたのですが、でも、看護士免許がないと注射器を取り扱ったらいけないように思うのです。 素人考えですが… 整形外科(診療所)でパートで働いている友人は、 看護士免許はもっていないけど、そういうことをするそうなんです。 準備するだけで、患者さんに打ったりはしません。 あとは、患者さんへ処置をしたりもするそうです。 (包帯の交換や傷口の消毒など。これも医師の指示の元です。) それと、もうひとつ質問です。 患者さんに打った後の注射器の処理(片付け?)もするそうなんですが、 もし誤って針刺し事故をやってしまって何か病気に感染してしまった場合、どうなるのでしょうか? 普通、血液に触ったりすることが多い看護士さんは、 針刺し事故の時の為に予防注射とかされますよね? (友人は予防注射はしていないそうです。) 是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 認知症患者の皮下出血が広がります

    私は老人福祉施設の介護士です。 担当の入居者(認知症患者)が昨年、左脇下から脇腹にかけて皮下出血を起こしました。その時看護士の判断で脳神経外科に診て貰ったのですがレベルの低下と診断されました。その後特別な治療は行いませんでしたが自然治癒しました。 一年後の現在、今度は逆の右脇腹が腫脹しだして今回は整形外科に受診しましたが特に問題はないと診断されたので、また特別な治療を行わず放置しておいたら、今度は脇下から脇腹にかけた場所以外に、肩にまで皮下出血を起こしました。現在も日々皮下出血部が広がりつつあります。 施設専属の看護士は頼りない方で私の話を聞いてもらえませんし、入居者を専門医に診せようともしてくれません。 この入居者の皮下出血の原因の可能性を教えてください! 可能性がわかれば強く掛け合って検査をさせてもらうことができます。

  • 1ヶ月前、義理の母が胆嚢癌末期で余命3ヶ月と言わました。

    1ヶ月前、義理の母が胆嚢癌末期で余命3ヶ月と言わました。 抗がん剤治療ももう意味がなく、最初の病院ではもう見放されてる感じなので、入院せず今は、自宅に連れて帰り、最先端医療の高濃度ビタミン注射を週3回通っています。状態は、胆嚢から身体中に転移し、腹水もお腹や胸に溜まり身体が妊婦のような感じです。 ですがビタミン注射の効果のおかげか、癌の進行は今は、止まっていて顔色もいいです。 余命3ヶ月と言われてものびますか? 腹水がたまりはじめても一年くらいいきれますか?

  • 血糖値とインシュリン注射

    毎朝継続してインシュリン注射(ヒューマリンN12E)している患者さん。食前30分前の簡易血糖値測定器で血糖値90mg/dl以下でインシュリン注射中止の指示も出ています。 ある朝、血糖値97mg/dlの値が出たので、当直医に連絡し、この値でもインシュリン注射をするかどうか指示を仰いだところ、インシュリン注射は中止のコメントをもらったので、注射をしないで、患者さんにはそのまま朝食を食べてもらいました。 その後の血糖値はちょっと高め安定(その患者さんの常習的値)でした。 その後、病棟カンファレンスで、『血糖値90以下でインシュリン注射中止の指示が出ているのに、敢えて指示をもらい直して注射しなかったのはおかしい』と言われ、たとえそういう場合で、インシュリン注射したとしても、30分後には食事するんだから、血糖値は急激には下がらないはずだと意見されました。 それは確かに解る部分もあるのですが、自分としては、正常値内の血糖値にインシュリン注射をするのが納得いきません。 その後の朝食も全量摂取する確証もないのに、簡単に指示に乗っかってインシュリン注射するのは危険だとも思いました。 こういう場合は、ただ医師の指示に乗っかって、安易に処置しても良いとはおもえません。 これで注射して、患者さんに何かあれば、看護師にも責任を問われるはずだと思うのですが、如何でしょうか? お聞きしたいのは、正常値内の血糖値でのインシュリン注射の是非と、それにまつわる看護師の責任についてです。 内科の専門の医師からのご意見よろしくお願いします。

  • 癌の細胞を、血管または皮下注射したら、それを投与された人は癌になりますか?。

  • 腹水について教えて下さい。

    母が末期の胆管ガンで、余命3ヶ月と言われてもう2ヶ月経ちました。 現在、痛みはまだ薬でコントロールできているのか痛みはあまり訴えませんが、腹水がたまりとても苦しい状態が続いています。お医者さんは腹水はタンパク質なので抜くと体力落ちるし、まだ抜くほどではないとおっしゃっています。 抜く以外に、抗ガン剤投与すれば腹水も減るとも聞きましたがどうなのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう