死ぬまで生き抜く金額について

このQ&Aのポイント
  • 42歳の自営業女性が死ぬまで生き抜くために必要な金額について相談。
  • 年収600万円のフリーランスだが、将来の収入不安や生活費のバランスに悩んでいる。
  • 1億円の預貯金があるが、結婚の予定もないため、どのように資産運用すべきか相談。
回答を見る
  • ベストアンサー

死ぬまで生き抜く金額について

現在42歳で、自営業の女性です。 主人が亡くなり、、年金を貰って生活しています。 現在の収入は年収で600万ほどですが、フリーランスなのでいつまでもある訳ではないと思っています。 お家賃は7万ほどで、生命保険、国民年金などで5万ほどは毎月出ていきます。 仕事をしていても、月々10万ほどしかプラスにはなりません。 現在預貯金は、相続などで1億ほどです。 今後、結婚するつもりもなく、一人で生きていくとすると、どんなアイディアがありますか? マンションを購入するなどしたほうがよいのでしょうか? どのようなところで相談したらいいのかもわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

1億円を証券会社で30年国債にすると、概ね2.1%で回せるので、年間利子は210万円(税込みだから源泉分離を引いて168万円)程度になります。 今銀行等で、これ以上の利子を提示されている場合、元本の安全面はどうなのかをきちんと確認する事が大切です。 国債は財務省にお金を貸して、その借用書となる物。 今は原則日本銀行に預けて、盗難に遭わないようになっています。(証券会社にも現物はありません) 満期迄持てば額面は財務省が保証します。 が時価で買う為額面割れで買えれば儲けが出て、額面を超えて買えば当然差額は損します。 これは購入時点の利回りと発行利率を調整する為で、また相対取引だから手数料も込みの価格です。 また、地元の鉄道会社等の株式に投資して、株主優待乗車券を貰うと、鉄道を結構使うなら有利になります。(配当金は少し不利に)

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

>月々10万ほどしかプラスにはなりません。 収入で生活費を賄って残りがこれだとすると結構優秀だと思います。サラリーマンで退職金をもらえるとして、毎年基本給の1か月分を積み立てたくらいの金額です。 お金というのは、いくらあっても足りないし、逆に、なければそれでやっていくしかありません。当面生活に困らないようなので、現状維持でどうでしょうか? マンションは新築して30年もすると建て替えようということになりますので、あなたが平均寿命83歳まで生きることを仮定すると、まだ購入時期ではないように思います。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

とりあえずまだ人生の半分くらいしか生きていないので、老後のことも考えましょう 個人的にはただいま療養中で無職なので寄付してもらいたいですが[笑)

関連するQ&A

  • 国民保険の支払い金額を減らすには

    現在アルバイトで一人暮らし月々約18万~19万収入があります。国民保険に加入していますが、現在は13000円保険料を支払っています。保険料は3,4,5月の収入で来年の支払う保険料が決まるとか、去年の年収で決まるとか言われたのですが、いったいどちらが正しいのでしょうか?また、社会保険と国保ではどちらに加入したほうが得なのでしょうか?家賃・国民保険料・年金・市・県民税など支払うとバイト料の半分ほどが消えてしますのでもう少し保険料などを減らしたいのですがどうしたら減らすことが可能でしょうか?保険料など決まった金額の範囲があってそれ以上・以下になると増える・減ると聞いたことがあります。その金額とはいくらからいくらなのでしょうか?わかる範囲内で結構ですので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産収入あり 年金へらせれますか?

    父は65歳 昨年自営の仕事を辞めました。 古い家の処分で80万円の収入が今年ありました。 そして不動産収入が毎月10万円ほどあります。年収で200万円を超えます。 この程度では年金は減らされないでしょうか?国民年金です。

  • フリーランスで生計を立てている人へ

    現在フリーランスになりたてですが、今目標の年収になるように頑張っています。フリーランスなので、毎月の収入は安定していないと思いますが、だいたい何年ぐらいでフリーランスとしてやっていけると感じましたか? 私は目標の年収を得れるようになってその年収が3年続けば大丈夫かなと思っていますが、実際どうでしょうか?3年たって収入が下がるなんてこともありますか?

  • 国民年金基金と遺族厚生年金の併給

    国民年金基金と遺族厚生年金の併給 私は現在48歳、サラリーマンの妻です。夫は52歳。22歳からずっとサラリーマンです。 長らく、3号の国民年金でしたが、2年前より自営業を自分で初め、 収入が増えたので、国民年金の1号となり、同時に、職域の国民年金基金(毎月27610円)に 加入いたしました。(年収は現在500万円程度です) 将来、夫が死亡などして遺族厚生年金を受け取る立場になったときに、 自分でかけている、国民年金や、国民年金基金も一緒に受け取ることが出来るのでしょうか? もし、併給できないのならば、自分で、国民年金基金までかけるのは、意味がないのかとも 思います。 自営業者として、またサラリーマンの妻として、どのような選択がいいのか、悩んでいます。

