• ベストアンサー

音楽と操作音を、別々に出力したい。

現在、ELSA GT240というグラフィックボードと、スピーカー付きモニタをHDMIで接続しています。 また、マザーボードのラインアウトに、スピーカーを接続しています。 ここで、動画や音楽の再生は普通のスピーカーで、 クリック音やエラー音などはモニタのスピーカーで、 といった具合に、出力先を変更する方法があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

Windowsでは無理ですね。 音源別にサウンドデバイスを切り替える機能はありませんので。 もしも、特定の音楽再生ソフトが標準のサウンドデバイス以外にデバイスを選択できるのであれば、そのプレーヤで再生した場合のみ音を分ける事は可能ですが。

go_on_14
質問者

お礼

そうでしたか。 分かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル出力にしたい

    ELSAの785GTを購入したんですが、少しノイズが乗るようになってしまいました。友達からアナログ出力だからじゃん?と言われたんでデジタル出力にしたいです。この場合どのようなケーブルでどのように繋げればいいんでしょうか? 短文ですが分かる人よろしくお願いします。 グラフィックボード http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_hdmi/index.html PCの型番  富士通 FMVCE50X9 モニタは付属の物です。

  • マザボ、グラボのサウンド出力元の切り替え方

    6年ほど利用してる自作PCなのですが利用してる最中に突然ノイズ音が乗るようになりました。 外部スピーカーにマザーボードから光デジタルで接続しているので、ケーブルの断線も疑ったのですがヘッドホン端子で聴いてみてもノイズが走っており、 おそらくマザーボードの音源チップかドライバ(RealTek)の問題だと思います。 (あとは少し前にiTunesをアップデートしたのが原因か…) ですが時間もないのでその辺の修復は後回しにして、その場しのぎとして現在繋げているモニターのスピーカーから音を出したいと思っています。 シンプルにいうとサウンド出力をマザーボード(RealTek)からグラフィックボード(nVIDIA)に変えたいのですが、この辺の設定を6年前にいじったきりでやり方を忘れてしまいました。 イメージはこちらです --- ・現在 (音)マザーボード→光デジタル→外部スピーカー (映像)グラフィックボード→HDMI→モニター ↓↓↓ ・応急処置 (音と映像)グラフィックボード→HDMI→モニタースピーカー --- ・利用環境 Windows7 マザーボード ASUS P8H77-VLE グラフィックボード nVIDIA GTX960

  • HDMI出力。おしえてください。

    HDMI出力。おしえてください。 裏側の差し込みプラグからの出力ができません。 新しいPCを購入しました。 グラフィックボードは、NVIDIA GeForce 210 / 512MB (DVI×1/ HDMI×1/ アナログ×1) モニターは、acer【H223HQBBMID】 HDMIケーブル1本でモニターからも音が出るので便利ではありますが、音がしょぼいので外部(スピーカー)出力にかえたいと思い、外部スピーカーを購入しました。 裏側の差し込みプラグからの出力ができません。 DVIケーブルに変えて、PC裏側の外部出力にしてもスピーカーから音が出ません。 PCの前面からヘッドホンの外部出力はできます。が、ジャックが邪魔になりますので後ろを使用したいと思ってます。 サウンドのオーディオデバイス(詳細設定)も色々試してみましたが音がでません。 不具合なんでしょうか?

  • PCの音出力をアプリ毎に設定する方法はありませんか

    ASUSTekのP8Z68-V PROを使っていてそのマザーボードの音声出力を使っています。 メインモニターはDVI接続して、スピーカーはステレオ出力を使っています。 サブモニタにテレビをHDMIで接続しています。 VLCメディアプレーヤーやGOMプレイヤーでの音声はテレビから出力して、ブラウザやPCの設定音はスピーカーから出したいと考えています。 今のマザーボードで駄目なら、サウンドボードを購入する手段でも良いので何か良い方法があればご教授願います。

