• ベストアンサー

保険料納付額と年金の支給額の関係について

保険料納付額と年金の支給額の関係について疑問があります。 厚生年金加入期間 260月 年金加入期間合計 426月 保険料納付額360万 の方が老齢厚生年金が40万であるのに対して 厚生年金加入期間 380月 年金加入期間合計 425月 保険料納付額630万 の方は老齢厚生年金が31万と少ないのですが・・・ (1)保険料納付額・・標準報酬月額と標準賞与額が多いほど多い (2)年金の支給額・・・標準報酬月額と標準賞与額が多いほど多い (1)(2)であれば、完全に比例はしないかもしれませんが、 保険料納付額が多いほど、年金の支給は多くなるのではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.2

単純に加入月数が多いと年金額が多いとはいえないのですが、380ヶ月の加入で老齢厚生年金が31万というのは明らかに少なすぎです。 老齢厚生年金が少なすぎるという場合は厚生年金基金がある場合が多いです。 厚生年金基金のある場合は厚生年金保険料の報酬比例部分を基金に移して運用しますから(代行年金となる)、その分は老齢厚生年金には含まれなくなり、老齢厚生年金は物価スライド分だけの支給となり減ってしまいます。 その場合は老齢厚生年金+代行年金で比較しないとわかりません。

mososo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会保険事務所で確認したところ、aki3829さんのおっしゃる「厚生年金基金がある場合」でした。 年金定期便に、老齢厚生年金のように、厚生年金基金の金額が表示されていれば、わかりやすいと思いました。

その他の回答 (3)

noname#210848
noname#210848
回答No.4

定期便をご覧になりご質問だと思います。 定期便に表示されている年金見込額は50歳未満と50歳以上では条件が違います。 50歳未満の方は加入実績による年金見込額です。 50歳以上は加入制度に引き続き加入(60歳まで)した場合の年金見込額です。 ご参考までに。

mososo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

かなり異なります。 年金支給額には標準賞与額は使いません。 平均標準報酬月額(賃金改訂調整後)にスライドしますが、賞与加算はありません。 ですから、報酬月額を8万円賞与年額を150万円とすると、年収246万円の内報酬の96万円だけが年金に反映し、150万円は反映しません。 この辺が、保険料納付の割に給付が無い場合に影響します。

mososo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#171546
noname#171546
回答No.1

納付額と加入月数だけでは比べられないのです。 標準報酬月額はこれまでに何度か制度改正があり、上限額と下限額が変わってきました。 保険料も保険料率が変わります。 ですから例に挙げられた二人の場合も、加入期間がいつの年代かによって変わってきます。 納付額も標準報酬月額も「比例」するということはあり得ません。

mososo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 年金の納付額相違

    年金定期便が届きました。 『標準月額と保険料納付額の月別状況』のなかで相違があるようなのです。平成15年4月から賞与も保険料納付の対象となったことと思いますが、賞与は毎年7月と12月に支給されているのですがそのほとんどが他の月と変わらない納付額となっていて納付額が増えてないのです。数回は納付されているようで納付額も増えている時もあります。賞与の明細書は総支給額から保険料が差し引かれています。明らかに差し引きだけして会社の納付忘れだと思いますが(給与担当者がいい加減なので)このような場合遡って納付できるのか心配です。年金相談ダイヤルにも連絡してみたのですが、会社の人に聞いてくださいと言うのと、質問表に書いて返送すれば調査はしますよとのことでした。でもその調査の回答っていつ来るのかな?などを考えると不安です、どのように対応したらよいでしょうか?

  • 厚生年金 賞与額 150万円 総報酬月額相当額

    在職老齢年金の説明パンフの中に、「厚生年金保険では支給ごとに150万円を超える額の標準賞与額はすべて150万円とします」とあるのですが、1回に150万円以上の賞与を支給された場合、総報酬月額相当額には賞与分として125,000円以上プラスされないということですか?

