• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現行の紙幣について。)

現行の紙幣について

kumap2010の回答

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

日本銀行法第四十六条  日本銀行は、銀行券を発行する。 2  前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。 このように無制限に認めると定めているので1円札だけ廃止にするということは出来ません。 通貨貨幣法では円を通貨だと定めたので「圓」や「銭」のお金はすべて廃止されましたが、 円の銀行券は無制限に通用する法貨であり一部だけ廃止にしたりすることは出来ないのです。 1円以外にも5円札や10円札もありますね。

NBC03343
質問者

お礼

昔の100円札や10円札を、昭和14年3月31日をもって廃止した法律が施行されたことがありました。 無制限に通用する紙幣をこのときはなぜ施行できたのでしょうか??

関連するQ&A

  • 現在仕える紙幣・硬貨

    現在日本で使用出来る硬貨・紙幣はどれだけあるのですか? 夏目さんの千円 新渡戸さんの5千円 聖徳太子の1万円札 聖徳太子の五千円札 伊藤博文・岩倉具視・板垣退助の 千円・五百円・百円 などは使えますか? 硬貨は今の10・100・50・5円が出る前の硬貨や 拾円紙幣などは使えますか?

  • 古銭・紙幣を買取又は交換してくれる所はありますか?

    掃除をしていたら、古い硬貨と紙幣が出てきました。聖徳太子の1000円札、岩倉具視の500円札、板垣退助の100円札、札幌・東京オリンピックの100円玉、昭和30年から40年ぐらいの100円と50円玉です。合計で2万円ちょっとです。 どれも使い古しですし、プレミアのつきそうな物はないので、いくらかでも今のお金になればと思います。どこへ持っていけばいいでしょうか?また、銀行では、交換して頂けるのでしょうか?

  • 古い紙幣・コインの処分

    姑の遺から記念硬貨や聖徳太子の千円札など出てきました。古銭収集の趣味のある方にお譲りしたいのですが、そんなグループをご存じの方どうぞ教えて下さい。

  • イギリスの紙幣は変わったの?

    イギリス旅行を計画しています。この前、円をポンドに両替してきました。そこで5ポンド紙幣をみると、数年前、父がイギリスへの出張帰りに持って帰ってきた5ポンド紙幣と少し違うのです。古い方の紙幣のほうがサイズが大きいしエリザベス女王が若いのです。  紙幣のデザインがこの数年間で変わったのでしょうか?もしそうだとしたら古いほうの紙幣は、日本でいうところの聖徳太子の1万円札のように取っておいて価値が上がるのを待ったほうがいいのでしょうか?

  • 来月に新紙幣が発行されてからは・・・

    ニュースで取り上げていましたが、新紙幣の野口英世の千円札の見本なるものが、オークションで99億円まで上昇したそうです。これは例外として、来月から新紙幣が流通することになると今の千円と五千円は何年ぐらいたつとプレミアが付くものなんですか? 伊藤博文と聖徳太子の時の紙幣が今いくらぐらいの価値が付いているのも知りたいです。

  • 古い年代の紙幣、換金できるのでしょうか。

    祖父の荷物を整理していたら、古い年代の紙幣が、出てきました。 板垣退助の100円札、聖徳太子の1000円札とかです。 あまりアンティークに興味がないので、コインショップとかあまり知らないので、例えば銀行にもっていったら換金してもらえるのでしょうか。 またその場合手数料とか取られるのでしょうか。

  • 旧紙幣の価値を教えて下さい。

    ・旧  500円札(岩倉具視) ・旧 1000円札(伊藤博文) ・旧 5000円札(聖徳太子)…製造番号(?)が8桁と9桁の分あり ・旧10000円札(聖徳太子) いずれも新札(またはそれに近い状態)で、ぞろ目はありませんが、 製造番号(?)のアルファベット2桁がぞろ目だったり、最高3枚の連番はあります。 現在の価値はどのくらいでしょうか?

  • (値打ちがあるとされる)お金(紙幣、硬貨)を持っているんですが・・・

    【発行数が少ない硬貨が載っているサイトを見たんですが、それでは理解しづらかったので、ここで質問させていただきます。】 【現】 ・一円:S33、S64 ・五円:(=筆五 S24~26、S28、S33)、S34、S36、S64、H11~13 ・十円:(=ギザ十 S26、S27、S28、S29、S30)、S34、S64 ・五十円:S59 ・百円:H14 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【旧】 ・五銭:S19 ・?:大正八年発行の硬貨 ・五十円:S40 ・百円札(板垣退助) ・百円:S34、35、40、41 ・二、五千円、一万円:五千円札以外、ピン札 ・一万円(聖徳太子) 【記念、その他】 100円:S50(EXPO75、OKINAWA) 500円:H2年(御即位記念)、H6(関西国際空港開港)、H10(長野オリンピック)、H11(御在位十年) 貳分:1982(中華人民共和国) 以上の物を持っているんですが、上のものの判定をしてください。 よろしくおねがいしますm(_ _*)m

  • 聖徳太子の一万円札

    聖徳太子の一万円札は何年に発行されたのですか?

  • 旧紙幣の模擬品

    学術系の展示品つき古紙幣を展示しようと思っております。 ただ、高価なものも有り、また見やすくする為拡大コピーしたものを展示したらどうか?とういう案が出ました。 流通紙幣はもちろんのこと旧一万円札(聖徳太子)等の複写は違法であるので出来ない事は承知しております。 また、商品券やチラシ()で紙幣を掲載されているものがありますよね。見本品と印字されていたり・・・ そこでお伺いしたい点ですが。 ・現行紙幣などでもサイズを2~3倍に拡大したり「見本品」と印字すれば  偽造紙幣扱いとされず展示可能でしょうか? ・現在使用できない(?)「軍用手票」大日本帝国政府発行の「台湾銀行券」  同「満州中央銀行券」なども同様の扱いになるのでしょうか? 勝手な判断で使用して後で違法と騒ぎにならぬ様にしたいのですが よろしくお願いいたします。