  • 自作PCで音が出なくて困ってます

    初めて自作PCを組んだのですが、音が出なくてこまっております。 [グラフィックボード]玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN [マザーボード] GIGABITE GA-P55-UD3R [CPU] Core i7 860 [メモリ] DDR3 2GB×2 [ドライバのバージョン] Realtek High Defintion Audio 6.0.1.6050 [電源] 650W [OS] Windows 7 Professional 64bit モニタはHYUNDAIのW241DGで、こっちの異常かと思ったのですが、PS3をHDMIで繋いだら、モニタから音は出ましたのでPC側の問題だと思っております。 ミュートにもなっておらず、マザーボードの音声出力にヘッドホンを繋ぐと音声が出ましたので、グラフィックボードに何か問題があるのかと思うのですが、原因がわかりません。 HDMIでも、DVIでも音は出ないです。 接続に関しても、SPDIFケーブルでグラフィックボードのSPDIF in wafer から、マザーボードのSPDIF OUTのSPDIFOに+端子を刺し、SPDIF OUTのGNDに-端子を刺してますし、マザーボードについているサウンドカードとモニターをオーディオケーブルで繋いでますので、接続は合っていると思うのですが、、、 HDMIパススルー設定もRealtek HD オーディオマネージャのDigital Outputタブのデフォルトフォーマットの欄にある「S/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルーモード」にチェックを入れております。 再生デバイスの再生タブにある、「Realtek Digital Output」が緑色のチェックが付いており、規定のデバイスと表記されておりますので、SPDIFOUTが有効になっていると思ってます。 音量ミキサーには緑のゲージが出ておりますが音は出ておりません。 誰か分かる方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 5.1chで音が出力されません。

    5.1chで音が出力されません。助けてください。 5.1chのスピーカーをPCに接続し、映画を観ようと考えています。 しかし、5.1chで出力されません。 PCは自作で、 マザボ:P8H77-V グラボ:GV-N66TWF2-2GD スピーカー:HT-SS380 HDMIケーブル:PL-HDMI02E-QD モニター:D2743P-BN マザボ→PCI Express→グラボ→HDMI→HT-SS380→HDMI→D2743P-BN HT-SS380の入力端子は「BD/DVD」を使用しています。 現在、このような接続になっています。 ほかの2つの端子ではモニターも映らなければ、音も出ませんでした。 現在、上の接続で、音は出ています。 症状としては、5.1chサラウンドのDVDを再生すると、 サラウンドスピーカーから、なんとなく音が聞こえます。 人の声じゃなくて、周りの音です。バックミュージックと共に。 5.1chの環境が初めてで、これが5.1chなのか…と思っていたら 「スタート」→「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「サウンド」→ 「SONY AVAMP-1」を選択→「プロパティ」→「サポートされている形式」タブ→最大チャンネル数:2 と表示されています。 これは、明らかにステレオですよね? アンプの自動音場補正機能を使用したとき、 A.F.D. MULTI機能を使用したとき、5つのスピーカーから音は出ていたので、 スピーカーの故障とは考えにくいのですが… マザボ→HDMI→スピーカー グラボ→HDMI→モニター だと、画面は映りますが、音が出ません。 マザボ→HDMI→モニターだと何も映りません。 マザボ→HDMI→スピーカーの接続で、 「サウンド」を見るとHD Audio HDMI outが既定のデバイスになり、 音が出ていることを示す緑のバーが上下していますが、 実際、音は出ていません。 アンプの入力切替や、ケーブルの指す位置を変えてみたり、 VIA HD Audio Deckで設定をいじってみましたが、変化ありません。 (正しい設定ができているかわかりませんが…) NVIDIAのコントロールパネルで設定をいろいろ変えてみましたが、だめです。 (これも正しいやり方で変更できたがわかりません。いじくった感じです) そこで質問ですが、 マザボからHDMIで出力できない理由を教えてください。 なにか、明らかに抜けているところがあるでしょうか? また、660Tiで7.1chを実現した人をネットで見かけました。 ということは、5.1chも実現できますよね? それなのに、どうしてできないのでしょうか? また、足りないものがあれば教えてください。 光デジタルではどうでしょうか? また、サウンドカードの導入も5000円くらいのなら導入を考えます。 小さなことでもいいので思いつくことがあれば 解決策があれば教えてください。お願いします。

  • ASUSマザーボード HDMI音声出力について

    初めてパソコン自作にチャレンジしています。 仕様はCPU インテルCORE i5 4670 マザーボード ASUS H87 PRO グラフィックカード 無し 組み立て完了し、OS(Windows8.1PRO)インストール完了。 マザーボード付属ドライバ インストール完了 モニターへHDMIケーブルにて接続していますが映像映るのですが音声が一切収録されません ヘッドホンジャックにスピーカーを接続すると音は出力されます。 このマザーボードでHDMI端子から音声を出力させるために何と言うドライバが必要となるのでしょうか? 再生デバイスは現在添付画像のようになっています。 デジタルオーディオHDMIが接続されていない状況です。 自作パソコン初心者でくだらない質問ですがご教授いただければと思います。