  • この場合 年金と任意の健康保険料の関係

    主人が 24年の4月で60歳になります       23年7月より病気で傷病手当金を受けています       23年4月~6月まで の66%で25万円ほどです (1)60歳で年金支払いは終わると言うのは 3月の給料(月末)で終わりですか?  それとも4月が最後になりますか? (2)厚生年金は60歳からもらえるのですよね?   主人の場合 690600円となっていますが これは4月から翌年の3月まで支給額になりますよね? (3)厚生年金を4月?からもらったら 月額で690600円÷12ですよね  傷病手当は 所得税がかかりませんがこの厚生年金には税金かかりますよね? (4)健康保険を任意継続にしたら2年間は保険料がかわらないと書いてありましたが 主人の場合はいくら払っていくことになるのでしょうか?年金払い終わったら退職を考えています 主人の年金便の記載です↓ 国民年金合計 205月    厚生年金 期間合計 465月(2月現在) (8)年金加入期間合計 13 ←(これは残りの期間って事ですよね) 毎月 30000円ほどのねんきん納付額です それと 60歳 厚生年金 特別支給の(報酬比例部分) 690600円         65歳 基礎年金 老齢基礎年金 820900円          厚生年金 老齢厚生年金(報酬比例部分) 680589円                          (経過加算部分) 180円

  • 標準報酬月額と総支給額の差

    標準報酬月額と総支給額の差が毎月10万以上あります。 標準報酬月額は4月~6月の平均を3で割った額と調べましたが、それ以外の計算方法はあるのでしょうか? 実際の標準報酬月額は65万と指定され、毎月の総支給額の平均は交通費込みで 50万です。 他に会社から貰っているのは賞与のみですが、賞与も12で割って毎月に加算するのでしょうか? また 厚生年金学も毎月約6万支払っています。 勤務形態が同じで、同じ労働組合に加入している他社同業者と比べても2万は多く払っています。 皆さん教えて下さい。宜しくおねがいします。

  • 61歳老齢年金受給者で厚生年金加入者です。

    60歳で定年退職し、再就職して別会社でパート従業員として働いています。  老齢厚生年金を受給(加入月数17月、受給額年額14300円)しておりますが、合わせて厚生年金に加入し保険料を納付しています。 私の様な場合では、65歳になった時点で、厚生年金支給額を再計算して、支給されると聞いています。 その場合、再計算した年金支給額は、概算でどのくらいの額になるか計算できるのでしょうか? ちなみに、私は、厚生年金に17月加入後、共済年金に467月加入していました。  17月の標準報酬額は、20000円13月、28000円4月です。 平成21年8月から厚生年金に再加入し、現在標準報酬額は150000円で平成26年3月まで納付する予定です。 よろしくご教示ください。  

  • 総報酬制導入後の在職老齢年金?

    教えてください。 総報酬制導入後の在職老齢年金という場合、特別支給の老齢厚生年金を受給中に在職し、厚生年金保険の被保険者になる場合のみのことですか。 特別支給の老齢厚生年金を受給中に在職し、厚生年金保険の被保険者にならない場合は総報酬制は関係ないのですか。 (特別支給の老齢厚生年金を受給中に在職し、厚生年金保険の被保険者にならない場合は標準報酬月額だけで、総報酬月額相当額は関係ないのですか)

