• ベストアンサー

直感が優れた方は

magocoloの回答

  • magocolo
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.2

えーと、くじ引きと直感は、何か関係があるのでしょうか?  それは、カンではなく“運”ではないでしょうか。<(_ _)> >セレブと呼ばれる人達は、良いものとそうでないものの区別がつくと言ってました。  誰ですか。こんなデタラメを言うのは・・・<(_ _)> 逆です。  そういった方々には、区別がつかないのです! (だから、お金を使って、プロに依頼するのです・・・) それは、さておき、  私も、直感は無い方です。(「カンが悪い!」と“定評”があります・・・) 「カンがいい」と定評があるのは、ボクシングの長谷川穂積、でしょう。 http://ameblo.jp/hozumi1216/  直感を鍛える方法は、あれこれ考えずに、どんどん積極的に、自分が「これだ!」と思うことを実行していくことでしょうか?  失敗だらけになるかと思いますが、どうしたわけか人間は、失敗からの方が多くを学ぶようです。  そういった経験を積み重ねていくうちに、カンが良くなっていくのではないでしょうか?  失敗の経験の数と比例して、カンが良くなっていくのかもしれません。 但し、この失敗は、自分から「これだ!」と、積極果敢にチャレンジした経験です。(多分・・・

jagtd54mwp
質問者

お礼

かんじゃなくて、直感の話でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「時に直感の方が正しいことがある」

    「時に直感の方が正しいことがある」 直感が正しかった事例を教えてください。 私の場合は直感は尽く間違いで、いつも2択で外すという芸当の持ち主です。。 で、直感が外れるので、直感の逆を選んでも外れるという、直感の直感も外れるという運のなさです。 皆さんは直感当たりますか? 最近、直感であたったことを教えてください。 百分の何%くらいの確率で直感が当たりますか?

  • 自分の直感を信じるには?

    昨日母と買い物に行き、売り場で卵を手にした時に何か嫌~な感じがしました。 ヒビ割れとかしてるのかな?と思ってよく確認してみたけど特に異変がなかったのでそのままカゴに入れました。 レジで支払いを済ませて袋詰めをしている時、母が卵を持ったとたんにパックが開いて1個転がって割れてしまいました。母凹む…。ごく一般的な卵パックで、開け口とは反対のぴったりくっついてるはずの側が開いてました。 ささやかな失敗ばかりで取り返しのつかないような失敗はないものの、いつも直感で何か嫌だなと感じたのに頭(理性)で否定して失敗しています。 とはいえもともと怖がりな性格なので嫌だなと思って頑張ったら意外と平気だったこともありました。 後から思えば直感が働いてる時って 頭の隅がチリチリしている気がするのですがその時は目の前のことに必死で捉えきれていません。 何かの本で直感と思い込みの区別の付け方について 「直感はそれに対して考えたりしない」「思い込みはあれこれ考えてしまう」 と言うようなことが書いてありましたが、 私の場合は直感に対して考えたり思い込みの時に考えなかったりするのであまり活用できませんでした…。 自分の直感を信じる方法(気持ちの持ち方?)、 直感と単なる思い込み・怖がりを区別する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直感

    皆さんは直感に頼ることが多いですか? 例えば、何かそこそこ高いものを買う時はどうですか? 自分は、とあるペットを近い将来、飼いたいなと思っています。同じ種類の動物ですが、AとB、どちらを飼うかで未だに悩んでいます。Aの方が飼いやすくコスト的に安いのですが、とあるペットショップで見たBの犬や猫ビックリクラスの人懐っこさが忘れられません。Aと比べるとBは飼いやすさの面ではやや劣り、生体価格もBの方がAより高いです。 つまり、飼いやすいなど実用性を選べばAですが、直感的に飼いたいのはBになります。 ペット以外で例えるなら実用性など色々考慮したものを買うか直感的にビビビと来たものを選ぶか。皆さんはどちらですか?

  • 直感力を養うには

    私はなんでも理性で判断しようとするところがあり、直感力に欠けています。はっきり 言って運動神経は悪いですし、車の運転も下手クソです。いわゆる呼吸でつかむ ということが苦手なんです。しかし、物事をあまり考えず直感的にこなしていってる 人達はこういったことがわりと得意なような気がします。「直感は過たない。過つのは 判断である」という言葉も聞いたことがあります。だったらあまり考え込まなければ いいじゃないかと思われるかもしれませんが、どうしても理性が先に働いてしまうんです。 こんな理屈っぽい私が直感力を養うにはどうすればよいでしょうか?ちなみに、私が 言っている直感力は単に「感じる力」ではなく、「感じて行動する力」です。言いたい ことが伝わったかわりませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 直感!!

    この人とキスするかも!     付き合うかも!     結婚するかも! な~んて、こんな直感ってありますか?「運命の出会い」ってありますか?経験した方がいたらお話聞かせていただけませんか? 私が思うに直感って結構当たると思うんですよね。(そりゃぁたまに外れる時だってあるさ・・・)歌、本、仕事・・・人に限らず運の出会いってあると思うし。でもなぁ、「運命の人」に出会ってみたいよなぁ。

  • 直感って信じますか?

    一目ぼれってわけじゃないけど、一回見た時から気になる存在だったとか、逆に第一印象は悪いけど、惹かれて行くとか・・・・恋愛のスタートにおいて、直感って信じますか??  私は結構信じてると言うか、当たる方です>< 運命とまではいかなくても、直感。 男性も、そういうことってあるんでしょうか?? 皆さんの意見、お聞かせください!!

  • 直感とは?

    『直感』…比較的、良く耳にする言葉なんですが、 どの様な物なのか良く分かりません。 人の話で、『直感で選択した…』等ありますが、 論理的思考で導かれたのではない「ひらめき、気付き」の事なのでしょうか? ご理解の方、ご教授下さいませ。。

  • 直感を信じられない

    女性です。 10代からいま30代まで、 恋愛に対して、 友達に意見ばかり聞いていました。 第三者からの意見がコタエだと思っていました。 それが、20代になると、 女友達は豹変し、恋愛相談に対し、 あなた男好きなの?と返してきました。 30代になり、恋愛というものを社会から どう位置付けるかを考えました。 やはり、恋愛の話は嫌な人が多いと思います。 実は私は恋愛において、 自分が直感で考えるものが一番正しいと 考えるようになりました。 意見を頂き、じっくり考え、その時の 直感が一番近いと思いました。 恋愛に対して、直感だけを信じることは 難しいです。 ただ、最後は自分のように己の直感を 信じるかたは多いのでしょうか。

  • あみだくじの問題です。 

    あみだくじの問題です。  大学数学の範囲です。  40人のクラスで席替えをあみだくじをする。 横本が21本のあみだくじと横本が40本のあみだくじでは結果が、絶対に同じ結果になることはないことを示してください。  よろしくお願いします。

  • 直感で好き。

    直感で人を好きになるタイプの人に質問です。 正直見た目重視ですか?? そういうわけではないですか??