  • DVI出力でも音が出るのですが

    モニタをブラウン管から液晶に替えたところ、オーディオのプロパティに「インテル(R) ディスプレイ用 オーディオ出力」というのが出現し、スピーカー配線なしで音が出るようになりました。これについてですが ○モニタ側はHDMI接続ですが、変換ケーブルでPC側はDVIです。こういう接続でも「必ず」音が出せるものなのでしょうか。 ○音はかなり悪いです。 でもこれはスピーカーの問題であり、別配線をしても改善できないということですか。

  • 突然スピーカーから音が出なくなりました。

    まず私の使用環境ですが、pc(windows7,64bit)にスピーカー内蔵のモニタ(HDMI端子2コあり、片方はPC、もう片方はPS3を接続)をHDMI接続し、さらにモニタのイヤホンジャックに外部スピーカーを接続して使っていました。 映像は出力できているのですが、音だけ出ません。 コンパネ→ハードウェアとサウンド→サウンドのページで確認したところ、内蔵モニタのスピーカを認識はしているようです。 itunesで音楽を再生すると音のメーターが上下しています。 ですが、音は出ません。外部スピーカは接続しているにもかかわらず「接続されていません」と表示されています。 また、コンパネ→サウンドのページの一番下の「realtek hd オーディオマネージャ」のページを開くと「オーディオデバイスがスシテムに差し込まれていないため、ブランクのページが表示がされています。GUIをアクティブにするには、システムにオーディオデバイスを差し込んで下さい」というテキストが出ている以外は真っ白です。 いまいち意味がよく分かりませんが、音を出力するものが接続されていない、という意味でしょうか? ちなみに、PCに直接外部スピーカを接続した時はちゃんと認識しているようで、このページも真っ白ではなく、スピーカの映像が出ていて、色々設定がいじれるようなページが出てきます。 自分でも色々思い当たる原因を潰してみました。 1、HDMIケーブルの異常を疑い、別のケーブルで試してみたが効果なし。 2、モニタの内蔵スピーカの不具合を疑い(モニタスピーカがミュートになっていないのは確認済)、PS3とモニタをHDMI接続したところ、音が出た(モニタに接続した外部スピーカーからも音が出る)。 なので、モニタ及び外部スピーカに異常はない。 3、PC自体から音が出ていないのでは?と疑い(ミュートになっていないのは確認済)、PCに直接外部スピーカを接続したところ音が出たので、サウンドの出力に異常はない。 と、色々やってみたのですが、素人の自分にはもう思い当たる原因がありません。 接続不良とかなのでしょうか?・・・ どなたかお詳しい方、どうかご教授願います。

  • HDMI接続で5.1ch出力できません

    グラフィックボードのHDMIでAVアンプにつないでいるのですが、5.1ch出力できず2chとなってしまいます。 光デジタル出力(マザーボード上の)も試しましたがこちらも2chとなってしまいます。 「Realtek HD オーディオマネージャ」で6CHスピーカーを指定しています。 Windows XPの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「オーディオの詳細プロパティ」で5.1 サラウンドサウンドスピーカーを選択しています。 また、HDMI接続では、10分~20分に1回のペースで音が途切れます。(無音時間が1秒以下くらい) オーディオデバイスの再インストールもしてみましたが改善されませんでした。 また、グラフィックボードのSPDIFを接続するところが説明書に書かれておらず、接続を間違っているのかと思いネットで検索しましたが間違っていないようでした。 HDMI接続で2chとはいえ音が出ているということは接続は間違っていないと考えて大丈夫ですよね? OSはWindows XP SP3 グラフィックボードは GIGABYTE GA-EP45-UD3LR マザーボードは GIGABYTE GV-NX96512HP AVアンプ ONKYO TX-SA605 です。 関係あるのかどうかわかりませんが、アンプを経由してTVにHDMI接続しています。(SHARP LC-46EX5) 光デジタル出力でステレオなら問題なく出力されているのですが・・・ HDMIで音が途切れるのと5.1ch出力ができず非常に困っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 日本の政府は疲弊を抑えようとせずに、物価を上げるのを国策にし、グレーゾーンの脱税者から税金を回収しようとしています。
  • フルーランスの労働者たちに税金を課すことで、国は正社員の派遣労働者の派遣社員化を進めています。
  • これらの政策転換は日本経済の窮地を救う手段なのか、それとも衰退を加速させるものなのか疑問が残ります。
回答を見る