  • 老齢基礎年金の支給繰り上げ

    母の老齢基礎年金の繰り上げ請求を代理で私(娘)がしようと思っているのですが、イマイチ仕組みがわからないので教えて下さい。 現在は厚生年金を受給しています。 ちなみに母の生年月日は昭和20年2月で現在63歳です。 手元に年金証書がありますので、以下に情報を書き込みます。 ・平均標準報酬月額及び平均標準報酬額・・・127,065万円 ・実期間(おそらく厚生年金の加入期間?)・・・133か月 ・現在受給している厚生年金の額・・・367,400円 母は独身時代に厚生年金に加入していて、結婚後は父と自営業を営んでいましたので自分で国民年金保険料を支払っていました。 60歳まで保険料未払いの月はありません。(20歳から60歳まで40年間ずっと支払っています) 過去の似た質問などを読んでも難しくてなかなか要領を得なかったのですが、お尋ねしたいのは (1)支給繰り上げをすると本来の年金額よりどのくらい減額になりますか? (2)支給繰り上げをすると今まで受給していた厚生年金は停止になりますか?(どこかで聞きかじっただけですので根拠はありません) (3)支給繰り上げする事で何かデメリットはありますか? 母は昨今の年金問題の不安から、将来的に年金額が減額になったりするかもしれないので先に基礎年金も受給したいと安易に考えていますが、気をつけなければならない点などがあれば教えて下さい。 社会保険事務所で聞く前に知識をつけておきたいので宜しくお願い致します。

  • 年金の計算

    どうしても分からないので、お願いします! Aさん 生年月日 昭和18年6月21日(誕生日に60歳定年          退職)     年金加入歴 厚生年金に38年加入     平均標準報酬月額 35万円(計算は従前方式による 妻Bさん 生年月日 昭和20年7月8日(専業主婦)     年金加入歴 第3号被保険者期間を含め60歳に            達するまでの国民年金の納付期間30          年 1)Aさんがもらえる報酬比例部分相当の老齢厚生年金(部分年金)の額(100円未満四捨五入)、 2)特別支給の老齢厚生年金の定額部分の額(1円未満四捨五入)、 3)特別加算を含んだ加給年金額、 4)特別支給の老齢厚生年金と加給年金額(特別加算を含む)をあわせた年金額 5)妻Bさんの老齢基礎年金額(100円未満四捨五入) 6)Bさんの振替加算額 7)Bさんの65歳からの年金額 沢山あって大変申し訳ないのですが、年金に詳しい方 お力を貸してください!!よろしくお願いします。

  • 国民年金の給付水準の下限について

    国民年金の給付水準の下限についてです。 以下の意味が全くわかりませんでした。(2)の()もかっこ閉じが多かったりと 私の頭では全く理解できません。 (3)の意味はわかったのですが(標準的な手取り額の事かと思います) (1)と(2)が理解できません。 どういった意味か具体的にわかりやすく教えていただけないでしょうか? どうかお願いいたします。 ~~~~~~ (1)と(2)の額の合計が(3)に対する比率の100分の50をしたまわらないものとする (1)老齢基礎年金の額(当該年度において65際に達し、かつ、保険料納付済期間の月数が480である受験者について計算される額とする) を当該年度の前年度までの標準報酬額等平均額の推移を勘案して調整した額を12で除して得た額に、2を乗じて得た額に相当する額 (2)当該年度における厚生年金保険法による老齢厚生年金の額 (当該年度の前年度における男子である同法による被保険者(男子被保険者)の平均的な標準報酬月額(厚生年金保険法による芳醇報酬月額と標準賞与額の総額を12で除して得た額とを合算して得た額) に相当する額に、当該年度の前年度に属する月の標準報酬月額または標準賞与額に係る再評価率を乗じて得た額を平均報酬額とし、被保険者期間の月数を480として計算した額とする) を12で除して得た額に相当する額 (3)当該年度の前年度における男子被保険者の平均的なj標準報酬額(厚生年金法による標準報酬月額と標準賞与額の総額を12で除して得た額とを合算して得た額をいう) に相当する額から当該額に係る公租公課の額を控除した得た額に相当する額

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    主人が来年の9月で63歳になり、特別支給の老齢厚生年金約6万円が支給されるのですが、現在働いており、ひと月の支給総額が約22万円です。 年金と報酬の合計額が28万円を超えると支給停止になると聞いたのですが、報酬とはいつの給与のどのことを指すのでしょうか。 住んでいる県の標準報酬月額表のどの部分を指すのでしょうか。 来年4月~6月の給与(支給総額)の平均? 28万円を超えるか超えないかぎりぎりのところにいるのでかなり不安です。 ご回答よろしくお願い致します