  • 国民年金が払えない

    私は自営をしています。 家内は会社員をしています。 昨年の私だけだと年収は、食べていくだけかつかつでした。 その中でも、国民年金は収めました。 今年は、取引先が突然倒産したりして、正直、私自身の年収は おそらく昨年よりも低くなるだろうと思います。 又、現時点では、毎月の国民年金も払えないような状態です。 そのため、免除申請、したいのですが、 その際、参考にされるのが前年の年収とのこと。 今年の今の状況は考慮されないのでしょうか? また、家内の収入から払うのなら、とりあえず払えるかとは 思いますが、そうはしたくありません。 上記のような状況で、当面の国民年金免除申請はできるのでしょうか。

  • 国民年金と厚生年金。違いと歳をとった時にもらえる金額について。

    年金は義務ですよね?(^_^;) 何歳まで払えばいいんですか? 簡単に区分けすると ・厚生年金(会社に勤めている人) ・国民年金(自営業の人) でいいんですよね? まず厚生年金について 給料から毎月引かれているんですか? だとしたら月々いくら引かれているのですか? 会社から引かれた厚生年金って国に行くんですか? その国って一体何ですか? 国民年金について 市町村が徴収するのですか? 月々いくら払わなければならないのですか? 例えば市役所が徴収した国民年金はその市の財源になる訳じゃなく国に行くんですよね? 給付について 何歳からもらえるのですか? 厚生年金、国民年金はそれぞれ毎月どのくらいもらえるのですか? 厚生年金、国民年金両方払っていた場合はどのように計算されるのですか? ・例えば、20歳から30歳までは国民年金、それ以降は厚生年金といった場合とか 私の場合、職を転々としていてバイトだったり正社員だったり、コロコロ支払う年金が変わっていてよくわかりません。 いい歳なのですが、ほとんど親にまかせっきり。お金の事や自立する為の術がわからないんです。これから一人暮らしをし、自立しようと思っています。その為に他にもわからない事をいろいろ質問しています。アドバイスよろしくお願いします。

  • サラリー&自営もしている場合の配偶者控除

    こんにちは。 主人は会社勤務でサラリーをもらい、細々と自営もしています。 自営のほうでは主人に払うほどの利益がないため、収入はありませんが、 私(妻)に専従者給与を月々8万円ほど支払っています。 私(妻)はその専従者給与プラスときどきお手伝いする親戚の仕事から 月々4万程、これまでに2回もらっています。 このような場合、「給与所得者の扶養控除」等の手続はどのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに、主人の自営のほうでは青色申告をする予定です。(去年も申告しました) 生命保険 国民年金 国民健康保険 加入です。 それと、こんな簡単な質問でお恥ずかしいのですが、 給与などを計算する場合、2010年の1月から12月(見込み) のカウントでよいのでしょうか?

  • 家賃収入で国民保険?就労で社会保険?

    ずっと専業主婦で、国民年金第3号被保険者でしたが、親からアパートを相続したため、国民年金・国民健康保険に入らなければならないようです。 年間家賃収入は約250万くらいです。 国民年金・健康保険に入るほうがいいのか、 働いて社会保険に入ったほうがいいのか悩んでいます。 相続したアパートはかなり古いので、いつ家賃収入がなくなるかわからないので、 将来の年金を考えたら、どうせ払うなら社会保険に入ったほうがいいのではないかと思ったのです。 働くといっても、時間的にバリバリというわけにはいかないのですが、 社会保険に入れる基準は、どのようなものがありますか? 労働時間や賃金によって決まるのでしょうか? 年間家賃収入が250万円くらいだと(他には収入なし)、国民年金や健康保険の保険料はだいたいいくらぐらいになるのでしょうか? さらに、 「家賃収入で国民保険?就労で社会保険?」について、ご意見をお聞かせ願えたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続について(2人の子供に残す金額は?)

    母子家庭10年。(主人は他界です)息子20歳、娘19歳です。 【息子】当時小学4年→中学卒→私立高校卒→私立大学2年生。 自宅から通学、奨学金を利用し、年金は納付特例制度を受けました。 【娘】当時小学3年→中学卒→公立高校卒→私立短大1年生。 現在は東京で一人暮らし、月々10万円の家賃、公共料金込み。 ※学生が終わるまでは、生命保険と車の保険も私が支払おうと思っています。 遺族年金とパート収入で生活していますが、ほぼ毎月貯金の切り崩し状態です。 主人の死亡保険の受取人は妻の私になっていました。 子供達が二十歳を過ぎ、今ある貯金は相続になりますか? どれくらいの分割かを教えてください。 主人の母と同居(22年)していますが、建物も別、生活費も別々で生活しています。

  • 徴収される金額はいくらくらいになるでしょうか?

    私は現在70歳、妻65歳で、年金のみの収入ですが、一人暮らしの父が亡くなり、経営していた アパートの家賃が経費を差し引いて今年より入金予定です。        年金      家賃予定      合計額 私の収入 190万     240万       430万 妻の収入 100万                100万 上記のようになります。 2人の税金、各種控除、国民保険等の額を考慮すると家内にも生前贈与をして家賃を分けたほうが 節税になるのではないかと思いますが、他にもっとよい方法があるのかもしれません。 妻への合法的節税家賃の金額や、徴収される各金額は どのくらいになるのか?教えて欲しいのですが。

専門家に質問してみよう